酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

大門 「名酒センター」

2010-02-19 12:08:16 | 
大門「名酒センター」




大門の「名酒センター」に
いよいよ潜入!

このお店はもう10年以上前から行きたい!
と目をつけていた念願のお店なのだ。




中をのぞくと、サラリーマンを中心に
立ち飲み客で満載。
今日は心を決めてきたので、ひるまず入る!



ずらりと並んで販売されている日本酒を
おちょこで試飲できるのだ。
60mlづつの3杯のみ比べセットで500円。
値段が高いものを入れたりすると+50円など追加される。




初心者なので、最初のセットはまず
お店のおばさんに軽く好みを伝えて
「おすすめを」と言って選んでもらう。

以下飲んだものをメモとして。

「越後鶴亀」
新潟
純米
アルコール度数14~15
酸度1.6
日本酒度3
精米歩合60%
五百万石


「あさ開 南部流きもと造り」
岩手 
特別純米
アルコール度数15~16
酸度1.5
日本酒度2
精米歩合60%
ひとめぼれ


「千の風」
新潟
吟醸
アルコール度数16.5
酸度1.2
日本酒度4.5
精米歩合55%
山田錦


さすが、うまいこと選んでくれている。
全体的に自分の好みから外れていない。
個人的な好みとしては、
「千の風」「鶴亀」「あさ開」
の順でしょうか。
さっぱり系ベースの上にコクがある
というような評価軸にて。




2クール目は自分で選んでみる。
あまり専門的には考えず、感覚で。

「黒牛」
和歌山
純米
アルコール度数15.6
酸度1.6
日本酒度1
精米歩合50%・60%
山田錦・酒造好適米


「龍勢蔵生原酒」
広島
特別純米
アルコール度数17
酸度1.9
日本酒度6
精米歩合65%
八反錦


「天領誉酒造」
長野
本醸造
アルコール度数15.7
酸度1.7
日本酒度-10
精米歩合65%
美山錦


「天領誉酒造」のにごり酒が
予想に反して甘みが少なくていまいち好みと違った。
新聞紙包みのジャケ買いで選んでみた
「龍勢蔵生原酒」が一番良かったかな。
「黒牛」は、まあまあ。


「お一人様3クールまで」とのことなので
もう1クールいけたのだけど、
別の店へ行こうと待ち合わせしていた友達が
到着したので、これにて終了。

しかしこの店は、
なんだかものすごく気に入った。
また来よう。

名酒センター (居酒屋・ダイニングバー(その他) / モノレール浜松町、浜松町、大門)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿 「彦や」 | トップ | ニコラのパン Boulangerie N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事