goo blog サービス終了のお知らせ 

今年も九月旅行に行ってきました。その5

2019年10月27日 | 旅行
賢島の乗船所からも船が出ていたようなのですが
せっかくレンタカーを借りたので
陸路で地中海村に向かいました。

息子が調べてくれた場所で
スペイン村のようなテーマパークなのかと思っていたら
実はホテルとその敷地の総称で
今回行くまで全く聞いたこともないところでした。

入口で入場料1人500円を支払うと
同額のお買い物券がもらえます。

一歩中へ入ると、日本じゃないどこかでした。

建物の全てが宿泊施設とお店です。


広い敷地で、海側に続くスロープ



プールもありました。
ここは一泊より、バカンスの長期滞在がいいな~

海に面したレストラン
写真を撮った後すぐにオープン


外にテラス席がありました。


ここでこの日の一食目


ベシャメルソースのビーフコロッケ
コーンビーフとソースがよく合っていました。


じゃがいも入りスペイン風オムレツ


ちゃんと作られたもので
どちらも出来立て熱々、とても美味しかったです。

ここでお買い物券を使ったのですが
入場料と同額のお買い物券って
いいシステムだなと思いました(*^-^*)


商業用の撮影は許可が必要だとのことですが
確かに
雑誌用の撮影とか、ウェディング用の撮影とか
至るところにフォトスポットがある感じで
これは「映える」写真が撮れるなぁと思いました。






お花の飾り方も素敵

友人同士やカップルや、お子さん連れのご家族が
あちこちで楽しそうに写真を撮っていました。

元々が宿泊施設で、宿泊している方々に
ご迷惑にならないように
入口で注意書をもらったのですが
その中に、壺に入らないように書かれてあって
ここに人が入っているところを想像して
笑ってしまいました...クスッ

何するか分からない人、いますからね...

せっかくこんな素敵なところなんですから
みんな節度を持って楽しみましょo(^o^)o


途中でジュースのお店を見つけました!


氷水で冷やしたオレンジを
丸ごとジュースにしてくれるお店です。

機械を差し込んで
果肉をグイングインしている様子が見られて
面白くて、美味しいジュースでした。

敷地内はいくつかのエリアに分かれていて
入口から左手奥のほうへ

童話の中の建物みたいです。







どこを撮影しても、映える写真が撮れた気がしました。
気のせいですが...笑

写真って
撮影の技術は勿論ですが
どこをどんな風に切り取るか
センスがものを言うなぁといつも思います(T▽T)

パシャパシャ撮影しつつ散策


色んなとこにあった、入っちゃダメな壺
街並みによく合っているけど
地中海ではこの壺を何に使っているんでしょう?




カラフルな食器や雑貨を販売していました。
このお皿、買えばよかったなー



晴れていたらもっと綺麗に撮れたよねぇ
でも雨じゃなくてよかった!



予想外によいところで、立ち寄れてよかったです。
息子はここに行くためにレンタカーを借りたそう


最近の若者の海外離れ
国内でこうして外国の雰囲気を気軽に楽しめる場所があるのも
一因なのかもね...と思った地中海村

楽しく美味しく、よい時間を過ごしました。
さて、次はスペイン村へ!

続く☆








今年も九月旅行に行ってきました。その4

2019年10月27日 | 旅行
伊勢志摩旅行二日目
レンタカーを借りて志摩へ

名古屋から「まわりゃんせ」で伊勢まで来たので
まわりゃんせ特典で入れるところや
乗れるものに乗ろうと賢島へ

志摩の海をクルーズする
エスパーニャクルーズ船

土曜日の一航目だったからか
とても混んでいました。

天気予報通りの曇り空
志摩の穏やかな海を進みます。



それでもうろこ雲の隙間に青空が


クルーズの最後に真珠加工所に立ち寄りました。
船はカラフルなスペイン風

核入れ作業を見学出来、真珠製品の販売もしていました。



ピンぼけだけど、あこや貝の卵管近くに核を入れるそう

風に


吹かれて船に乗るのは気持ちがいいです。



船室にはソファ席があったのですが
超満員だったので、降りる前に写真だけパチリ



乗船場への途中
貝殻を繋いで道沿いに掛けてありました。
こういうの、いいですね。


クルーズは1時間弱で
次は地中海村へ向かいます。

続く☆





今年も九月旅行に行ってきました。〜宿泊先「星出館」

2019年10月27日 | ホテル
先月末に行った伊勢志摩での宿泊先
「星出館」

大正時代の建築物を使った
純和風の旅館です。


時代を感じさせる外観がとても素敵


海外からいらした方々が思い描く日本の建物、という感じがしました。


引き戸の玄関を入ったところ
入って右手に二階への階段があります。


よく磨き込まれた階段
客室はすべて二階にあります。


階段を上がったところの廊下
椅子とテーブルがあり
ゆっくり寛げるスペースになっています。


客室は落ち着いた雰囲気
エアコンや冷蔵庫もあり、ゆっくり出来ました。


建物を繋ぐ赤い橋
橋の手前を右に曲がると女性用の御手洗がありました。



橋の向こうの回廊
昭和初期のドラマの中に入り込んだような
不思議な雰囲気がありました。


ここの洗面所がとても気に入りました。
掃除が行き届いて清潔で、静かで落ち着いていて素敵でした。


こちらは他の客室の前にあった洗面所

客室中には洗面所とトイレがないのですが
不便ではありませんでした。


中庭から二階を見上げたところ


宿のご主人が作った「水琴窟」
柄杓で水を汲んで流すと
竹筒から不思議な音が聞こえて来ます。
万華鏡を音で表したらこんな感じ?と思いました。

夜はまた違った感じで

丸窓に障子の入ったお部屋もあるようです。
ここも素敵です。

赤い橋から中庭の水琴窟が見えます。
夜はしっとりした雰囲気


中庭が見える廊下
椅子が並べられていて、ここでゆっくり庭を眺めるのもよさそうでした。


ご主人がとても優しく丁寧な応対をして下さる方で
二泊の間、とてもよい滞在になりました。

なかなか泊まる機会のない歴史ある旅館
伊勢で泊まれてよかったです(^_^)









香港の出街飯〜島の食堂で晩ご飯

2019年10月19日 | 香港の出街飯~
今日は仕事の後
香港ディズニーランドに行って
島に帰りついたのが20時過ぎ

夫と友人と島の食堂で夕食


豚モツと野菜のスープ


モツは柔らかくスープは滋味に溢れ
大好きなスープです。


牛肉と春雨をサテーソースで煮込んだ鍋


鶏手羽元と豚肉の揚げたの


肉々しくご飯が進みます。

ビール二本とご飯も頼んで
三人で300ドル

美味しいご飯、ご馳走様でした〜