まだ、新年明けていませんが・・・1月の新潟県内の公認大会です
2日 Cards of Paradise桜木店 15:00(オープン) 17:00(ブランニュー)
8日 おもちゃのファミリア パムル三条店 10:00(ブランニュー) 12:00(オープン)
14日 デュエルガルドイオン新発田店 10:00(ブランニュー)
21日 デュエルガルドイオン新発田店 10:00(オープン)
22日 おもち . . . 本文を読む
今月の戦跡です
19勝7敗0分(7大会参加)
今月は全日本選手権に尽きます
そして、11月末から本選まで、4週連続で関東に行っている現実も・・・
で、今年1年の戦跡としては
171勝91敗(75大会参加)
ランブルを計上していたり、非公認大会は計上してなかったりと
正確な数値ではないのですが、概ねはこんなところです
大会参加数 > 1年間の週数 を軽く超えるとは・・・
自分の事ながらよく . . . 本文を読む
前回の続き
ディスペル・マジックの代替で何を使用するか?ブシロード版編
●フラッド・フィスト
ポイズン・ハンドの(ほぼ)上位互換
また、水スペルには擬似リザレクションであるモールトがあるのが
デック構築の後押しをしてくれます
ボダ、ナーガラジャ辺りが、苦にせず使用できるので
汎用性も、一番あるのでは?とまで思ってしまいます
(流石に、旧型プリズム・ブレイクの方が上かな?)
●サン . . . 本文を読む
前回、最後に言っていたことと、タイトルが全くかみ合ってないのですが
制限カードの選択に、意見はさほど無いですし
(あえて言うなら、ロザリオとアミュレット・・・)
制限になっても、直ぐに使用禁止になるカードもありますので
考察としてこっちの方が面白そうと考え、内容を変えてお送りしたいと思います
制限カード云々については、気が向いたらやる・・・かも?
で、本題ですが聖スペル単体で見れば
ディスペ . . . 本文を読む
グループSNEのホームページで
今回の全日本選手権のイベントレポートとデックタイプ分析が載っています
ブランニュー側は、概ね想定どおりのデック分布だと思います
細かいところを挙げていけば
○○ドラゴンだけでも色々種類があるなぁ
体感的には、エルフデックがもっと多かった気がする
ハーピィではない、デオネアデックでどんなだろ?
タウラスとバードマン併せても、8つしかなかったのか・・・
等な . . . 本文を読む
公式の“本日のカード”がブロック2のカードに対応し始めました
また、毎朝公式を確認する日々が始まります
で、公開されたカード2種に対して思うところを挙げていきます
●属性:禁呪
また、新しい属性が増えるのか・・・
既存の属性をもっと充実してもらいたいものですが
●新能力「弱点」
てっきり、内蔵クリティカルだとばかり思っていました
普通に「属性ダメージ+1」とかではダメだったのだろうか
. . . 本文を読む
12月24日
Cards of Paradise桜木店で使用 ブランニュー 2勝1敗
ユニット(27枚)
黒い翼の天使デオネア×1
グレート・ブルタスク×2
隻眼の皇太子キルシュ×2
ブルタスク×2
欲深き皇帝オルクス×1
オルクス狂戦士隊×2
欲深き破壊将軍×3
オルクス猟兵隊×2
ソニック・レパード×2
オルクス決死隊×2
スパーク・フェレット×3
フルムーン・シンガー×2
キルシュの隻眼 . . . 本文を読む
公式で、今大会のデックが紹介されました
で、私のデック&コメントも乗っている訳ですが、これは想像以上に嬉しいですね
毎回、(乗ったら嬉しいな)と思ってコメントを書いていた甲斐がありました
これだけで終わってもなんなので、今大会のデック反省でも
●メタ
当然、水土ナーガラジャ、ドラジェ、ハーピィを意識して作りました
予想は、水土で3,4回、残りがドラジェ、ハーピィ、その他だと考えてま . . . 本文を読む
どうやら、ブロック1&ブロック2両方で使用できる
クロスブースターなるものが発売されるようです
タイトルは「紺碧海の女王」で全49種
発売日は来年の2月18日だそうです
このセットが、環境にどう影響してくるかは
カードの詳細が全く分からない現状、何もコメントは出来ませんが
決まりきった環境で停滞するよりは何倍もマシですので
この発表は非常に喜ばしですし、楽しみです
2月はトライアルデックの発 . . . 本文を読む
ただいま、佐渡の自宅まで帰ってきました
家に帰るまでが遠足・・・て、訳では無いのですが
これで、私の全日本選手権も終了です
帰宅まで時間がかかってしまったのは
終電ならぬ、終フェリーがありますから(通常なら19:30新潟港発)
昨日は新潟で一泊して、今日、朝一のフェリーで佐渡に渡りました
これで一区切りですが、週末にはまた新潟で公認大会があります
それらの準備もしなくてはいけませんが、今日はと . . . 本文を読む