
北海道の最終日は、北海道大学の見学で締めくくろうと思う。

北海道大学といえば、農学部、なんでしょうか。
代表的に写真に使われる建物。

広い構内を歩いていると
大学時代を思い出して、懐かしい。

Boys Be Ambitious ! ですよ。

学生食堂で買った、セルフサービスで巻くソフトクリーム。
自分で巻いたので、ちょっといびつ。
その他、生協の本屋で久々に専門書を立ち読みして
記憶のはじっこに残っている学生時代の思い出を引き出してみたり。

奥の方にある
「札幌農学校第2農場(モデル・バーン)」というところが、
なかなか良い。

クラーク博士の構想により、北海道最初の畜産経営の実践農場として建てられた施設で、
建築物としても、国の重要文化財に指定される貴重な建物。
確かに、古いけどクラシカルでいいかんじの建物である。
色とかデザインがいい。

畜舎らしく、こんな装飾もあって、おちゃめ。

この辺を見ると、酪農の建物っぽいですねー。

建物の内部も見学できる。
こちらは、子牛のお部屋。

牛のお部屋の内部。

有名なポプラ並木は、台風の被害でほとんど折れてしまって、
現在再生計画中で、中を歩くことはできなかったので、見るだけ。

北海道大学といえば、「動物のお医者さん」の舞台でもある
ということで、一応獣医学部も見にいってみるけど、
動物とかは見れなかった・・。

学内には博物館もあって、一般公開されていて、
見ごたえのある展示がある。
いまはこんな面白そうな企画展も行われていた。

牛の骨格標本。
今回、牛の近くで仕事をしながら、けっこうその骨格を眺めていて、
腰骨の形とかが気になっていたので、ここでその骨が見れるとは!
なんとも奇遇であった。

意外に北大見学を充実して過ごすことができ、3時間も歩きまわってしまった。
これにて今回の北海道の旅は終了。
千歳空港のレストランでスープカレーを食べて、
最終便で1ヶ月半ぶりの東京へ戻った。