カテゴリー〔バイク〕
前回までは展示品中心だったが、今回と最終回と予定する次回は集まったライダーたちのバイクを紹介する。前半は比較的自分もわかる世代のもの。一方、後半はメグロ中心に紹介する。メグロは現在のカワサキに吸収されて今に至るが、Wシリーズは今なお人気機種だ。出品バイクじゃないが思わずオーナーに許可をもらって撮りまくった。紹介はその一部となる。
Photo-01 SUZUKIですが車名が分かりません
Photo-02 HONDA CRMー80です 2サイクルオフロード車です
Photo-03 peopleなんて初めてです/そのもの原動機付き自転車
Photo-04 KAWASAKI AR-80です/私は兄弟車のAE-80が見たい・欲しい(笑)
Photo-05 たくさんのライダーが出雲崎に集合しました
Photo-06 来年も楽しみです
Photo-07 メグロ/結構なベテランライダーが乗ってきていました
Photo-08 ヘッドライト上の鍵穴が新鮮です
Photo-09 子供のころ佐渡でもまれに見たんじゃないかなぁ
Photo-10 エンジンの形が良いです
Photo-11 ホンダは羽にHN/メグロはMです
Photo-12 メグロは二台ありました
Photo-13 こちらもヘッドライト上に鍵穴です
---------------------------------------
写真撮影:2022年10月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
メフロ、初めて聞く名前です。
いろいろな会社があるのですね。
出雲崎、バスツアーで、で行ったとき、ここでは食事をしました。
良い天気でしたが、かすんでいて、佐渡は、まったくみえませんでした。
曇りの日なら、見えたらしいですが。
こちらは、今日も良い天気です良い天気です。
水やりで、ため息が出ます。
お天気も良いしバイクに興味のある人にはたまらないでしょうね
メグロというのですかなかなかのものですね
今朝は寒くなりました
床暖が入っていました~
💛心温まる✎コメントや応援👍ポッチを何時も有難う御座います!
💻本日の投稿MyBlog共々お付き合いを宜しくお願い致します。
@☺@今日のブログ紹介も>「🏍クラシックバイク展も懐かしい型が登場し良かったです」👍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍いいね!😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyBlogにお誘いで🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~それではまた👋!
オーナーはそれぞれ愛着をもって乗っている
のでしょうね。
バイクメーカーもいろいろあるようです。
す。こんばんは良い月夜の越後です。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
メグロはオールドファンにはたまら
ないメーカーです。
昔はいろんなメーカーがあったよう
ですね。
さて、出雲崎。尋ねたことがあった
のですね。天気が良いと佐渡はしっ
かり見えるんですよ。
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうでした。良い天気とたくさんの
ライダーも集まる良い日でした。
メグロはこういう時には映えるメー
カーです。
-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
クラシックバイクは見ていて楽しい
です。欲しくても手の届かない世界
ですけどね。
-----------------------------------
■山小屋さんへ。
もう愛着だらけですね。当方もかつ
てはホンダのDAXをコレクション
していました。気持ちはわかるなぁ。
-----------------------------------
■シクラメンさんへ。
>私は免許に自動二輪までついてい
ます..
うらやましいです(笑)。
さて、JAPANに阪神選手が入って
いますがうれしいですね。来年につな
がるとよいですね。
-----------------------------------
■ローリングウエストさんへ。
そうなんです。良い企画を町はしてい
ます。ただ、もう少し本腰を入れてし
てほしいところです(笑)。
-----------------------------------
メグロ、知りませんでした。
people、車体は自転車そのものですね。
そうなんです。むしろ集まってきたバイクの方
の中にクラシックが多かったくらいです。
出品条件がノーマル車とあったので、その縛り
もあったのかもしれません。