goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

サイコパスとは?15の特徴と見分け方とスピリチュアルから見た真相

2019年02月28日 00時30分57秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

周りに当てはまる人はいますか?・・(ΦωΦ)

サイコパスとは?15の特徴と見分け方とスピリチュアルから見た真相

https://www.spacebrothers.jp/2018/06/blog-post_5.html  より

サイコパス(精神病質)はご存知でしょうか?

最近は話題となっていてよく取り上げられるようになりました

中野信子さんの著書サイコパスがベストセラーとなり、「平気で嘘をつき、罪悪感の無い」人たちとして話題になったのが要因の一つとしてあるでしょう
また凶悪な犯罪所の中にはサイコパスと呼ばれる者たちもいて、そうした犯罪が日本でも起こっている事で、サイコパスへの関心が高まって来たとも言えるでしょう
サイコパスの性格については、傲慢で、過大な自尊心を持ち、他人を操ることに長けた者と言われています

サイコパスの特徴

具体的な特徴としては以下があげられます

1、良心が異常に欠如している

普通の人だったら良心の呵責があって躊躇することでも、平然とやってのける特徴があります
人を傷つける事や、ルールに反することをしても、平然としていられるタイプです

2、他者に冷淡で共感しない

他人の気持ちを推し測ったり、共感する能力がほとんどないと言えます
どうして他人が泣いているのか、傷ついているかが分からないことがあります

3、慢性的に平然と嘘をつく 

普通の人は嘘をつくのに咎める気持ちもあると思いますが、サイコパスの方は平気で嘘がつけます
その嘘で相手を貶めたり、足を引っ張っても平然としていられます
サイコパスの方は自分のついた嘘にしばしば自分でも信じ込むところがあります
嘘をついていて、それがバレて批判されても、自分が被害者のように振る舞ったり、そう思い込むこともあります

4、行動に対する責任が全く取れない

サイコパスの方は何かの行動をとって失敗し、周りに迷惑をかけたとしても、それが自分の責任とは考えない特徴がありあります 
平気で他人に責任をなすりつけたり、社会のせいにしたり、外部の責任に転化します
凶悪な犯罪を犯す人の中にも、自分が悪いのではなく、親が悪いのだとか、社会が悪いのだと責任を転嫁する傾向が見られます

5、罪悪感が皆無

サイコパスの人には、罪悪感が無いというのが特徴としてあります
悪いことをしたという自責の念が無く、平然と人の出来ない行為をします
猟奇的な殺人犯などにも、自分の快楽のために人を平気で傷つけたり、殺してしまう人がいますが、サイコパスの人の特徴と言えるでしょう

6、自尊心が過大で自己中心的

自分は偉いのだという思いが強く、人は自分を持ち上げるための道具として見ているところがあります
自分の業績や才能をひけらかしたり、自慢するのが好きです
そして考えの中心は自分を中心にして考えていて、相手の気持ちを推し測ることが無いのが特徴です 
よく長々と自慢話のような話をして、聴取があきあきしているのを気づかず、ずっと話しているようなタイプが当てはまるでしょう

7、口が達者で表面は魅力的

サイコパスの人は社会から孤立している人ばかりではなく、むしろ責任ある立場についていることも多いです
彼らは人の気を引く話が得意で、相手を引き付ける能力が高いです
そのためサイコパスの人間に支配されてしまうこともあります
一見すると魅力的な人の中にもサイコパスはいます
 
以上は犯罪心理学者のロバート・D・ヘアのサイコパスので意義ですが、中野信子さんがあげられているサイコパスの特徴としては以下があります
  1. 外見や語りが過剰に魅力的で、ナルシスティック
  2. 恐怖や不安、緊張を感じにくく、大舞台でも堂々として見える
  3. 多くの人が倫理的な理由でためらいを感じたり危険に思ってやらなかったりすることも平然と行うため、挑戦的で勇気があるように見える
  4. お世辞がうまい人ころがしで、有力者を味方につけていたり、崇拝者のような取り巻きがいたりする
  5. 常習的にウソをつき、話を盛る
  6. 自分を良く見せようと、主張をコロコロ変える
  7. つきあう人間がしばしば変わり、つきあいがなくなった相手を悪く言う
  8. 人当たりはよいが、他者に対する共感性そのものが低い

サイコパスが多い職業トップ10

心理学者でサイコパス研究が専門のケヴィン・ダットン(Kevin Dutton)氏は著書『サイコパス 秘められた能力』において、サイコパスが選ぶ職業を紹介しています

1位 CEO

サイコパスの人は混乱状態を生み出し、そのなかで立ち回るのが得意です 
周りの人は混乱の中で苦戦しますが、彼らはその環境が得意であり、自分を優れた存在に見せるためにあえて混乱を生み出します
サイコパスの中には、こうして出世していき組織の長になる者もいます
サイコパスの特徴として言葉巧みで魅力的に見え、人のできないことにも果敢にチャレンジする特徴から、カリスマ的な才能を発揮して、組織のリーダーになることがあるのです
あるいは自らの能力だけでトップに登りつめるタイプもいます

2位 弁護士

サイコパスの人の持つ特徴である言葉巧みさ、自信過剰さや冷酷さ、人を欺ける能力といった特徴は、弁護士にとって役立つも言われています
確かに弁舌鋭く、時には嘘も平気で言える人間は、優れた弁護士にもなりえるでしょう
彼らは良心の呵責も薄いため、世間では悪人とされる人に対しても、平然と弁護を買って出ることが出来るでしょう

3位 芸能人

サイコパス人の中には、うぬぼれが強くナルシシズムな特徴を持つ人もいます
テレビに出たり、舞台で活躍する人の中には、多くの人から注目を集めるため、こうした特徴は役立つでしょう
多くの人に注目される中でプレッシャーを受ける環境であり、そうした場所で冷静でいられるのも、サイコパスとしては有利な環境でしょう

4位 営業マン

サイコパスの人には、他人の気持ちを推し測れずに、自分の主張を強引に通そうとする傾向があるため、売り込みなどを行う営業マン・セールスマンは得意な分野です
強引な売り込みで成績を上げる営業マンには、サイコパス的特徴なある人がいるでしょう
一方で、他人の気持ちを共感できないことから、仲間内で働くのに適さず、組織的な働きや、人の上に立つ立場では失敗するもなかにはいます

5位 外科医

イングランド王立外科医師会によって、外科医にサイコパスが多いのかを調べた研究がなされたそうです
その研究によると、一般的な病院の外科医は、一般の人よりもスコアが高かったと言います
この理由について、研究チームは「ストレス耐性が、医師にとって最も重要な特徴」であり、外科医は毎日、難しい決断を即座に下さなければならないという事実をあげました 
私見ですがもう一つ上げられるとすれば、平然と人の身体を切除する外科医には、やはり冷酷なサイコパスの特徴があっているものと思えます

6位 ジャーナリスト

ダットン氏によればサイコパスの特徴として、人を引きつける魅力、集中力、高い意識、非情さ、そして行動的であることをあげています
これらは全て、ジャーナリズムの世界では有利な性質といえるそうです

7位 警官

サイコパスの特徴としてストレス下でも冷静な判断が出来ることがあげられます
警察官は危険な現場に直面するため、危機的状況でも落ち着いていられることは、大きなメリットになるとされます

8位 聖職者

以外に思われるかもしれませんが、サイコパスには聖職者になる人も多いようです
FBIのベテラン捜査官ジョー・ナバロ(Joe Navarro)氏は、サイコパスが聖職者を選ぶ理由を述べました
宗教組織は、他者を食い物にする手段を与え、また自らの行為を正当化する手段になると語ります
さらに人を操ることに長けたサイコパスにとっては、個人的な情報を手に入れ、有利な立場を得やすいためとのことです

9位 料理人

サイコパスは、他の人なら失敗してしまうようなカオス状態が得意。なので大忙しのキッチンで活躍できるとされています

10位 公務員

サイコパスの人は「危機的な状況への対応に優れ」ている特徴があり、「他者への関心や倫理規範に欠け、非常に知的能力が高く論理的な傾向があるため」公務員を選ぶことが多いのだそうです

サイコパスが少ない職業トップ10

逆にサイコパスが少ない職業についてあげられているものを紹介します

1位:介護士

2位:看護師

3位:療法士

4位:技術士

5位:美容師

6位:慈善活動家

7位:教師

8位:アーティスト

9位:内科医

10位:会計士

上位にある介護士や看護師、療法士などは人の気持ちに共感する能力が無いサイコパスには苦手な職業と言えるでしょうね

サイコパスの見分け方・チェックポイント

サイコパシー・チェックリストとして以下の項目があります
この中で当てはまる項目が多いほど、サイコパスの可能性が高いと言えます

1. 口達者/表面的な魅力

サイコパスの人は社交的で話も上手であり、会話することで魅力的に見えることがあります
彼らは人目を引いたり注目させるのが得意であり、人をコントロールしたり動かす力を持っています
ですが話ははじめは魅力的に感じても、中身は薄かったり、うわべだけのことがありますので、付き合いが親密になれば嘘や薄さがバレて関係が崩れることが多いでしょう 
よく嘘をついて人の注目を集めるけど、後にウソがばれて人気が落ちる人がいますが、サイコパスの傾向があるといえるでしょう

2. 誇大的な自己価値観

世界は自分を中心にして回っているような価値観を持ち、他人の価値は低く見る傾向があります
人にたいして自分の手柄や才能を自慢してあるく人や、いつも自信満々な態度を取る人などがいます
サイコパスの人はいつも自分の事ばかり考えて、他人がそこに入っていく隙間はありません
他人を見下していて、自分は優秀だとうぬぼれる傾向があります

3. 刺激を求める/退屈しやすい

じっと座って何かを待っている事や、長時間にわたって単純な作業を続けることが苦手で 
退屈な作業は避ける傾向があります
サイコパスの人はリスクを負ってまでスリルを求め、危険なことに手を出します
そのため時には事業などで成功を収めて、大きなリターンを得ることもあります 

4. 病的な虚言

サイコパスの人は平然と嘘をつき、当たり前のように自分の都合の良い話に持っていきます
彼らは人を欺いて罠にかけることもし、詐欺などを働くこともあります
厄介なことに、自分がついた嘘を自分で信じることがあり、ウソがばれて責められても、自分が被害者のように思い、相手が悪いように言い返すことがあります

5. 偽り騙す傾向/操作的(人を操る)

サイコパスの人は平然と嘘をつくといいましたが、人を騙して相手を自在にコントロールしようとします
献身的な思いを持っている人の中には、そうしたサイコパスの手先のようになり、自由に動かされて支配されてしまうことがありますので気を付けてください 
詐欺師やあるいは占い師や霊能者などにも、人をコントロールする人がいて、サイコパスが潜んでいたりします

6. 良心の呵責・罪悪感の欠如

普通の人は他人に対して感情移入したり、共感することがありますが、彼らサイコパスの人は、同情心などがなく、人を傷つけたり悪事を働いても、罪悪感を持たなかったりします
凶悪な犯罪者の中にも良心の呵責を感じずに犯行を行い人もいますが、それがサイコパスの特徴とも言えます

7. 浅薄な感情

他人が苦しんでいたり、悲しんでいても、共感能力がないため、同情することがありません
そして相手が嫌がることや傷つくことを平然と口にしたり行動することが出来ます

8. 冷淡で共感性の欠如

普通の人であれば躊躇したりとまどったりすることでも、平然とやってのける傾向があります
たとえば会社の業績が悪くなって、従業員の首を切るという決断においても、サイコパスの人は平然と判断でき、それを実行できるでしょう
それが時には勇気ある行動に見えたり、決断力のある人として魅力的に見えることがあります

9. 寄生的生活様式 

サイコパスはよく他人のお金や財産を自分の物としようとし、自分のために人にとりつきます
財産目当てに結婚したり、時には保険金目当てに人を殺める人もいます
彼らは他人を食い物として生きていくことがあります

10. 行動のコントロールができない 

衝動的に行動してしまい、自分の行為をコントロールするのが難しいと感じます
サイコパスの人は日常の出来事の中ですぐに怒ったり、イライラがつのって爆発したり、自分の感情を制御するのが困難です

11. 放逸な性行動

自分の欲を満たすことに関心が強くて、すぐにすぐに寝ることができる相手や、一夜限りの相手を得る機会を常に求めています
サイコパスの人は気持ちの繋がりや外見などかまわずに、関係を持ち、一度に多くの人と性的な関係になることがあります

12. 幼少期の問題行動

サイコパスの人には13歳以下の幼児期から問題行動を起こすものもいて、たとえば虚言癖といえるほど嘘をならべたてたり、万引きをしたりします
なかには動物を殺したりするような行動を起こすものも出てくるでしょう

13. 現実的・長期的な目標の欠如

一般の人は将来の目標や夢をもって、それに向かって努力した経験があるでしょう
サイコパスの人の中には、そうした現実的な目標を持たない人が多く、持っていたとしても非現実だったり、空想的な内容であったりします

14. 衝動的

サイコパスの人には、衝動的に行動に移してしまう傾向があります
たとえば急にお金が入ってきたら、普通の人であればとりあえず貯金して、後からゆっくり使い道を検討したりするでしょう
彼らは直ぐに欲しいと思うものを買ったり、思ったことをすぐに実行する特徴があります
そのため行動的ともいえますが、後の事を考えない無謀なところがあります

15. 無責任

たとえば約束の時間に遅れたり、決められたルールを破るのはダメで、普通の人は責任感から守ろうとします
サイコパスの人は責任感が欠如していることがあり、平気で約束を破ったり、ルール違反を犯します
何度約束しても守れない人には、そうしたサイコパス的特徴がある人がいるでしょう

16. 自分の行動に対して責任が取れない

サイコパスの人は何か間違いを犯したり、自分が何か間違ったことをしたとしても、それを自分の責任とは思えずにいます
自分の責任でなったとしても、相手が悪いとか、システムが悪いなど、何かに責任を擦り付け、反省することが出来ません

17. 数多くの婚姻関係

サイコパスの人には、結婚しては別れ、また結婚するという事を繰り返す傾向がります
相手や子供の事よりも、自分の欲求が先に来るため、気に入った相手に求愛し、もとの相手には捨て去ってしまいます
パートナーや子供の幸せについては考えきれないという特徴があります

18. 少年非行

サイコパスの人は十代頃より非行に走ることがあります
物を壊したり、盗んだり、人を怪我させるなど犯罪を犯します
また人を操作する能力があるため、周囲の者を使って行わせ、自分は捕まらないようにすることもあるでしょう

19. 仮釈放の取消

サイコパスの人にはいったん逮捕されて仮釈放されても、その間に再逮捕されることが多いとされます
それは彼らが釈放中にあることに無関心だったり、単にわすれっぽかったり、不注意だったりするためとされます

20. 多種多様な犯罪歴

サイコパスの人には犯罪を犯すものも多く、その犯罪は一種類だけでなく多岐にわたることがあります
彼らは多数の異なる犯罪で逮捕される傾向があります
 
以上述べた20の項目がサイコパスかのチェックリストであり、より多く当てはまる人がサイコパスの可能性があるとされています
ただし、このチェックリストには犯罪を犯す傾向も述べられていますが、「サイコパスであるためには、広義の意味で反社会的(英: antisocial)であることは必須であるが、犯罪的(英: criminal)であることは必ずしも必須ではない」という人もいます

身体的な特徴のサイコパスの見分け方

サイコパスの男性に関しては、見た目に特徴があらわれる場合もあると言われています
その特徴とは、顔の横幅が大きいというものです
顔の横幅の比率が大きい男性ほどサイコパシー比率が高いという研究結果があるそうです
顔の横幅の比率が大きい男性は、ズルをする傾向や反社会的性向も高いと言われます
 
その理由としては、競争心や攻撃性の高さに影響する男性ホルモン(テストステロン)との関係が指摘されていて、テストステロン濃度が高いほど、顔は横に広くなる傾向があるそうです

歴史的な偉人のなかにもサイコパスはいる?

サイコパスというとネガティブな印象ばかり受けてしまいますが、なかには歴史的な偉人とされる人にもサイコパスの人はいるとされています
たとえば日本の歴史では、あの有名な織田信長がそうではないかとされています
従来の考え方や仕組みに捕らわれず、勇猛果敢に改革を行った信長は、サイコパス的な特徴のある人物でしょう
優れた改革を行う傍ら、比叡山焼き討ちで、罪のない女子供まで皆殺しにするなど、残忍な性質をも持ち合わせています
近年ではアップルを立ち上げたスティーブ・ジョブズもそうだったのではないかと言われています

サイコパスのスピリチュアルな真相

サイコパスについて、どうしてこのような傾向のある魂が生まれるか疑問に思う人もいるでしょう
スピリチュアルな視点から述べたいと思います
人間の魂というのは、前世があって転生を繰り返していると聞いたことがあると思います
それは事実であって、皆さんも色んな前世での体験をして生きてきました
 
転生してきた者には実は地球だけではなくて、別な星で宇宙人として生きていたものが、この地球に人間として生まれてきていることがあるのです
その中には色んな特徴を持った宇宙人がおり、とても精神性の高い者や、愛にあふれた宇宙人の魂もいます
宇宙人の魂の中には、肉食系の魂もあり、弱い生き物を見たら食料のように見える者たちもいます
彼らはレプティリアンとも呼ばれ、爬虫類の姿をしたものたちもいて、その姿から感じられるように、冷酷な面を持っています
 
レプティリアンについて詳しくは「レプティリアンとは?爬虫類型宇宙人の6つ特徴と性格 」の記事を参照ください

彼らは必ずしも悪ではなく、織田信長のように、非常であるがゆえに改革を断行するなど、世の中に貢献する面も持っています
そうした彼らの中には人間として生まれてきても凶暴性が抜けきれずサイコパスと呼ばれる特徴を持つ者がいます
そうした魂のルーツを持っているものがいるという事が、サイコパスが生まれて来る真相でもあります

サイコパスな人への対処法

身近にサイコパスな人がいたり、彼らと接することがある人について、彼らと向き合ううえで大切なことは、普通の人と違って「反省できない人もいる」「平気で嘘をついたり騙したりする人もいる」「良心の呵責を感じない人もいる」という事実をまず受け入れることでしょう
 
サイコパスの人は残念ながらすぐには欠点を改めたり、修正されることは困難だということです
 
そうした理解をしつつ付き合うのが良いでしょう
 
そして献身的な精神を持っている人は、サイコパスと呼ばれる方の餌食になることがありますので、注意しなくてはならないでしょう
 
依存的な傾向のある人や、人の思いに左右されやすい人は、操作される可能性があるため、サイコパスの人とは距離を取って接する必要があります
 

 

関連記事

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。