SandlotBaseballClub UNIONS

草野球チームUNIONSのHP管理人が有るコト無いコト好き勝手に書く為のページ…現在育児休部中なのでほとんど私語ですが。

【国粋主義】右向け右!

2005年06月08日 22時17分27秒 | 上総屋雑談箱
正直な話理解出来ないコトがある。

日の丸君が代が嫌いなのは、まぁ良いさ。
デザインなんかについての趣味の問題も有るだろうし
過去の歴史を反省するだのとかナンとか言いたいのも
判らなくも無い。

でもなぜ卒業式とかで反対するのが居るとマスコミは
嬉々として扱うのに、例えばスポーツなんかでは逆に
マジメぶった映像を被せるんだろうか?
極端な話、その時に乱入するヤツが居たらどういう
スタンスで扱うんだろう?

アテネ五輪で野球のベンチに乱入して長嶋のサイン入り
日の丸を破くとか、ボクシングのタイトルマッチの
国歌演奏(で良いのかな?)を邪魔するヤツとか出て
来ないかなぁ~?

その時のマスコミの対応が見てみたいんだけど。


※僕自身は日の丸君が代に反対しているのではないので
 自分でやれと思うのはお門違い。
 逆にこういっているからと言って強制するのが正しいと
 思っている訳でもない。
 以前に某掲示板で文章をチャンと読んでくれないヒトが
 居て非常に面倒臭い目に遭ったので補足します。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まじめに返信 (3@)
2005-06-08 23:20:05
教育としての君が代か。趣味の延長、代表とかの象徴の向こうにある君が代か、という違いです。

要は高校野球の応援で「○○(相手チーム)倒せ~おぅ!」っていうのが教育上よろしくないとかで禁止されている対極で、「消えろ消えろ○○(相手チーム)!」なんてやってるプロの応援が許容されているのはどう違うの?って言ってるのと同じですね。
Unknown (4@上総屋)
2005-06-09 11:03:55
同じ国歌なのに扱いが違うのが今一判らないんですよね、

つまり日の丸君が代自体に対しての嫌悪感が有るのではなく

扱われ方に寄るのか知らん?



強制されるのはイヤだけど進んでやるのは別、みたいな??

ソレなら僕と同じだけど国旗を破こうとは思わないなぁ。

まぁどうでも良いんですけどね、真剣に考えてる訳でもなし。



※蛇足※

教育現場で強制するのは本末転倒ではないかいな?

次世代(少なくとも自分たちが)に愛され誇りとされるような

国家を作るのが大人の責任で、ソレも出来ていないのに

「愛しなさい!」

って言われてもネェ…統○教のカップリングじゃあるまいし。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。