goo blog サービス終了のお知らせ 

堺武治建築事務所

事務所の過去ブログです。
OCNブログが廃止になった為、gooブログに引越ししています。

お引渡ししました-春日の家

2014-03-31 | 春日の家

140327_018  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。 今日は快晴ですね!

まず、一昨日・昨日と開催された建築家展に

ご来場いただいた方々にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

新しい出会いもあり、いろいろとお話させていただきました。

エネルギーはかかりますが、楽しい家創りを一緒に進めたいと思っています。

 

そして「春日の家」、やっとお引渡しを行うことができました^^

資材不足・職人不足で、工期の遅れはあったものの、

お引渡しの際に、大変喜んでいただき、私も感激でした!

これから、少しずつ家族になじんでいくと思いますので、

愛着を持って、暮らしていただければと思っています。

私もず~っと見守り続けて、末永いお付き合いをしたいと思っています。

工事関係者の皆さまにも、大変お世話になりました。

資材高沸、職人不足、材料不足などで大変苦労をお掛けしました。

この場でもお礼申し上げます。

140327_026_2  

最初の写真は、トップライトの夕景。

二枚目の写真は、バルコニーの夕景です。

このバルコニーで飲むビールは、最高だと思います^^

1日の疲れを癒してもらえればと思っています!

プロが撮影した竣工写真は、仕上がり次第、UPしたいと思っています。

何はともあれ、お施主様をはじめ、関係した全ての皆さまに感謝です。

■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/ 
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai

■建築のご相談は、こちらの
メールからお気軽にどうぞ


仕上がりつつあります-春日の家

2014-03-12 | 春日の家

Img_2482 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

ずいぶん暖かくなりましたね~

春はそこまで来ている感じがします

 

昨日は、春日の家の定例会議でした!

月末の引き渡しに向けて、職人さんたちは一生懸命に頑張ってくれています。

大工さん、塗装屋さん、電気屋さん、設備屋さん などなど

順番に打合せして、各部の説明を行いました。

写真のように、2階はクロスも張り終わり、

ダイアトーマス塗と自然塗料塗を残すくらいになってきました。

外部も今週中には終わる予定ですので、週末には外部足場が外れるでしょう~

着々と完成に近づいているのでうれしい限りです^^ 

トップライトは、北面の屋根ですが、かなり明るさに貢献しています。

この光を、1階まで届かせる仕掛けをしています。

Img_2481 

 

 

 

 

 

 

 

■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/ 
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai

■建築のご相談は、こちらの
メールからお気軽にどうぞ


現場打合せー春日の家

2014-01-28 | 春日の家

0126 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

今週は寒さが少し緩むみたいですね。

この前の日曜日もあまり寒くなかったですもんね!

 

その日曜日に、「春日の家」の建て主さんと現場打合せを行いました。電気関係が主だったんですが、

コンセントやスイッチの位置や高さを各部屋順にめぐって確認しました。

その他、もろもろの打合せの後、

写真のような仕上げ色の候補を確認しました。

材料を見ながら、外部と室内の色の好みをお聞きしたので、

これから私がバランスを考えながら候補色を選定し、

サンプルの作成に入ります。

サンプルが出来上がったら、また打合せを行います。

春日の家は、造作家具が多いので、まとまった感じになると思います^^

材料や色の選定って、難しくて迷いますが、楽しくもあります。

いつもの事ですが、建て主さんの好みを理解しながら、

私自身の家のつもりで、選定します。

どんな組み合わせになるか、私もワクワクします^^

 

■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/ 
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai

■建築のご相談は、こちらの
メールからお気軽にどうぞ


型枠が外れました-春日の家

2014-01-18 | 春日の家

140117_012  

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

今日は天気が下り坂の為か、そんなに寒くないですね~

冬もこのくらいなら過ごし易いですよね~

 

昨日、「春日の家」に現場確認に行ってきました。

1階の型枠がほぼ外れたので、チェックする為です。

写真のように、コンクリート造独特の雰囲気があります。

コンクリート面は、一部を化粧として残す以外は、

壁や天井で隠れてしまいますので、見えなくなる前にチェックします。

一部ジャンカがありましたが、補修で対応可能と判断しましたので、今回のコンクリート打設はまあまあかな~と思っています。

2階の木造部も工事が進んでて、

細かい納まりを棟梁と打合せしてきました。

リビングもかなり広いので、改めて大きい家だな~と感じましたね!

140117_029  

 

 

 

 

 

 

 

■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/ 
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai

■建築のご相談は、こちらの
メールからお気軽にどうぞ


屋根工事開始-春日の家

2014-01-08 | 春日の家

140107_017  

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。あいにくの雨ですね~

たまにはいいかもしれませんが、

現場進行中の身としては困りもんです 

 

昨日は、春日の家の定例会議でした。

年明けから屋根工事を先行しています。

何はともあれ、雨仕舞いを終わらせないと何も先に進められません。

今回の春日の家は、写真のように、屋根通気工法を採用しています。屋根を2重にして通気層を作り、棟から換気するという仕組みです。

この工法は初めて採用しますが、遮熱シートも張っているので、

屋根から室内に入ろうとする熱をかなり除去できるのではないかと思っています。

何事も新しいことにチャレンジして、より良い快適な空間を目指したいと思っています。

屋根に上るとかなり高くて、怖くは無いですが、4寸勾配はかなり勾配が急ですね(汗

金属板を張った後は、滑って危なさそうです。直足袋が必要かな(^^;

 

■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/ 
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook:http://facebook.com/takeharu.sakai

■建築のご相談は、こちらの
メールからお気軽にどうぞ