goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ゴールデンウィークのクロミちゃん

2025-05-10 | カメラ

GWにクロミちゃんとあちこち出かけてきました。
クロミちゃんの写真をアップしてみます。(^^;


こちらは本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」です。
スマホで手を伸ばして撮ってみました。
私のスマホは逆光になると特に画面がよく見えなくて、何度も確かめて撮り直しました。

 


こちらは立たせる台を見つけて、ちょっと離れてカメラで撮ってます。
カメラの方がビューがよく見えて撮りやすいのですが、この時少し風があってこの前に一度クロミちゃんをひっくり返してしまいました。(台が不安定だと少々の風でも軽くてひっくり返ります。)
滅多に撮れない富士山と芝桜との写真。お気に入りの写真です。^^

 


こちらは「山中湖花の都公園」です。
この下に三脚を立てていいのかどうか分からないので、手を伸ばしてスマホで撮りました。
カメラレンズで広角レンズを持っていないので、手を伸ばして撮る時はスマホになります。



こちらは隅っこに三脚を置き、その上に台を乗せて立たせて撮っています。
風が吹くとひっくり返ってしまうので、慌てて撮ってます。
逆光気味なのか、ちょっと顔の影が気になります。

 


こちらも花の都公園にて。
バックに八重桜や、緑がきれいな場所で撮りました。
置く台があって、うまく収まりました。(^^;


こちらも花の都公園の滝の前で。
こちらもたまたま置ける台があって、カメラで撮れました。
台が傾いていたので、クロミちゃんも傾いているけど乗り気っぽくて良しとしよう。

 


こちらは「花の都公園」の温室の中で。
花とコラボで撮ってみました。
温室の中の花は背が低いものもあるので、何枚かコラボができました。


こちらも温室内で。
もうちょっとピンクの花を近くに撮っても良かったのかな。

 


こちらも温室内で。
後ろがゴチャゴチャしているので、最初から顔のアップを切り取るつもりで撮ってみました。

 


こちらは近所の公園で。
花壇の中に入れなければ三脚もOKだし、人目も気にせずゆっくり設定できていいですね。


こちらも近所の散歩にて。
ぬいぐるみを撮るだけだったら、近くの公園でも十分楽しめますね。


こちらは小田原城です。
お城だけの写真もいいけれど、クロミちゃんをコラボさせるのも楽しい。
もうちょっと右寄りにして人の姿にかぶせても良かったかも。

今まで、ハチとかアリとか、鳥を多少撮ったことがありますが、ポートレートって
撮ったことがありませんでした。
楽しいですね。(^^)

主役をこの中のどこに立たせようかな、と考えるのも楽しいし
顔に色濃く影が出ないようにとか、考え始めたり
顔の向きも考えてみたり


こちらはあえて横向きにしてみました。(^^;

と、色々考えるのが楽しいと言うか。。。
ぬい撮り(ぬいぐるみ撮り)で楽しいのだから、お子さんやワンちゃんなんて
更に楽しいでしょうね。^^

クロミちゃんは、この通りおでこにドクロマークがあったり、独特のキャラなので
あれなのですが、もっと自然なネコちゃんとか、ペンギンとかのぬいぐるみだったら
またふんわり、自然な写真になると思います。

他のぬいぐるみも試してみたいけど、クロミちゃんが寂しがると可愛そうなので
しばらくはクロミちゃんかなー。

指人形もまだ色々あるので、そちらもおいおい撮って行きたいと思ってます。




****** お引越し先のはてなブログになります *******

sakehamachi.hatenablog.jp

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおぉー^^! (mako)
2025-05-10 22:13:31
こんばんは。

楽しそうですね。
お城の写真が一番良かったですね^^v
クロミちゃんの角度を変えるのも良いですね。
私も昔はmakoニャンと称して陶器の猫の置物を使ったりしてました。掌に乗るくらいの大きさでどっかで忘れてきてしまってあ^^;多分、なばなの里で。
返信する
>makoさん (sake)
2025-05-11 07:06:23
makoさん、おはようございます。
makoさんもそのような時代があったのですね。後を追いかけているみたいです。

最近そう言う撮り方も流行りのようです。ぬいぐるみを運ぶケースに入れて持ち歩いている女子も時々いらっしゃいますね。
モデルがいるとまた楽しみが増えますね。

私も忘れてしまうのが怖くて、それだけは気を付けてます。台もうっかりしそうで。。なばなの里でしたか。
きっとよくあることでしょうね。。
返信する

コメントを投稿