家の本棚に中学生の頃から
鎮座している本がある。
その本は、何度かの引っ越しをしている中でも
必ず最優先で持ち出される聖書。
それが、「零士のメカゾーン」というコラム本。

毎日新聞の日曜版小学生新聞「くりくり」で連載されていた
イラストコラムを纏めた小冊子です。
当時、家は毎日新聞をとっていませんでしたので、
私は、何とか親に理由をつけて
毎日新聞を購読するように策略をたてたのですが
しかしながら、子供のそんなアホな説得で
新聞を変えるなんて~あるわけがありません。
そこで、私は日曜日だけ「新聞配達のアルバイト」をやることを決意し!
毎日新聞の販売店に頼みに行ったのです。
しかしながら、子供が親の承諾も無しに
雇ってくれるはずも無し。
ショボくれていたところ、
そこの社長さんが、優しく言いました。
「時々、店先にゴミが出ているから
それを探してごらん…」
そうです。
日曜版の子供新聞なので、
少ない確率ですが余り物や
梱包用として使用されて捨てられる
零士先生のイラストコラムのページがあるのです。
私は、それをゴミの山から探して持ち帰るのが
日曜日の朝の日課になりました。
昭和52年頃の話。
そのコラムを纏めたモノがこれです。
そんな、懐かしい思い出が纏まった本です。
残念ながら、その時の新聞屋さんで拾った・・・
いや、頂いた切り抜きは紛失してしまいました。
で、
後に、産経新聞で連載された「千年女王」の時も
同じ行動をしようとした私に対して、
流石に、親も恥ずかしかったらしく
産経新聞に替えてくれました。
しかしながら、毎日1ページ連載というのに
私が飽きてしまい、途中で購読を辞めたという
オチもあります( ̄◇ ̄;)

中は、松本零士先生が楽しんで描いていると思われる
零士節が連発する最高のバイブルです。

この本は読んでいるだけで楽しくなる、
松本零士ファンには聖書です。
持っていない方は、
ぜひ一読必見する価値あり!の傑作本ですよ。
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
鎮座している本がある。
その本は、何度かの引っ越しをしている中でも
必ず最優先で持ち出される聖書。
それが、「零士のメカゾーン」というコラム本。

毎日新聞の日曜版小学生新聞「くりくり」で連載されていた
イラストコラムを纏めた小冊子です。
当時、家は毎日新聞をとっていませんでしたので、
私は、何とか親に理由をつけて
毎日新聞を購読するように策略をたてたのですが
しかしながら、子供のそんなアホな説得で
新聞を変えるなんて~あるわけがありません。
そこで、私は日曜日だけ「新聞配達のアルバイト」をやることを決意し!
毎日新聞の販売店に頼みに行ったのです。
しかしながら、子供が親の承諾も無しに
雇ってくれるはずも無し。
ショボくれていたところ、
そこの社長さんが、優しく言いました。
「時々、店先にゴミが出ているから
それを探してごらん…」
そうです。
日曜版の子供新聞なので、
少ない確率ですが余り物や
梱包用として使用されて捨てられる
零士先生のイラストコラムのページがあるのです。
私は、それをゴミの山から探して持ち帰るのが
日曜日の朝の日課になりました。
昭和52年頃の話。
そのコラムを纏めたモノがこれです。
そんな、懐かしい思い出が纏まった本です。
残念ながら、その時の新聞屋さんで拾った・・・
いや、頂いた切り抜きは紛失してしまいました。
で、
後に、産経新聞で連載された「千年女王」の時も
同じ行動をしようとした私に対して、
流石に、親も恥ずかしかったらしく
産経新聞に替えてくれました。
しかしながら、毎日1ページ連載というのに
私が飽きてしまい、途中で購読を辞めたという
オチもあります( ̄◇ ̄;)

中は、松本零士先生が楽しんで描いていると思われる
零士節が連発する最高のバイブルです。

この本は読んでいるだけで楽しくなる、
松本零士ファンには聖書です。
持っていない方は、
ぜひ一読必見する価値あり!の傑作本ですよ。
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
