半農半漁、自給自足生活への挑戦
自給自足生活をめざす釣り、家庭菜園、養蜂の話です。
趣味のギターや三線のことも少しづつ。
 



梅雨明けの日曜日、ミツバチの内部検査を行いました。
この時期に防護服を身にまとうのは原発作業員ほどではないもののかなりの暑さを感じて服が汗びっしょりになります。
非常に嫌な作業ではありますが、ただ1週でも怠りますと分蜂がおこってしまいますのでしっかりやっています。

6月29日に県の農政課の伝染病検査があったのですが、その際に1つの群れの女王がいないということを指摘されました。
産卵の形跡もなくといったところです。
その次の週末に検査をしたところ確かに女王蜂は行方不明でして、その箱には処女飛行を済ませてない女王がいたので処女飛行中に鳥に食われるとか事故にあったのだろうと推測していました。

女王がいないと群れとして成立せず困るので、他の箱から女王蜂のサナギ(王台)を導入して新女王の誕生を待ちました。
7月10日にその箱を内部検査すると女王がいてすでに産卵を開始していました。
王台を入れたのが7月3日、1週間後に一令幼虫を確認しましたので羽化→処女飛行→産卵→孵化までの日数計算が合いません。
やっぱり女王はいたのでしょうか????。
プロの検査員&私を欺く忍者のような女王?。何年も飼っていると不思議なこともあるものです。

今後のミツバチの管理は夏の間の管理、それは群れを強くすること、スズメバチの駆除になります。
蜜は少し頂くこととして今年は増勢に努めます。
この素人養蜂家にも周囲からの100%天然ハチミツの要望は多く、来年の収穫を増やしたいと思っているからです。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )







ジャガイモもボチボチ収穫しています。
2つの畑にキタアカリ、男爵、メイクイーンを植えてありまして、収穫のころあいを見て掘っています。

男爵イモは明治時代に川田龍吉男爵がイギリスから持ち込んで日本に定着させた品種との説があり、
メイクイーンは大正時代にイギリスから持ち込まれたらしいが、メークイーンと呼ぶのが正しいとのこと。
キタアカリは男爵の品種改良系みたいです。

子どもが多いとカレーライスが週1くらいで食卓に並びます。
ジャガイモはいくらあっても足りないので春と秋2回植えています。
カレーライスはJA農産物直売所「わいわい市」のカレーが美味しいのでぜひ試してみてください。



コメント ( 2 ) | Trackback (  )






太陽光発電「陽子」の5月の発電状況がまとまりました。

発電量 396kw
消費量 591kw 
売電量 237kw
買電量 432kw
自給率  67%

(サンヨーHIT 4.2KW)

梅雨真っ盛りですからこんなものでしょう。
それにしても蒸し暑くなりましたね。
無理せずに体調を整えていきましょう。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


   次ページ »