あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

カントリーウオーク渡良瀬(埼玉、栃木)

2008-05-13 23:23:40 | カントリーウオーク
 2008年5月11日(日)



 この日は3月下旬並みという季節外れの気温で涼しい。
 集合は東武日光線の柳生駅。参加者は12人でいつもより
少ない。3組に分かれて10時12分にスタートした。
 
 =谷中湖を横断して渡良瀬川の新赤麻橋へ=
 
 駅の東に回り、以前の例会でも確かめた埼玉、群馬、栃木
の3県境を探す。近くで埼歩協の大ウオーキンググループと
行き交う。

 地形図と現地を対比し、確かここだったろうと思われる田ん
ぼのあぜを、2組のメンバーが確認した。


 下宮橋を渡り、「谷中湖」と呼ぶハート形の渡良瀬第一貯水
池を、斜めに北東に向けて横断する道路に入る。雨がかなり
降ってきた。


 ちなみに、谷中湖の広さは約4.5ha、貯水容量2640立方
m(サンシャイン60の約35杯分)、外周約9.2㎞である。

 道路の北側湖面で群馬県高校総体カヌー競技大会を開催
中。数校参加した二人乗りカヤックのレースが行われていた。


 そのゴール地点近くは、北へ抜ける道路の分岐点。野鳥の
観察フェンスがあり、鳥は見えなかったが、近くのツツジが見
頃だった。


 湖の東北端に抜け、東谷中橋を渡って渡良瀬遊水地に入
る。流れに沿って北に向かうと、一面あし原となり、そちこち
でオオヨシキリが賑やかにさえずる。


 T字路に出て右折し、渡良瀬川の新赤麻橋を渡る。両岸に
続く緑あふれる自然堤防が気持ちよい。


 正午近く、左岸堤防から橋の下に降りて、コンクリート護岸
に腰を下ろして昼食とする。

 遅れてきたKさんも途中で3組目に追いつき、一緒に到着し
た。この頃には、雨もほぼ上がった。
 
 =渡良瀬遊水地を抜けて藤岡へ=

 13時に出発、渡良瀬川の左岸堤防を北に進むと、少し先で
渡良瀬川に合流する巴波川(うずまがわ)沿いとなる。

 相変わらずヨシキリが賑やかなアシ原や、堤防沿いに咲く
アザミ、ムラサキツメクサ、シオン、ギシギシなどを眺めながら
進む。時々キジの鳴き声も聞こえる。


 堤防を下って藤岡町東の下集落に向かうところで記念撮影
をした。

 巴波川を渡った先の、巴波川の支流近くには、湿地の環境
改善を図る湿地再生試験地の池があり、岸辺にはマコモが、
水中にはヒシが植えられていた。


 やはり自然堤防の巴波川の支流には、漁に使ったらしい古
い木舟が幾つか放置されている。


 遊水地には珍しいカラマツの植林地近くで遊水地を離れ、
東の下集落に上がる。そばに、稲荷、雷電、厳島、柿本の4
社を祭る四社神社があり、なぜか5つの石鳥居が並んでいた。

 帰宅後考えたのだが、遊水地になる前に旧谷中村にあった
4社をここに集め、それぞれの鳥居を移設したのではなかろ
うか…。

 東の向集落から悪戸集落に進み、八幡宮で小休止。本殿
左手に神楽殿があり、「伊勢雨宮太々神楽」と記された明治、
大正、昭和期の絵馬がたくさん奉納されていた。

 西側、大の下集落にある赤麻寺に入る。永承5年(1050)
の奥州征伐の折、八幡太郎義家がこの景勝地に瑠璃殿を建
て、八幡大菩薩を迎えて戦勝祈願したのが始まりという。

 境内に樹木は少ないが、本堂背後に背の高い大ケヤキが
あり、遠くからもよい目印になっている。

 寺から、東に戻るように堤防を進み、再び遊水地に下りる。
1本の大きなニセアカシヤがたくさんの花を付け、芳香を放
っていた。


 近くで、刈ったアシをワゴン車に積む男性がいた。歳は92
歳という。少し腰は曲がっているが顔つやはよく、とてもその
歳には見えず、皆で元気をもらう。


 再び自然堤防のままの渡良瀬川を渡り、渡良瀬遊水地の
西北端近くにある渡良瀬運動公園に入った。

 ここでミーティングをして、以降の例会などの周知連絡を
図る。

 とんがり屋根の、運動公園の管理棟らしい建物の近くから、
藤岡の町並みに入った。

 木曾義仲の子、義高の伝説を伝える「将軍地蔵」の小屋横
を抜け、県道6号に入る。途中の小スーパーに寄ったりして、
16時13分に東武日光線藤岡駅に着いた。

(天気 曇、参加 13人、距離 15㎞、地図 古河、下野藤
 岡、歩行地 埼玉県北川辺町、栃木県藤岡町)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東百駅巡礼歩行 鎌倉駅(神奈川県)

2008-05-12 23:39:30 | 関東百駅巡礼歩行
 2008年5月10日(土)



 やまさんの関東百駅巡礼歩行の第45回は、JR横須賀線
鎌倉駅。集まったのは、初参加の3人を加えて10人。小雨
模様の駅前で記念撮影をして、10時10分に出発した。


 駅前の若宮大路を越え、すぐ東の大巧寺へ。「おんめさま」
と呼ばれ、境内は花の寺として知られているという。

 いまはあまり花はないが、新緑がいっぱいだった。

 東側の細い通りに抜けて南へ、東身延と呼ばれる本覚寺
の山門そばで滑川を渡る。南西に進んで大町1丁目の常栄
寺に入った。

 山門には「ぼたもち寺」と記されている。文永8年(1271)、
日蓮上人の龍ノ口法難の折、この寺の尼が日蓮上人にぼた
餅を捧げたことによるという。

 少し先に、鳥居にりっぱなしめ縄が下がり、「厄除け祈願」
の赤いのぼりの並ぶ、八雲神社がある。

 永保年代(1081~4)、新羅三郎源義光の勧請といわれ、
徳川家康からは永楽五貫文の朱印地を下賜されたという。

 ご神木のクスノキの根元に、新羅三郎手玉石と呼ぶ二つ
の石が並んでいた。


 社殿の右手にある「祇園山ハイキングコース登山口」の標
識に従い、広葉樹林を上がるハイキングコースに入った。

 このルートは、車道を通らずに坂東三十三観音第一番札所、
杉本寺への最短距離になる。

 南東に延びる稜線を五分ほどで、斜度が緩んだ。見晴台へ
の三差路から1.2㎞ほど、見通しの利かない樹林を進み、V
字状に戻るように下ると、「高時腹切りやぐら」があった。

 大きな洞穴の中に、小さい五輪塔ひとつと、たくさんの卒塔
婆が並んでいたが、由緒などを記したものはない。

 すぐ下は、鎌倉幕府3代執権北条泰時創建という東勝寺跡。
元弘3年(1333)、新田義貞らの鎌倉攻めの時、北条高時
以下の一族郎党がたてこもり、火をかけて最期をとげたとこ
ろという。

 その後再興され、室町時代には関東十刹の第3位に列せ
られたが、戦国時代に廃絶したとされ、鎌倉幕府滅亡の地
として重要な遺跡で、国指定史蹟になっていた。

 いったん滑川右岸に回って小町3丁目の住宅地を進み、
次の橋で再度左岸に戻る。住宅地を上流に向けて少し進む
と、史蹟「紅葉山やぐら」の説明板がある。

 昭和10年(1935)、この付近から五輪塔や納骨などが
出土され、北条執権ゆかりの納骨といわれているという。

 少し先で道が途切れてしまった。戻ると大きく迂回して車
道を進むことになるので、東側斜面を突っ切ることにした。

 急斜面に設けた崩落防止のコンクリート壁に上がり、壁に
沿って進む。さらに滑りそうな急斜面を木につかまったりし
てよじ登り、下に見えた雪ノ下4丁目の小さな畑に下りた。


 すぐ先の斜面中腹にあった大蔵稲荷の社殿前で、小雨を
避けて昼食とする。

 社殿左手にかすかな道があったので進むと、間もなく通行
禁止の立て札。でも、道は続くので少しずつ高みに上がった
が、やはり道は途切れた。

 細い稜線に上がり、灌木をかき分けたり、木々につかまっ
たりして、滑らぬよう注意しながら進む。

 木々の間から、時々北側の家並みが見下ろせる。

 かなりの急斜面を慎重に下ると、雪ノ下4丁目の民家に
入った。その家の奥様が出てきたので、お断りして通らせ
てもらう。

 雨は本降りとなり、ポンチョを被る。浄妙寺1丁目の住宅
地を進み、「田楽辻子のみち」の説明パネルを過ぎる。
滑川の橋を渡って県道に出た。

 県道の北側が、坂東三十三観音第一番札所で、鎌倉最古
の寺という杉本寺。かやぶきの山門をくぐり、受付で拝観料
を納めて境内へ。

 雨でみずみずしい新緑の参道、こけむす石段の横を上がる
と、やはりかやぶき屋根の本堂がある。

 参道や本堂の周囲には、「十一面杉本観音」の白いのぼり
がたくさん並んでいた。

 靴を脱いで堂内に上がり、ご本尊の十一面観音や、幾つか
の仏像などを拝観し、持参した坂東札所の納経帳に納経印
をいただく。

 境内には、古い五輪塔がたくさん並び、地蔵堂や小さな
かやぶきの社に祭られた熊野大権現と白山台権現の合社な
どがあり、本堂内のたたずまいと合わせ、この寺の歴史が
しのばれる。

 県道に戻り、すぐ先から北側の民家の間の細道を進んで、
浄妙寺に行く。

 本堂の前には、良く整えられた植え込みが広がり、背後は
緑いっぱいの紅葉樹林に囲まれ、ツツジが彩りを添える。

 本堂左手の散策路を上がって振りかえると、新緑の衣張山
が望まれる。


 少し上にある「石窯ガーデンテラス」に入った。

 雨は本降りとなったので、今日はここまでとする。1時間
半近くのコーヒータイムをとり、初参加の方の活動状況を伺
うなどして、ゆっくりと歓談した。

 15時過ぎに散会し、ガーデンテラスを出る。私は多くの皆
さんと浄妙寺前バス停から鎌倉駅に向かい、鎌倉駅15時
56分発上総一ノ宮行きで帰路についた。

(天気 雨、距離 4.5㎞、地図(1/2.5万) 鎌倉、歩行地
 鎌倉市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地をカントリーウオーク

2008-05-11 22:20:38 | Weblog
 5月11日(日)、午前中は小雨模様でしたが、カントリ
ーウオークグループの5月例会で、栃木、群馬、埼玉の
3県にまたがる、広大な渡良瀬遊水地周辺を歩きました。

 本日も速報版でご覧頂き、レポートは別途とします。

 東武日光線柳生駅を出発し、近くにある関東3県の県
境に行きました。

 このあたりが、栃木、群馬、埼玉3県の県境です。



 ハート型の渡良瀬貯水池の真ん中を北東に抜け、広大
な渡良瀬遊水地を北に進みます。

 どこもアシ原で、アシの影でヨシキリがしきりに鳴いて
いました。

 遊水地を貫く巴波川(うずまがわ)沿いの堤防から下ろ
うとするところで記念撮影。

 今日の参加者は、いつもより少な目でした。

 遊水地の北側にある栃木県藤岡町の悪戸集落に向かい
ます。

 1番奥の杉木立の辺りが悪戸の集落です。

 集落に近いところにあったニセアカシヤが、ちょうど
見ごろで、よい香を漂わせていました。

 
 遊水地の北面で、満々と流れる渡良瀬川を渡ります。


 渡良瀬運動公園を経て、東武日光線藤岡駅に16時33
分、ゴールしました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東百駅巡礼歩行鎌倉駅へ

2008-05-10 21:42:02 | Weblog
 今日は3月下旬並みという冷たい雨になりましたが、関東
百駅巡礼歩行で、JR横須賀線鎌倉駅周辺を巡りました。

 明日もカントリーウオークの例会に出かけるので、準備の
ためレポートは別途とし、数枚の写真のみの速報とします。

 鎌倉駅に集まったのは、カメラの私を入れて10人です。


 ちょっと立ち寄った常栄寺。「ぼたもち寺」とも呼ばれて
います。


 近くの八雲神社です。

 
 社殿の横から「祇園山ハイキングコース」に入りました。


 最近このウオーキングに参加した人はおなじみ、かなり
急斜面を2回ノンロードウオーク(やぶこぎ)をして、坂東
三十三観音霊場第1番札所の杉本寺へ。

 屋根はかやぶきです。

 午前中は小雨模様でしたが、このころは本格的な雨になり
ました。

 近くにある鎌倉五山のひとつ、浄妙寺にも回ります。

 緑したたる広い庭園が、雨に濡れてしっとりとした風情
を見せてくれました。

 この寺の境内にある石窯ガーデンテラスでゆっくりお茶
をして歓談、15時頃解散となりました。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花と実

2008-05-08 23:20:21 | 所沢だより
 わが家の庭のシャクナゲが見頃になりました。

 もう20年くらい前になりますが、栃木県鹿沼市にあった
「シャクナゲパーク」で買ってきたものです。

 20年経てば、大きくなりそうなものですが、ブロック塀
のそばに植えたのが良くなかったようで、ほとんど育たず、
花が咲かない年もあるのです。

 今年は5輪ほど咲いたのですが、来年はどうなるのでし
ょうか。

 シャクナゲをご覧いただついでに、いま咲いている花を
幾つか紹介します。

 これはつる性のものですが、名前ははっきりしません。
 

 シンビジウムも最近咲き出しました。


 パンジーですが、ちょっとピンぼけ模様です。


 ミヤマワスレ、少し花の色が飛んでしまいました。


 西洋サクラソウも、色飛びで淡い色になってしまいました。

 花の色をそのまま出すのは難しいです。

 色鮮やかなプリムラ。


 プリムラの上で枝を広げている梅の実が、かなり大きく
なりました。


 そばのサンショウの実も、日ごとに膨らんできています。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ウオーキングトレイル実踏(追記2)

2008-05-07 23:16:08 | Weblog
 2008年4月18日(金)(続き)



 宿泊した甲府ユースホステルに近い上帯那からのバスを
甲府駅北口で下りて、南口に回った。

 まず、山梨県立美術館と県立文学館の観覧に向かう。

 南口からバスに乗り、山梨県立美術館前で下車、すぐ南
側が山梨県立美術館である。

 65歳以上は県外の人も無料。ありがたく入館させてもら
った。

 
 この美術館は、「落ち穂拾い」や「夏」などミレーの代表作
約40点や、バルビゾン派のコレクションで知られている。

 「落ち穂拾い」は、意外と暗い色彩だった。

 美術館及び、隣接する山梨県立文学館の周辺は「芸術の
森公園」になっており、館内からも、しっとりとした新緑が眺
められる。


 美術館の観覧を終え、東側にある県立文学館に向かう。

 
 芸術の森公園には、屋外彫刻も幾つか見られる。


 こちらが山梨県立文学館。


 文学館のそばは、果物をかたどった彫刻がある。

 
 これは誰の作品だろうか。確認を漏らした。

 
 県立文学館内から見た県立美術館。


 埼玉県立美術館や文学館に比べ、建物は大きく、文学館
内部も見栄えがする。

 山梨県ゆかりの作家の作品や略歴などを観覧して、11時半
近く両館の観覧を終える。

 少し早いが昼食に。甲府駅前でバスを待っていたときに、そば
で待っていた地元の人と話したやまさんが聞いた、インド料理店
が美術館の近くにあり、おいしいというので、行くことにした。

 たまたま同じバスに、その料理店の店長も乗ったので、「後
から行きます」といってバスを降りたのだった。

 インド料理店は「スーリヤ」といい、左の建物の2階にある。

 昼どきの人気メニューという「ランチバイキング」にする。

 この時は880円だったが、材料費などの高騰から5月連休
後は900円台に値上げするとのことだった。

 チラシには、インドカレー3種になっているが、この日は5種
もあった(右の皿)。ライスは何が入っているのか黄色い。


 大きなナンもついている。

 おいしく頂き、同じバスだった店長のローテラ・ムケッシュ
さんに「ごちそうさま、また会いましょう(フェルミレンゲ?)」
と感謝の挨拶をして店を出た。

 バスで甲府駅近くまで戻り、県民情報プラザで、この先歩
く予定の山梨県内のパンフレットを集める。

 近くの甲府市役所にも行き、観光担当課で、次回最初の
ルート、甲府ユースホステルから山越えのルート状況など
を教えてもらい、関連の地図やパンフレットをもらう。

 さらに近くの岡島デパート内にある大型書店に行き、地元
出版の図書を確認したが、地形図は置いてなかった。

 甲府市内で地図を置いているのは、県立美術館近くの書店
だという。県庁所在地でも駅前で地形図が入手できないとは、
地形図無しには歩けぬカントリーウオーカーとしては、まことに
淋しい限りである。

 これで今日の予定を全部終えた。再び降り出した雨の中を
駅に向かう途中、一昨日お世話になった海東ペンションの
奥様とバッタリ行き会う。いま行った書店で、待ち合わせの
人と会うとのことだった。

 駅に戻って解散となり、甲府駅15時31分発立川行きで
帰途についた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ウオーキングトレイル実踏(追記1)

2008-05-06 22:46:04 | ウオーキング
 2008年春の国際ウオーキングトレイル実踏について
は、4月16~17日分についてすでに紹介しました。

 3日目の4月18日は、甲府市郊外の下帯那町から武田
神社を経て、石和温泉駅までの予定でした。

 しかし17日昼からの雨はやまず、18日も1日雨の予報。
やまさんは予定を中止して、秋に延ばすことにしました。

 そこでこの日は、甲府市内にバスで向かい、この先のル
ートに必要な情報収集や、美術館の観覧などに費やすこと
にしました。

 バスで甲府駅に向かう前に、宿泊した甲府ユースホステ
ルのある上帯那町周辺の散策をしたので、その様子をまず
報告します。

=========================

 2008年4月18日(金)



 宿泊した甲府ユースホステル前のソメイヨシノは、まだ花
が残っていた。


 ちなみに、甲府ユースホステルの概要は下記を…。

 http://www.jyh.or.jp/yhguide/kanto/koufuhi/

 お世話になったユースホステルの戒能ペアレント(左から
2人目)と記念撮影をして出発。このころ、一時的かもわか
らぬが、雨は止んでいた。


 ユースホステルの目の前にある大正池。


 雨雲が朝早くより上がって、大正池のすぐ下からは、西南
方向の展望が開けてきた。


 上帯那バス停から、上帯那町の南側を走る道路を少しずつ
上がる。スモモだろうか、花をいっぱい見せている。


 集落の最上部付近まで上がると、昨日通過した千代田湖が
姿を現した。


 集落の中心を貫く車道に回り、下りはじめる。このあたり
の棚田は、段差は少ないが石積みである。


 かなり下がった三差路にお地蔵さんがあり、散り始めた花
吹雪をたくさん受けていた。


 畑の向こうに、モモ、サクラ、ツツジなどが花盛り。

 すぐ下にはナノハナも咲いていた。なかなか見られぬ春の
彩りである。


 こちらはスズランに似た花が、畑にいっぱい咲いていた。


 上帯那バス停に戻り、9時1分のバスで甲府駅に向かう。 

                           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回東京国際スリーデーマーチ(第3日)

2008-05-05 22:58:28 | ウオーキング
 東京国際スリーデーマーチ最終日のこどもの日は、朝から
曇り空。


 
 今日は、中央会場の都立小金井公園から西の方を回るサク
ラコース20㎞に参加しました。

 サクラコースは1番距離が短いので、参加者が最多。後方
に並んだ私は、9時8分に出発しました。

 サクラコースは極めて単純で、多摩湖自転車道、野火止用
水、そして玉川上水という、いずれも緑道歩きです。


 小金井公園の東北端に出て、折り返すように西北西に伸び
る多摩湖自転車道を6㎞ほどまっすぐに進みます。


 萩山駅の近くで西武拝島線の踏切を越えます。



 さらに1㎞余り、西武国分寺線を越えてすぐのところに、
大きなシロフジが咲いていました。 

 
 すぐ先で多摩湖自転車道を離れ、左折して村山中央公園を
通過、ここで名水のペットボトルサービスを受けました。

 少し先で野火止用水に入り、小さいせせらぎに沿った緑道
を南西に向かいました。

 
 この近くでは、ホタルを飼育しているということでした。


 西武拝島線の東大和市駅前を通過し、上水小橋のところで
玉川上水に入って折返しとなります。

 いま通過してきた野火止用水も、玉川上水からの分流です。

 少し先に、小平市営の足湯があり、ウオーカーも寄って浸か
り、足の疲れを癒していました。


 玉川上水は、豊富な広葉樹林に覆われた気持ちよい土の
道を、9㎞近くも歩きます。



 西武国分寺線の鷹の台駅そばの小平中央公園に入り、目
の前に噴水を眺めながら、昼食にしました。


 新緑が一杯の玉川上水緑道は、まだまだ続きます。


 玉川上水立坑と書かれた建物に気づく人は、ほとんど
いないようです。

 この下をJR武蔵野線が南北に走っているのです。

 豊富な広葉樹に覆われた玉川上水緑道を、全コースの半
分近くも進み、14時12分に小金井公園にゴールし、無事
3日間完歩することが出来ました。

 7回目の完歩賞をもらい、会場内を回っていたら、数年前
の水曜日に開催された山手線ウオークで、いつも一緒に昼
食をしていたメンバーに出合い、久しぶりの再会を喜びあい
ました。


(天気 曇、距離 21㎞、歩行地 小平市、東大和市、
 国分寺市、歩数 31,200)


 

 

 

  

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回東京国際スリーデーマーチ(第2日)

2008-05-04 22:40:26 | ウオーキング
 みどりの日の今日は、中央会場の都立小金井公園から東
南方向を回る「花水木(はなみずき)ルート20㎞コース」に
参加しました。



 スタート前の出発式で挨拶する、日本ウオーキング協会の
村山会長。

 雨の心配もないので、昨日より多数の参加者が会場一杯に
並び、後ろの方の私は9時10分にスタートしました。


 小金井公園を東北側から出て、多摩湖自転車道(上)を入口
である関前5丁目交差点まで進み、千川上水緑道に入りました。

 玉川上水から分流する流れは、約300年前、5代将軍綱吉
公の命により掘られたものです。

 以前の中央会場だった都立武蔵野中央公園を、南から東に
回り込んで東側に抜けました。


 武蔵野市役所のそばを通って、成蹊大のりっぱなケヤキ並木
を通過します。

 新東京百景にも選ばれた、新緑あふれる人気スポットです。

 吉祥寺北口の繁華街を進み、JR中央線の南側に回って都
立井の頭公園に入ります。

 新緑が一杯の公園には、観光客もたくさん訪れていました。

 京王井の頭線の井の頭公園駅前から南に向かい、古くから
の住宅地を抜け、改築中の三鷹台団地の先で、拡幅工事中
の東八道路に入りました。

 車の交通量は多いのですが、少し先からは車道と歩道の
間に豊富な街路樹が続くので、車はあまり気になりません。

 航空研交差点を左折して進んだ、調布市総合体育館そば
の公園でチェックポイントと給水を受け、すぐ先の神代植物
公園東側の緑陰で昼食です。

 植物公園に沿って下り、深大寺(じんだいじ)に立ち寄りま
した。

 都内では、浅草寺に次ぐ歴史を持つ寺とか。境内は広葉樹
に囲まれ、気持ちよい新緑に覆われています。 

 境内の一角で、白い花が満開です。

 「ナンジャモンジャ」と呼ばれる木、ヒトツバタゴでした。


 境内も、そばに幾つも並ぶ名物「神代そば」の店も、観光客
であふれていました。


 住宅地を西に進むと、野川の左岸に出て、緑道に沿って北
西に向かいます。

 相曽浦橋の近くで、たくさんのこいのぼりが風を待っていま
した。


 すぐ先で、都道の下をくぐって都立野川公園に進みます。

 ここも緑がいっぱい。流れに入って遊んでいる子どもたち。
最近では珍しい光景です。


 公園内は、気持ちよい散策路が続きました。


 西武多摩川線の下を越えて間もなく、野川を離れて台地に
上がり、都道府中小金井線を北に向かう最終コースに入りま
した。

 高架工事中のJR中央線東小金井駅の西側を通過し、14
時36分に都立小金井公園にゴールしました。


 少し後にゴールした、ウオーキング親善大使の勅使河原郁恵
さん。もとスピードスケート ショートトラックの五輪選手です。

 同行の右の人は誰でしょうか。お二人は、花水木ルートの
10㎞コースに参加されたようでした。

 一時太陽は出たものの、ほとんど曇り空で、気温も上がら
なかったので、予想より汗もかかずに歩き終えました。

 (天気 曇一時晴、距離 23㎞、歩行地 小金井市、
 西東京市、武蔵野市、三鷹市、歩数 34,300)
  

  






 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回東京国際スリーデーマーチ(第1日)

2008-05-03 23:02:28 | ウオーキング
 今日から3日間、東京・小金井市と小平市にまたがる
小金井公園をスタート・ゴールとする第13回東京国際
スリーデーマーチに参加することにしました。



 第1日は雨となりましたが、たくさんの参加者でした。
9時スタートの20㎞コースに参加の予定で、8時半過
ぎ会場に着きましたが、事前予約の受付コーナーは、
参加者の列が長く、かなり待たされました。

 受付を済ませ、出発ゲートを通過したのは9時8分、
すでにステージ前に並んでいた参加者はスタート後で、
閑散としていました。


 コースは、花水木(ハナミズキ)コース、サクラコース、
ケヤキコースの3コースですが、私は南西方向を回る
ケヤキコースに向かいました。


 会場の南側に出て、しばらくは玉川上水緑道を進み
ます。新緑が雨に濡れてみずみずしい彩り。


 津田塾大そばの交差点で南に向かい、西武国分寺線
の恋ヶ窪駅横を通過し、商店街や車の多い車道を進み、
JR中央線国立駅前を横断しました。

 南に向かい、国立の住宅地を進み、JR南武線に近い
第四公園がチェックポイントです。

 ペットボトル入り名水のサービスもありました。

 南武線の南に回ったところに幼稚園があり、懐かしい
都電が保管されているのが見えました。


 その先で40㎞コースと合流します。

 間もなく谷保天満宮。平安時代の学者で政治家でも
あった菅原道真公を祭った神社。


 境内には、学業成就の願いをかけたお守りがたく
さん奉納してありました。


 JR南武線谷保駅前から中央線国立駅に伸びる通り
は、大きなサクラやイチョウの並木が続きます。

 桐朋学園前交差点から右折して東に向かいます。

 間もなくあった、せせらぎ公園で昼食にしました。

 小さい公園なので通過する人がほとんど、同じ頃昼
食をしていたのは10人前後でした。

 ほぼ雨も上がったので、ここで雨具をしまいました。

 JR武蔵野線のガードを横断する手前には、武蔵国分
尼寺跡が、横断した先には武蔵国分寺跡(下)が保存さ
れています。



 現在の国分寺(上)の前を通過して「お鷹の道」に入り
ます。

 ホタルの住むという清らかな水が、國分寺崖線と呼ぶ
背後の台地から湧き出ているのです。

 国分寺駅近くまで緩やかに上がって、さらに東へ向か
いました。

 東京経済大の近くから、野川緑道に入ります。

 若葉となったサクラや、花が見ごろなツツジがあちこち
にある、緑豊富な緑道の左岸沿いを、前原小そばまで行
きました。

 金井原古戦場跡の碑のある通りを北に上がって行くと、
商店街に5つほど、新しいお地蔵さんが立っています。


 その一つ、「しあわせ地蔵」。2年前に設置されたウオ
ーキングスタイルのお地蔵さんが、次々に通過するウオ
ーカーを迎えてくれましたが、気づく人は少ないようで
残念そうでした。

 高架複々線工事の進むJR中央線の武蔵小金井駅横
を通過し、小金井橋で往路の玉川上水緑道に出て、晴
れ間の見えてきた小金井公園に、14時25分にゴール
しました。


(天気 雨後曇、距離 24㎞、歩行地 小平市、小金井
市、国分寺市、国立市、府中市、歩数 34,000歩)


 

 



 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする