Milch's blog

ミルヒーのブログ
身近な話題や注目NEWSを紹介します
このブログ‥発信オンリーです
10/12renewal

「クイズ雑学王 11/11」あれこれ

2009年11月12日 | Weblog
11/11放送より

● 問題
17世紀ヨーロッパで、シャツの襟や袖にフリルをつけた元々の目的は?


■ 答え
裕福であることを示すため

■ 解説
当時、布は大変貴重で高価だったため、沢山の布を使用した服を着るのはかなり贅沢なことだった。そのため、上着を着ていても人の目につく襟や袖に多くの布を使い裕福さをアピールした。




● 問題
中国の都市と交流関係を提携する際「姉妹都市」でなく「友好都市」とする理由は?


■ 答え
上下関係を連想させないため

■ 解説
漢字を使う中国と提携する際に“姉妹都市”という言葉を用いると、姉・妹という言葉から上下関係を連想してしまい都市間の交流を深める上で障害になる可能性がある。
そこで“友好都市”という呼称で対等な関係を表し、上下関係を連想しないように配慮しているのだそう。




● 問題
犬の散歩を朝と夕方 同じ時間帯に一斉に行う目的は?


■ 答え
子どもたちを犯罪から守るパトロールのため

■ 解説
学校の登下校の時間に合わせて犬を散歩させ、多くの飼い主が目を光らすことで、
登下校時の子どもたちを狙った悪質な犯罪を未然に防ぐという狙いがある。
現在、このような活動が全国各地で増えているそう。




● 問題
漢字の蟹に解という字が使われた理由とは?


■ 答え
簡単に分解できるから

■ 解説
蟹は調理する時などに道具を使わなくても、手を使って簡単に分けることができる。
簡単に各部分をバラバラに分解できるということから“解”という字が使われている。




● 問題
フランス料理「ムース」が女性に配慮して作られた理由は?


■ 答え
口をあまり動かさずに食べられるから

■ 解説
17世紀後期のフランスでは、女性が口を大きく動かして物を食べる行為は非常に下品だとされていた。
そのため、あまり口を動かさずに食べられる「ムース」の原型が作られた。




● 問題
大型貨物船に凧を設置する目的は?


■ 答え
風力で船を進め燃料費を節約するため

■ 解説
風力も使って船を進めることで、燃料費を最大約35%削減することができる。
ちなみに、この凧はコンピュータで制御されていて、縦横自由に移動させるこができ、凧が引っ張る力も船の推進力に利用しているのだそう。




● 問題
なしという名前の由来となる梨の特徴とは?


■ 答え
中身が白いから

■ 解説
中身が白いという意味の「なかしろ(中白)」が短縮されて「なし」になったと言われている。




● 問題
「インフルトレンド」はインターネット上でどんな情報を使いインフルエンザの流行地域を調べている?(一般正解率 9%)


■ 答え
インフルエンザに関連する言葉の検索回数から

■ 解説
インフルエンザが流行している地域では
インフルエンザに関する検索回数が増えるという独自の発見から、検索件数を元にその地域で流行しているかどうかの情報を提供しているのだそう。




● 問題
裁判員候補者に送付される封筒を小さくした目的は?(一般正解率 29%)


■ 答え
ポストの中に収まりやすくするため 

■ 解説
裁判員の候補者になったということは秘密にしなければならないが、
封筒があまり大きいとポストからはみ出してしまい、周囲に知られる可能性がある。周囲に知られることでプレッシャーを感じたり、恨まれるのではないかと心配する候補者も多くいたのだそう。
そういった候補者の負担を減らす配慮としてポストに入りやすい大きさにした。




● 問題
高速道路料金が1000円になった後急増したトラブルは?(一般正解率 23%)


■ 答え
ガス欠

■ 解説
JAFの調べによると、前年との比較で、今年のゴールデンウイークは54.9%、お盆は36.8%ガス欠トラブルが増加したそう。
あまり車に乗らない人や、今まで高速道路を利用しなかった人などは給油所の場所や、残りの燃料で走れる距離が分からないため、ガス欠トラブルが増えたと考えられる。




● 問題
年金相談窓口担当職員の名刺に施された工夫は?(一般正解率 11%)


■ 答え
日付を記入する欄を設けた

■ 解説
「いつ」「どこで」「誰から」説明を受けたのかを明確にすることで、後日、相談内容に不明な点などがあった場合でも確認作業がスムーズに行えるようにしている。



参考にさせていただいたHP
http://www.tv-asahi.co.jp/zatsugaku/