goo blog サービス終了のお知らせ 

JAG災害対策本部公式ブログ<2011.3.11東日本大震災>

日本アッセンブリー教団災害対策本部が東日本大震災に関する被災などの情報を提供する

東日本大震災に対する日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の取り組み

2021年01月01日 12時44分11秒 | 災害対策本部
 日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団は東日本大震災に遣わされた地域への支援活動に取り組んでいます。

第一段階  被災したアッセンブリー教会・教会関係者への支援
第二段階  被災教会を地域支援センターとして整備
第三段階  地域支援センター(教会)による被災地支援

 現在、上記の各段階における支援活動を並行して実施していくために、日本全国のアッセンブリー教会の人的・物的支援を活用すること、海外アッセンブリー教会からの支援チーム・物資を受け入れること等、あらゆる方略を駆使して活動を進めています。
 このブログでは教団の取り組みの一端を報告いたします。どうぞ当教団の活動に対する理解とご支援をよろしくお願いいたします。

オンライン義援金(PayPal)の受付




★東松島AG支援センターの現況ならこちらへ

2020年12月31日 23時59分59秒 | 支援活動報告
東松島AG支援センターの現況は、以下のファンページを御覧ください。
支援の現場から生の状況を知ることができます。ぜひ!!

「東松島アメイジング・グレイス支援センター」ファンページ
 (Facebook公開ページ)

https://www.facebook.com/hgsmtsmagrc/timeline



泉福音キリスト教会の伊藤博先生より(2017.10.6)

2017年10月07日 08時15分22秒 | 支援活動報告


 東松島アメイジンググレイスセンターの働きの為にお祈りとご支援をいただき心から感謝します。 
  皆様のお祈りにより、聖霊の励ましまた経済的なご支援もいただき、9月30日(土)午後1時より「第2回復興希望のコンサート」が東松島コミュニティーセンターで開催されました。前日29日(金)夜には、スタッフと泉教会や石巻の諸教会のボランティアにより、会場に機材搬入が行われ、その後リハーサルがありました。 
 当日は開場1時間程前より多くの方々が行列をつくりお待ちいただき、開演時には地元の東松島はもとより石巻や仙台から多くの皆様にご来場いただきました。
 津波で300人を超える犠牲者を出し、町を失った元大曲浜の被災者の方々の新しい街「あおい地区」自治会長の小野様からのご挨拶をいただき、スタッフの山崎姉とロシア人タレント岩崎オクサナ姉のMCによりコンサートは開演されました。
 コンサートには、ラスティングノート(竹下静姉、山本裕太兄、震災直後から支援に駆けつけてくださり今は神戸の病院に勤務されている外科医の岩井先生ご夫妻(アガペー三田教会)、池袋教会の玉山先生率いるゴスペルチーム(ICGC)、ザ・メルース(米沢の大久保先生・盛岡の山家兄)といったクリスチャン出演者と共に、今回も地域のノンクリスチャンの方々にも多数出演していただきました。
 津波でご家族を亡くされた東松島大曲浜のシンガーソングライター石森文也さん、詩吟の宮城県岳風会師範で泉教会の卓地姉のご主人の卓地淳さんとそのお弟子さんたち、東松島日本舞踊の師範の藤扇啓之さんと、弟子でアメイジングセンターの礼拝にいつも集っている千葉時子さん、またアメイジングのイベントにはいつも出演してくださる、フラダンスのコニコニ&オハナレイの皆様も出演してくださり、神様の恵みと憐れみに溢れた復興コンサートとなりました。
 泉教会の兄弟姉妹はじめ、中央聖書教会の安原姉や、石巻のクリスチャン支援団体のスタッフの方々も奉仕に駆けつけてくださいましたが、出演者だけでなく受付や案内、駐車場係や舞台等でクリスチャンもノンクリスチャンも一つになって奉仕をしその中でキリストを証しすることができました。
 参加された方々の中に、神様の恵みにより心の復興・希望が与えられたようで、地域の皆様から『来年も是非開催してください』という声も上がり、主が導かれるなら開催させていただけると信じ、すでに祈りを開始しております。
 これからも被災地の魂の癒しと救いの為に、お祈りとご支援ご協力をよろしくお願いします。

                    


泉福音キリスト教会の伊藤博先生より(2017.9.12)

2017年09月12日 23時06分14秒 | 支援活動報告



主を賛美します。 
 9月9日(土)東松島アメイジンググレイスセンターの所在地東松島市柳西区の「柳西まつり」が主の祝福を受け晴天に恵まれ行われ、アメイジンググレイスセンターは、地域の皆様と共にまつりに仕えることができました。
 2011年8月、震災直後からのアメイジングの支援活動に感謝して、私たちアメイジンググレイスをご招待と言う形で開催された「柳西まつり」以来、協賛参加と言う形でのアメイジングのまつりの奉仕は、今年で7回目となりました。
 地域の皆様とアメイジンググレイスセンターはじめとするクリスチャンチームとが、一つになって開催するこのまつりは、地域の皆様の福音の垣根を除き、被災地域への福音の浸透の為に大きな意義のあるイベントと考えています。
 今回は、センタースタッフと現在センター派遣になっている土屋さおり神学生はじめ泉の皆様のご奉仕と共に、アメイジンググレイスセンターに集っているクリスチャン、ノンクリスチャンも多数奉仕に加わってくださいました。
 また、新潟グレイスチャペルの土屋真愛先生はじめ多くの兄弟姉妹、東京新中野教会の鮎沢兄と息子の圭吾君、東松島のクリスチャンシンガー門馬兄の奉仕に心から感謝します。
 今後共、皆様のお祈りとご支援よろしくお願いします。

                            

米沢福音キリスト教会の大久保仁師より

2017年09月08日 14時34分02秒 | 支援活動報告
伊藤博牧師先生がメッセージ、メッセージ直前の特別賛美が山形のジンさん&Aki.YAMBE(盛岡教会員山家章弘兄)です。






米沢福音キリスト教会の大久保仁先生より(2017.4.14)

2017年04月14日 17時34分41秒 | 支援活動報告
受難週ではありますが、明日全戸配布します。祈りましょう。



米沢福音キリスト教会の大久保仁先生より(2017.2.19)

2017年02月19日 22時44分04秒 | 支援活動報告


ハレルヤ。皆様のお祈りを感謝します。2/18(土)南相馬市原町区牛越応急仮設住宅にてラスティングノート(竹下静さん[ボーカル]&山本裕太さん[ピアノ])のコンサートが行われ、地域の方々21名が集われました。住民の方々が引っ越され従来の390件から220件に減り、来会者がいるかどうか心配したのは私ばかりでした。天候も守られ、風弱く青空で室内は暖房が要らない状況でした。楽しいクイズタイムもありも和やかなほっこりしたひとときとなりました。

  


米沢福音キリスト教会の大久保仁先生より(2017.2.9)

2017年02月09日 22時49分46秒 | 支援活動報告

米沢福音キリスト教会の大久保仁先生より(2017.1.31)

2017年02月02日 08時34分08秒 | 支援活動報告
 ボランティアスタッフを募集します。南相馬集会案内配布の為。日時2/10(金)11時AM南相馬ジャスモール集合。
 2/18(土)竹下静さんゴスペルコンサートの集会案内を仮設住宅300件に戸別配布します。ご協力ください。詳細は大久保仁携帯電話まで(番号は2016教団住所録に掲載)。

泉福音チャペルの伊藤博先生より(2016.12.3)

2016年12月03日 09時01分06秒 | 支援活動報告


主を賛美します。
 東松島アメイジンググレイスセンターの支援と宣教活動のための
お祈りとご支援を感謝します。
 12月1日(木)気仙沼市、岩手県陸前高田市、大船渡市の3市の7世帯の支援と宣教の奉仕を、支援スタッフと気仙沼から加わった被災者の2名の姉妹達とでさせていただきました。
 訪問先では玄関先であったり、家の中に入れていただいての礼拝であったり、あるいはお交わりと祈りであったりと様々ですが、訪問した全ての世帯に主の愛と恵みをお届けすることができました。すでに何人かの方々は主を心にお迎えしていることを感謝します。
 今回が今年最後の訪問となりますが、被災地の尊い魂を次回の訪問の時まで主が守り支え祝福してくださるように、また宣教の前進のためにもお祈りいただければ幸いです。 



泉福音チャペルの伊藤博先生より(2016.11.29)

2016年11月30日 08時57分30秒 | 支援活動報告
 東松島アメイジンググレイスセンターの支援活動と宣教の為のお祈りとご支援に心から感謝します。
 12月3日(土)午後2時より「ザ・メルースクリスマスゴスペルコンサート」が、開催されます。震災後の炊き出しや東松島のまつり、センターのイベントやコンサート等で、多くの犠牲を払い何度もご奉仕しておられる米沢福音キリスト教会の大久保先生と、盛岡教会員の山家兄によるゴスペルコンサートです。
 今年6月、東松島コミュニティーセンターで開催された「復興希望のコンサート」(写真)でのお二人のステージが大変好評で、今回のコンサートを楽しみにしている方々もおられるようです。今回はセンターでの開催となり、クリスマスの讃美歌中心の伝道的なコンサートとなります。
 地域の皆様に、救い主の誕生の良き知らせの喜びと、主の愛と恵みをお届けするコンサートとなるように、皆様のお祈りをよろしくお願いいたします。 



泉福音チャペルの伊藤博先生より(2016.11.23)

2016年11月23日 08時52分22秒 | 支援活動報告


主を賛美します。
 東松島アメイジング・グレイスセンターの支援活動と宣教の為のお祈りとご支援に心から感謝します。
 15日(火)「アメイジングママクラブ」がありました。
毎月おいでになっているお母さん方4人に、先月のキッズイベントから続けて導かれているお母さんも加わり、5人のお母さん方と4人のキッズが集いました。
 この日は、仙台で菓子教室をされている遊佐先生をお招きし、みなさんで秋をモチーフにした和菓子作りを体験しました。はじめての和菓子作りでしたが皆様お菓子作りを楽しみ、手作りのミートソースごはん&スパゲティーのお昼をいただいた後、午後は子育ての学びの時間をもちました。
 幼稚園や小学校での子供同士の人間関係、親と子供の関係等、それぞれ悩みを抱えるお母さん方ですが、聖書を基にした子育ての学びによって、慰めと励ましを受けました。最後に宣教師夫人が祝福のお祈りをして会を閉じました。
 ママクラブは回を重ねるごとに、集っているお母さん方にとって、大切で必要なプログラムになっていることを皆様が実感しているようで、今後の展開が楽しみです。
 これからもお祈りとご支援をよろしくお願いいたします。



泉福音チャペルの伊藤博先生より(2016.11.22)

2016年11月22日 08時50分45秒 | 支援活動報告
主を賛美します。
 今朝6時頃発生した地震による津波到来に備え、ただちに避難勧告が出された宮城県東松島市赤井地区の皆様は、避難所や高台に避難したり自宅の2階で待機したり、アパートの1階にお住まいの方は、2階の住民宅に身を寄せるなどして不安な時を過ごしました。 震災直後から支援活動にいつも加わってくださり、今は欠かさず礼拝に出席されている民生委員の城間さんは、今回もご高齢の方や体の不自由な方のご自宅を回って、避難を呼びかけましたが、東日本大震災の時のような混乱はなかったとのことでした。
 津波は実際に東松島に到来し、東日本大震災程ではなかったにせよ、津波が川を遡上し、センターのある新川前近くの赤井掘から溢れ、その周辺の道路は通行できなくなっていたようです。
 午後1時前には避難勧告も解除され、避難先からそれぞれ皆様がお戻りになり、午前中運休していた仙石線も午後からは運転を開始し、朝から地震と津波の到来による避難等で、落ち着かない時を過ごしていた東松島の皆様も、午後4時現在ではいつもと変わらない日常生活が戻っているようです。
 仙台から通っている支援スタッフは午前中は仙台で情報収集し、安全を確認して午後から東松島に向かい、センターでのご奉仕をさせていただいています。
 センターでは本日予定されていたキッズ英会話教室はお休みとなりましたが、手芸クラブの活動が行われている他、小学校が休校になったため、子供たちが大勢押しかけ、近くのロケット公園とセンターで元気に遊んでいると、スタッフからの連絡がありました。
 皆様のお祈り、お見舞いを心から感謝します。
引き続き東松島の方々の守りと救いの為、センターの働きとスタッフの守りの為にお祈りいただければ幸いです。


郡山キリスト教会の三箇義生師より(2016.11.22)

2016年11月22日 08時27分27秒 | 被災教会状況

今朝午前6時頃、福島県いわき沖を震源として、M7.3、震度5弱の地震が発生しました。
余震が断続的に起こっていますが、AG教会の大きな被害はないようです。
ただ、津波警報の発令で、いわき市内のキリスト教会の先生方も高台等に避難中です。
合わせて第二原発3号機の冷却装置が自動停止しているとの事です。お祈りください。



米沢福音キリスト教会・大久保仁師より(2016.11.20)

2016年11月22日 07時25分43秒 | 支援活動報告
 


皆様のお祈り感謝します。昨日は南相馬市原町区「牛越(うしごえ)」応急仮設住宅で「歌の集い」が行われました。集われた方々は十名で、全員集会所近辺の七十歳以上の高齢の方々です。毎回、歌やゲーム、クイズで心身が活性化されるのはもちろんですが、集会前後の会話や交わりのひとときが、すばらしい恵みに満ちたものとなっていて、今回は特にそう感じました。ハレルヤ・・・