
結局この日は,自宅裏では済まなくなり「一番きれい」な堤町(従来からの)小牧川界わいを散策した。
私のところとコンセプトは似ているが,かなり大先輩な並木道,すでに「回廊」である。

こちら↑は,特に名所とされる港南公園(通称・三角公園)のすぐ近く。
歌のセリフではないが「上り下りの舟人が」往来したら,きっと頭に桜の花びらがくっつくでしをう(笑)
逆にこちら↓は,小牧川を遡上して,桜の若木をつぎはぎし,最も上流にある若木の並木。

最後にオマケ↓は,近くの大宮町で見かける白い犬。
番犬なのに物静か(人見知り?それとも高年齢??)

中~大型犬なので,秋田犬みたいで雑種のような..可愛いヤツなのでした。
[オマケ掲載↓]

「どう考えても当地方随一な小牧川桜回廊(勝手命名)」の地図を入れました。
途切れた箇所は「桜を植える余地のない」徒歩としては,やや注意の必要な箇所です。
私が行ったときも(たぶん遠来の)60代の「余裕世代」のオバチャンたちが2列縦隊で花見ウォーキングしていましたが,言語道断です(特に若原町の切れ目)
「戦後生まれで,自由育ち,自分は大丈夫」な方は特に注意してください(苦笑)
なお,総距離は約3km程度と,ウォーキングには適していると思います(私は自転車ですが)
私のところとコンセプトは似ているが,かなり大先輩な並木道,すでに「回廊」である。

こちら↑は,特に名所とされる港南公園(通称・三角公園)のすぐ近く。
歌のセリフではないが「上り下りの舟人が」往来したら,きっと頭に桜の花びらがくっつくでしをう(笑)
逆にこちら↓は,小牧川を遡上して,桜の若木をつぎはぎし,最も上流にある若木の並木。

最後にオマケ↓は,近くの大宮町で見かける白い犬。
番犬なのに物静か(人見知り?それとも高年齢??)

中~大型犬なので,秋田犬みたいで雑種のような..可愛いヤツなのでした。
[オマケ掲載↓]

「どう考えても当地方随一な小牧川桜回廊(勝手命名)」の地図を入れました。
途切れた箇所は「桜を植える余地のない」徒歩としては,やや注意の必要な箇所です。
私が行ったときも(たぶん遠来の)60代の「余裕世代」のオバチャンたちが2列縦隊で花見ウォーキングしていましたが,言語道断です(特に若原町の切れ目)
「戦後生まれで,自由育ち,自分は大丈夫」な方は特に注意してください(苦笑)
なお,総距離は約3km程度と,ウォーキングには適していると思います(私は自転車ですが)