酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

早戸温泉1_自炊宿

2010-02-03 20:15:15 | 旅行記
早戸温泉1_自炊宿



2泊3日で早戸温泉「つるの湯」へ行ってきました。
只見川沿いの秘境の温泉です。




湯治棟は自炊の宿泊施設。
日帰り温泉施設に比べてなぜか安普請なのですが
まあそこも味わいってものでしょうか。




共同の調理場。
ここで一通り料理ができます。




ガスは10分10円。
自動販売機にお金を入れると、10分だけガスが出てくる。




食器も一通り何でもあるけど
柄はあんまり揃ってないです。




炊飯器は一つ一部屋。




基本的に食料は遠くで調達してこないと、ほとんどない。
近所にも店はない。
でも宿にはこの程度だけ売っているので、
緊急用にはなんとかなる。




到着後、まずお風呂に入った後は
まだ日が高いですが、やはりビール。
ベルギーのヒューガルデンとローデンバッハ、
そしてチェコのピルスナーウルケル。
それぞれ異なる色で、
3種飲み比べセットのような様相になってしまった。

ここのお風呂はとっても温まりが良いので
お風呂後のビールは格別。




「想天坊」生酒。
酵母が生きてる味がする。
新潟のお酒にしては、甘系というか山形のお酒に似てるかんじ。
いろんなバランスが良い。
うーん、これ、好みだー。
めちゃくちゃ美味。




つまみは、あまり料理はせず、
会津駅前のスーパーで仕入れてきたお惣菜で。




途中に一度お風呂を挟み、
風呂あがりには微発泡のワインを。
最近おなじみのポルトガルのヴィーニョヴェルデ
「カザルガルシア」。




福島のお惣菜は、一つの切り方がでかい。
きゅうりの漬物も、一つが鉄火巻きと同じ大きさだった。

今夜はこの後、料理酒に持ってきていた
日本酒「米百俵」を3分の2くらい空けて、就寝。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【業務連絡】携帯復活 | トップ | 早戸温泉2_二日目の過ごし方 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップありがとうございます。 (バカボンのパパ)
2010-02-05 09:41:12
すばやいアップですね。想天坊、うまいでしょう。また何本か買い置きします。お湯はよかったでしょう。まあ宿が安普請で、やがやがさんの声のボリュームには対応してなかった。またどこか行きましょう。
返信する
Unknown (作者)
2010-02-06 13:59:35
>バカボンのパパさま

すばらしい温泉やお酒を体験させていただきありがとうございました。
そういえば夜中にうるさいと怒られたんですよね。(まあ私はいつものことですが)
鈴木明子の話で盛り上がっていた時でした・・。
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事