サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

たった1隻の名前変えたって…

2005年08月27日 13時12分51秒 | 時事ネタ
自己規制?名前白紙に 海自、新型イージス艦 (共同通信) - goo ニュース

海上自衛隊の新イージス艦の名前が、直前になって「あたご」に変更されただと。
理由は予定されてた名前が旧海軍を代表する艦艇の名前(大和だとか長門だとか)で、軍国主義復活との批判を避けようとしたからだと。
そんなに批判避けたいんやったらもっと徹底したらええのに。

今海上自衛隊が保有している艦艇のほとんどに旧日本海軍の艦艇で使用されたてた名前付けられてるやん。
海上自衛隊のホームページ見て確認してもろたら艦艇一覧載ってるから。(オレは海上自衛隊とは一切関係ない。念の為。)
護衛艦「はるな」「きりしま」は真珠湾攻撃に参加した旧海軍の主力戦艦と同名で、同じく護衛艦「とね」「ちくま」も真珠湾攻撃に参加した、当時の海軍の最新鋭重巡洋艦と同名である。(これら艦艇は大戦中ほとんどの主要海戦に参加し、利根にいたっては大戦前に建造され、終戦時に残っていた数少ない艦艇の1つである。)
さらには潜水艦に使われている「○○しお」、護衛艦に使われている気象的な名前「○○かぜ」「○○なみ」「○○ぎり」などはほとんど旧海軍で活躍した駆逐艦で使用されていた名前である。
よって、「やまと」か「ながと」か分からんけど、それ1隻だけ変えても結局旧海軍の艦艇名をほとんどそのまま使用している現状、そう大差は無いの違うんか?
大和や長門は連合艦隊旗艦であったという意味では、旧海軍を代表する艦艇であったかもしれないが、実際大和や長門は先の大戦中はほとんど活躍の場がなく瀬戸内海で浮かんでただけの存在や。そういう意味では旧海軍を代表する艦艇では無いと思う。そんな艦艇の名前を使うことに気を使うなら、実際に太平洋狭しと暴れまわった旧海軍艦艇の名前を使いまくっている現状を心配したら?それこそ軍国主義復活やと批判されるで。(されてへんけどね。)
要は名前がどうとかではなく、憲法9条に基づく不戦の誓いを国民全員が持つことの方が大事やろ。

ちなみに変更になった「あたご」って名前。
太平洋戦争のターニングポイントとなったミッドウェー海戦、日本軍の認識の甘さから後に「餓島」とも呼ばれた飢餓の島ガダルカナル島の奪回作戦で起こった第2次ソロモン海戦、日本海軍機動部隊最後の勝利となった南太平洋海戦、サイパン島をめぐって史上最大の空母決戦となったマリアナ沖海戦、フィリピンのレイテ湾に集結した米軍への水上特攻作戦となった捷1号作戦(ここで撃沈された)と、太平洋戦争の主要な海戦へほとんど参加した巡洋艦と同じ名前ですよ。
これは軍国主義復活の心配はせんでええの?

スマン。今日なんかマニアックな話題になってもた。
最後に、オレでは知識不足のため、今回は以下の文献を参考にさせていただきました。

(参考文献)
「連合艦隊の生涯」堀元美・安部安雄(朝日ソノラマ)
「太平洋戦争海戦ガイド」福田誠 他(新紀元社)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする