
渋皮煮を作ると必ず残ってしまうシロップ
すぐに食べてしまうと感じませんが、長時間保存して置いたものだと、
シロップにも栗の香りがほのかに残っているんですよねー
はじめは何のためらいも無く捨ててしまっていたけれど、
渋皮煮を作り始めて2年目から、このシロップの使い道を考えるように・・・
去年はシロップを使って、
ホームベーカリー君にお任せコースのパンを焼いたりしたなー
・・・で、今年は冷菓にもしてみました
タイトルを「マロン風なミルクプリン」にしたのは、
渋皮煮シロップを使っただけで、栗を入れなかったから。 上は渋皮煮シロップを薄めて、ゼラチンで固めています。
栗の風味は薄いけれど、
渋皮煮シロップの綺麗な色だけが特徴的な冷菓になりました・・・
キモチのいい朝です
2層になっててかわいい
シロップまで使ってあげて、栗くんたちも
大満足ですね~
ついつい、使いきれなくて、ダメです
↓日程は11月の中旬だったと思います。
今日の料理11月号にも出ると思いますよ
ちょっとおひさしててごめんね!
痛みも大分引いて良くなりました^^
シロップ、私も使ったものを作ったよぉ。
風味が残っているからそのまま捨てたらもったいないもんね!
こういうのって1色作って固まってから次のでしょ~。
何層もやってみたいなって思う時もあるけれど、すごく時間がかかるよね~。
一度にできればいいのにってよく思うよん。
渋皮煮のシロップも上手に使うってさすがですね~♪
ウチも大好きな芋栗南瓜
これからのシリーズの続きも楽しみにしていま~す!
↓4周年、おめでとうございます
かなり遅いコメントになっちゃってごめんなさい。。。
最近は手づくりからもパソコンからも遠ざかってて、イロンナお話ができないのが残念だけど・・・
これからもAYAさんのおいしそうなものたちを楽しませてくださいねっ♪
最近、こちらもお天気続きです
ただの砂糖水だったら捨ててしまうと思うのですが(←市販の栗の甘露煮は捨ててます…
↓11月ですね!
早速、教えて下さってありがとうございます
痛みがひいたようで、本当に良かった
思い通りに動けないと、かなりのストレスになるものね~
そうそう、何層ものゼリーも憧れです!
きっとこれも交互に固めたら、白&ロゼ色のシマシマになって綺麗だったかも…
Lovepanさんはシロップを何に使ったんだろう~?
芋・栗・南瓜の美味しい季節になりましたよね!
全部好きなので在庫にあっても、お店に行ったら芋・栗・南瓜をチェックしてしまう私です…
いっぱい食べているから、このシリーズが終った後の体脂肪の増殖が怖いです…
↓ありがとうございます
めぇさんとも長いお付き合いになりますねー
可愛いめぇさんの王子君も誕生されているし、本当に4年って長いですよね。
これからも仲良くして下さいね