もっと詳しくまとめ。

徒然。ほぼ週刊。

バレンタインデー

2010-01-27 22:56:22 | OffLineMode
我が家は、お菓子屋の戦略に踊らされたりはしません。

こんばんわ。さみです。
今日はかみさんからバレンタインデーのプレゼントを頂きました。













すんげーカカオの香り!
なんかコクがあるっぽい味でした!
ごちそうさまでした!

漫画読んだ

2010-01-23 20:37:56 | @携帯
藤田和日郎ぱねぇ

えーと連載中(7回)のうちに何度か読んでいて
気になってはいたんだけど単行本になってるのかなーと思いつつ
調べてなかった。

先日、カミさんとそんな話になり
「あの鳥がでてきて」
「藤田かずひろぅの」
「呪い」
「視線で人が死ぬ」
「ばけもの」
で、Amazon行ったらありました。

邪眼は月輪に飛ぶ

2007年の発行なのに初版だった。
もっと売れてイイと思う
すんげーおもしろかった。
これだから藤田は、、と思った。

家紋調べたメモ

2010-01-20 15:36:22 | ┗社会派
家紋を使う機会があるかわからないけど、調べました。

五瓜に違い鷹

鷹の羽
たかのは

日本十大紋のひとつ。鷹は太古から人間と関わりを深く持っていたようです。その美しい姿、雄々しい振る舞いはもちろんのこと、鷹狩りでご存じのように人間と感情をかわすことができる唯一の猛禽類だからでしょう。古来より武家にはとても人気のあるシンボルだったようで、武礼の被り物に鷹の羽を差すなどの習慣もあったようです。江戸時代にはじつに120家の大名旗本が、この鷹の羽紋を用いています。凄い人気ですね。当然デザインのバリエーションもたくさんのものが見られます。鷹の紋とはいえ、鷹をそのまま描いたというものはありません。すべて鷹の羽でシンボリックに表現しています。人気のあるものは羽根を交差させた違い鷹の羽系です。忠臣蔵でお馴染みの浅野内匠頭は丸に虫喰鷹羽です。


うり

文様としては古く唐時代に用いられわが国へ伝来しました。木瓜とも記しますので胡瓜の切り口を連想しますが、本当は地上の鳥の巣を表現したものとされています。神社の御簾の帽額(もこう)に多く使われた文様であったので、もっこうと呼ばれるようになったと云います。鳥の巣は子孫繁栄を意味し、神社で用いる御簾は吉祥であるということから、めでたい紋とされ、織田信長を代表として家紋とした武家は多くあります。その幾何学的で図案化しやすい絵柄からも分かるように、大変バリエーションの多い紋です。


参考URL
http://www.otomiya.com/kamon/animal/takanoha.htm
http://www.lestersyard.com/SHOP/KCB-002.html