
おはようございます。
天気のいい朝です。
こんな雲一つない朝は気持ちがいいですね~
こんな日は、事務所にこもっているのはもったいないです。
ちょうど午後から「幾久富の家」の定例会議なので、
現場を見てきます。
タイトルの通り、「帯山の家」の竣工写真を
左欄のフォトアルバムに掲載しました。
ぜひご覧ください。
8月末に完成した木造2階建ての住宅です。
上段・中段・下段と3段の段差のある土地に建っています。
段差のある土地なので断面計画が肝だったのですが、
・主となる生活空間には段差を設けたくない。
・道路から主となる生活空間までの高さを出来るだけ抑えたい。
(毎日の階段の上り下りを出来るだけ減らしたい)
・ダイニングキッチンから庭を眺めながらの生活ができるようにする。
・近隣からのプライバシーと防犯を考慮する。
ということなどを考えて設計した住宅です。
将来はホームエレベーターを設置できるよう計画していますので、階段のある住宅でも不自由なく生活できるようになっています。
また、屋根には約5キロの太陽光発電パネルも設置しています。
(写真撮影後に設置したので、写真には写ってませんが・・・)
このプランが完成するまで、いろいろと試行錯誤を繰り返し、
建て主さんと度重なる打合せを行いましたので、長い設計期間がかかりましたが、やっと完成しました。
一見、閉鎖的な外観ですが、中に入るととっても明るい住宅です。
この家も、これからず~っと見守っていこうと思っています。
「帯山の家」フォトアルバム
http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/photos/obiyama/index.html
■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai
■建築のご相談は、こちらのメールからお気軽にどうぞ