きっかけは、この1つの蜜蝋キャンドル

製作者『beebeecandle』さん
名刺を頂き、キャンドルを置いているお店の1つを探し、お店の雰囲気にも惹かれ実際に伺って来ました
宇都宮市にある『AURORE(オーロール)』さん
目印の電柱を見つけ、路地をてくてく

どこまで行ってもそのお店は見つからず、またあの電柱まで戻ろうとした時・・・
見つけました

一見普通のお宅に感じてしまう佇まい

「本当に・・ここ・・・だよねぇ?」
何度も確認しちゃいました

店内への入り口は・・・

左側の道から

なぜか、どきどき

紫陽花の門を抜けるとお庭があって、そこから中へ


築50年以上という建物
店内の雰囲気もどこか懐かしい感じで、ゆっくりとした時間が流れていました




手作りの温かさが伝わる商品の数々
香り良い珈琲豆は北海道から届くそうですよ
そうそう、北海道には美味しい珈琲が飲めるカフェが沢山あるんですって

サクサクで軽い焼き菓子も

そして、私のお目当て蜜蝋キャンドル・・・
ありました

丁度、新しいキャンドルが届いたばかりだったそうで、とっても良い香りに包まれました
鳥さんの可愛い姿に一目惚れ

そしてもう1つ、この形も一緒に購入

蜜蝋キャンドルは


火持ちがとっても良く、煤や煙が出にくいんです
消臭&リラックス効果もあり、天然の芳純な香りと、優しい光
自然のものとは思えない程の蜜色は見ているだけでも癒されます
初めてなのに、初めてじゃない感覚・・・
ここにもありました
写真を撮りながら、オーナーさんとも沢山お話させて頂きました

(↑きちんと許可を得て使用)
優しい話し方で、ほんわかしているオーナーさんは・・・
お店の雰囲気のように『ナチュラル』って言葉がぴったりの女性
ご自身でも手作りをされているんだそうですよ
本当はね、もっともっとお話したかったけど
また次の機会への楽しみに
この時、オーナーさんとブログのお話もしたんですが。。。
私、お店の紹介的なものは書けません
それだけの力はこのブログにはないし、紹介と言うより・・私自身が気に入って、見た事、感じた事を書いているだけの自己満足。
小学生の絵日記レベルですね
オーナーさんの想いを含め、詳細は書かずお店のお名前と写真、感想のみですが・・・
それでも、このブログを見て「実際に行ってみたいな」と思ってもらえたら嬉しいです


製作者『beebeecandle』さん

名刺を頂き、キャンドルを置いているお店の1つを探し、お店の雰囲気にも惹かれ実際に伺って来ました

宇都宮市にある『AURORE(オーロール)』さん

目印の電柱を見つけ、路地をてくてく


どこまで行ってもそのお店は見つからず、またあの電柱まで戻ろうとした時・・・
見つけました


一見普通のお宅に感じてしまう佇まい


「本当に・・ここ・・・だよねぇ?」
何度も確認しちゃいました


店内への入り口は・・・

左側の道から


なぜか、どきどき


紫陽花の門を抜けるとお庭があって、そこから中へ



築50年以上という建物

店内の雰囲気もどこか懐かしい感じで、ゆっくりとした時間が流れていました





手作りの温かさが伝わる商品の数々

香り良い珈琲豆は北海道から届くそうですよ

そうそう、北海道には美味しい珈琲が飲めるカフェが沢山あるんですって


サクサクで軽い焼き菓子も


そして、私のお目当て蜜蝋キャンドル・・・
ありました


丁度、新しいキャンドルが届いたばかりだったそうで、とっても良い香りに包まれました

鳥さんの可愛い姿に一目惚れ


そしてもう1つ、この形も一緒に購入


蜜蝋キャンドルは



火持ちがとっても良く、煤や煙が出にくいんです

消臭&リラックス効果もあり、天然の芳純な香りと、優しい光

自然のものとは思えない程の蜜色は見ているだけでも癒されます

初めてなのに、初めてじゃない感覚・・・
ここにもありました

写真を撮りながら、オーナーさんとも沢山お話させて頂きました


(↑きちんと許可を得て使用)
優しい話し方で、ほんわかしているオーナーさんは・・・
お店の雰囲気のように『ナチュラル』って言葉がぴったりの女性

ご自身でも手作りをされているんだそうですよ

本当はね、もっともっとお話したかったけど

また次の機会への楽しみに

この時、オーナーさんとブログのお話もしたんですが。。。
私、お店の紹介的なものは書けません

それだけの力はこのブログにはないし、紹介と言うより・・私自身が気に入って、見た事、感じた事を書いているだけの自己満足。
小学生の絵日記レベルですね

オーナーさんの想いを含め、詳細は書かずお店のお名前と写真、感想のみですが・・・
それでも、このブログを見て「実際に行ってみたいな」と思ってもらえたら嬉しいです
