たかのマッタリブログ

セレッソ大阪と温泉、お城のブログです

勝龍寺城

2009-03-20 16:32:42 | 近畿の城
お墓参りの帰り、少し寄り道して京都長岡京市にある勝龍寺城に行ってきた。

このお城は京都南西部を守る重要な拠点。
戦国時代、織田信長が上洛し細川幽斉に与えられ改修された。
そして、山崎の合戦では、明智光秀が本拠とし、落城したお城です。

「平城なんで大したことないだろ~」って軽い気持ちで訪れたんですが、
発掘調査後の高い土塁に驚きです。
模擬櫓にはガッカリですが、本丸と西側の沼田丸の間に細長い犬走りがあったそうで、
こんなん初めて!?で、興味シンシンでした。

本丸北東部の神足神社に外郭の土塁と空堀が残されているとの事で、
見に行ったんだが、これもシッカリした土塁。
竹が多くて写真写りは悪いけど、一見の価値のある遺構です。

 本丸西側の土塁

 本丸模擬櫓と堀



 神足神社に残る外郭の土塁と空堀

会員証

2009-03-19 17:18:57 | セレッソ大阪
今日、2009年セレッソクラブ会員証が郵送されてきた。

その中にポイントゲットシステムのご案内がされており、
会員証と年間パスポートは一体型だと書かれてある。

私の場合該当するので念のためクラブに聞いたところ、
私の場合、年間パスをロッピーで購入したのでまだ一体型ではないらしい。
つぎの2試合分のチケットをもらっているのでそれで来場し、
さらに、4月の甲府戦、岡山戦のチケットを送るのでそれで来場してほしいと言われた。

な~んだ。まだまだ手続き掛かるらしい。

なら、そのような連絡しろよ!!
電話で聞いたら答える。聞かなかったらこのまま入場出来ると思う人も居てるやろ?
ほんまに、不親切。
会員証の事とかクラブのせいではないけれど、対応があまりにも不親切。
こっちは、お金すでに払って商品を貰ってないんやで!
全然解ってない。

そして、ポイントカード。
昨シーズン、スタジアムで入会無料やから今すぐ入れ。みたいな告知やったから、入ったけど、
昨日会員証とともに送られてきたポイントゲットシステムのご案内によると、
会員証がポイントカードみたいやん。

もうすでに、開幕戦でリーダーにカードをかざしてしまったんで、
不正をしてしもたんやろか?

もう、なにもかにも説明不足で頭にくる!
(チームは連勝で気分が良いんだけど・・・)

09年 J2 第2節 ヴェルディ戦

2009-03-15 18:28:57 | セレッソ大阪
先ほど試合終了。2対1で勝利です!
際どい試合でした。ヴェルディに勝ったのは何年ぶりか?

勝因は先制点が取れたからと思います。
すぐに追いつかれても慌てなかったこと。
中盤の2人の助っ人が機能していますナ。

願わくば追加点で突き放したかったところやけど、そううまくいくはずもなく、
結果に満足しましょう。

それにしても、失点の場面、江添が何でゴールに押し込むねん!
掻き出さんかい!

そして、まだまだミスが多い。
イージーなミスを無くさんと長いシーズン落とすゲームも出てくるんで修正してほしいネ。

取りあえず、アウエーでの勝利。勝ち点3ゲットで大満足です。
次も1週間後に試合なんで気を引き締めて、良いサッカーを見せてほしいもんです。

DVD

2009-03-14 20:35:26 | セレッソ大阪
今日は天気が悪かったので、自宅でアンセムに付いていたモリシのDVDと、
イヤーブックに付いていたDVDを見た。

ボールを蹴るのが好きやったのに、グランドを駆け回るのがすきやったモリシが
原因不明の首痛で、辛かったんやろな~と、今更ながらおもったし、
それを気丈に語るモリシに涙でした。

モリシの印象に残るゴールの中に、天皇杯でのヴェルディに勝った鴨池での
ループシュートを入れてほしかったですナ。

そして、昨年のゴール集。
印象深いのは小松塁。
チームの得点源です。
ですが、今シーズンは怪我で出遅れ。
復活が待たれます。

前節は4得点と、好スタートを切りましたが、そうそう点も取れるものではありません。
51節と長いシーズンを乗り切るためには絶対必要なFWの小松塁。

そして、明日は2007年勝てなかったヴェルディ。
何としてでも最低勝ち点を取ってきたもらいたいものです。

感状山城

2009-03-13 21:02:06 | 近畿の城
兵庫県相生にある総石垣づくりの中世山城。
冬の山城シーズンに行きたいと思っていたお城。
昨日行ってきました。

JR相生駅からバス。ガイドブックには瓜生バス停から・・と、なっていましたが、
瓜生に行くバスは本数が少ないので、瓜生東から徒歩。
瓜生東なら30分に1本ぐらいのバスがありました。

羅漢の里を目指して歩き、標識に従い感状山城のハイキングコースへ、
途中、クマに注意!にビビりながら登ること30分で、大手門跡に到着。



 大手門跡

 井戸跡

そして、Ⅲ曲輪跡を経て南曲輪群へ。
南曲輪では、見上げると圧倒的な石積み。

 南曲輪の石垣

これらの石積みを見ると、戦国時代に積まれた石垣と思いますネ。
見事な石垣があちこちに残り、感状山城は期待を裏切らない素晴らしいお城です。

麓のお店で感状山城のパンフレットをくれるらしく、行ってみたのですが、
地元の人は「カンチョウザン」って言っていました。
パンフレットには「カンジョウザン」と載っていましたが、どの読み方が正しいのでしょうか?

 麓から感状山城を望む