小桜舞子のブログ(旧)

☆.。.:*・°小桜舞子のオフィシャルブログ.。.:*・°☆

大磯の左義長(どんど焼き)

2012年01月15日 20時59分15秒 | ♪お気に入り
昨日は湘南・大磯の左義長(さぎちょう)と呼ばれる行事…どんど焼きに初めて行ってまいりました。

左義長とは道祖神の火祭り。


1月14日か15日の小正月(こしょうがつ)に長い竹を組み、そこにその年飾った門松

ダルマなどのお飾りや、書き初めで書いた物を持ち寄って焼き、

その火で焼いた餅やお団子を食べる…という習わしです。

大磯は白・ピンクの三色団子。

こちらはお邪魔させていただいたお宅のお団子ですが、飾り用のお団子だそうで、

何故かベビーカステラやマシュマロ、ゼリーまで刺さってました


場所は北浜海岸と呼ばれる大磯の海水浴場。

大磯の左義長(さぎちょう)は、国の重要無形民俗文化財に指定されてます。

大磯では『サイト』と呼ばれるこちら。昔は10mくらいあったそうですが、

今は持ち寄られるお飾り自体が減ったなどの理由から、3mくらいになってしまったとか。

暗くなってからお団子のついた竹を持った人たちがぞくぞく集まって・・・


道祖神(セエノカミサン)の宮元や宮世話人さんが、その年の恵方に火をつけます。


ある程度燃えたところで、危なくないようロープを引っ張って倒されます。






海岸は星がきれいでとても寒かったのですが、火のそばでお団子焼いている最中は顔が熱かったです。

「左義長の火で団子を焼いて食べると風邪をひかない」

「燃やした書き初めが高く舞い上がると文字が上手になる」

「松の燃えさしを持ち帰って屋根に載せておくと火災除けのまじないになる」

という言い伝えもあるそう。

「どんど焼き」とか、私の母のふるさと長野県松本地方では「三九郎(さんくろう)」とか、

その地方によってで呼ばれ方やルールも違うようですが、皆さんのほうでは何と呼ばれてますか?


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しいですね (梅の花)
2012-01-15 23:53:29
舞ちゃん!こんばんは~大磯にも珍しい行事があるんですね私のところでも門松や書き初めを焼く風習はありますがこんなに大きな行事としては残っていません。お団子はこのまま食べるのは味気なさそうだねお疲れ様でした
大磯の左義長 (江ノ島)
2012-01-16 00:10:24
大磯のどんど焼きには行ったことあるよ!火のまわりは熱いよね 持ち帰ったお餅や団子は雑煮風にして食べたよ~舞ちゃんも楽しめて良かったね
おはようございます♪ (蕨の田中)
2012-01-16 08:23:24
私の田舎も海沿いの町ですが、どんど焼きみたいな大きな火祭りの行事はないです。正月のお飾りを焼く風習はありますが、厳かに釜戸で焼いてます。こんな寒い夜は炎が暖かく感ぜられますね日本の伝統行事が大好きな舞子さんは本当の大和 な・で・し・こ ですね
おはようございます (船橋)
2012-01-16 08:29:45
街中に住んでいる私はこんな風景は見れません。いつまでも残して起きたい伝統行事ですね~
Unknown ( P)
2012-01-16 08:32:45
こころ暖まるショットですね。元気が出そうですヾ(^▽^)ノ
日本伝統 (CABBAGE)
2012-01-16 12:50:54
いつまでも残しておきたい伝統行事ですね こういう行事は今ではなかなか見れないです。舞子さん、今日のキャンペーンがんばってください
初めて知りました (忘れな草)
2012-01-16 20:06:31
各地には珍しい伝統行事があるんですね 舞ちゃんもお団子食べたから、これで風邪ひかないね あまり炎に顔近づけるとまつげや眉毛焼いちゃうよ 可愛い顔が台無しになっちゃう~~!
とんどさん (じろうさん)
2012-01-16 20:55:51
ウチの故郷では「とんどさん」と言ってましたね。懐かしいです。小学校の校庭で焼いてました。関西に出て来て35年を過ぎました。近所の広場で毎年やってます。でも年ごとに来る人も少なくなってきてますね。そう言う私もここ2,3年行ってませんが・・・。
空を焦がすほど (蕨の田中)
2012-01-16 21:39:03
寒い夜空の満天の星はロマンチックで、その夜空を左義長の炎が焦がすごとく舞子さんの思いも焦がしてしまうほどの人は今何処に…ワォ-(これが言いたくてまたコメントしてしまいました
羨ましい (ペコちゃん)
2012-01-16 21:47:12
ペコちゃんです。こんな美しい火祭りの行事がある町が羨ましいです!だから舞子さんみたいな心やさしいお嬢さんが育つんだなと思っていますよ