5月も後1日残っていますがネタもないので今月の反省です
公認大会4回(グランプリ含む)11勝5敗
ランブル2回 19勝13敗(くらい)
グランプリ本選があったおかげで、フリープレイ抜きでも50戦ほど対戦しています
毎月これ位出来ればいいのに・・・
と言っても、後半の2週間は全くモンコレをやっていませんので
突き詰めていけばもっと対戦回数を増やせる計算にはなります
そのためには、県外遠征になります . . . 本文を読む
さて、ブログを作っていることもあり、自分の戦跡・デックを見返していますが
新潟の大会では大体○勝1敗が多いです
この1敗ですが、大抵のところ同一人物に負けています
その私が(基本的に)勝てない人物こそ
新潟モンコレ最強の男、ハ○ーさんになります(プライバシー保護のため名前の一部を隠しております)
この○リーさん(プライ(以下略))に勝たずして私のGレギュは終われないと
自分で勝手に思いまして、こ . . . 本文を読む
非常に今更な話ですが、モンコレ漫画の一つである
「モンスターコレクション ― 魔獣使いの少女」
をamazonで購入して、本日読みました
前から読みたいとは思っていたのですが
発表会での久しぶりのコミック展開の発表から感化されての衝動買いです
先ほど全巻読み終えましたが感想としては
「とても面白かった」
この一言に尽きます
その内容もさることながら
モンコレ初代から続けている方なら、にやりと . . . 本文を読む
前回は、グランプリ本選での使用数が多かったデックについて言及したわけですが
今回は現環境+新制限で私が注目するデックを考えていきたいと思います
ポイントとしては
・対抗数の減少
・大型ユニットの再評価
・レベル4~6で防御力4以下のユニットの再評価
・“回ったら勝ち”デックの減少
辺りを考えています
●シャチミノ、ドワーフ
前回でも述べたデックですが、上位メタの中でも比較的影響の少ないデック . . . 本文を読む
個人的な話ですが、グランプリ後と比べ今、新しいデックの構築意欲が激減しています
理由は簡単発表会もあって新しいステージが明確に見えてきたからです
ロジックとしては
ブシロードの発表会
→ A,Sのカードは使用不可 and 2つのレギュレーションの存在
→ ブロコッリー時代のカードもその内、使用不可になるだろう
→ 私は新デック作る際にカード購入で補っている
→ 今デック作るためにカード揃えてもな . . . 本文を読む
先週の発表会で新たな制限カードが発表されましたが
今回は、その影響で現在の環境がどう変わるのかを考えます
制限カード:デスブリ、スケグル、アーマーン2種、コアトル、指輪
トンネル、妖精の輪、グレイホーク、アスタロト
もちろん、新セットも同じくして発売されますし、制限カードの変更も十分ありえますので
それらを無視しての考察は無意味かもしれませんが、大抵の場合
(店舗予選前半)既存のデッ . . . 本文を読む
ニコニコ動画に遊々亭のトークショーや、ぎふもこラジオ等
モンコレに関する座談会の様子がアップされています
ただただ他人のモンコレ話を聞くだけなのですが、これがまた面白い
人それぞれの価値観、スタイルが反映されるので、自分が会話に加わらなくても十分参考になりますし
また、自分もこういった企画を立ち上げてみたくもなります
まぁ、こういったものは知名度、実力が伴っている方達がやることで
初めて絵にな . . . 本文を読む
ブシロードが開催するイベントの一つとして
“全国8地区を中心に大規模イベントを年2回開催する”があります
その第1弾が“モンコレ甲子園”になるのでしょう
で、それを見て思ったことが数点ほど
●8地区の区分け
ブロッコリー時代にブロック予選を1回やっていますが
北海道、東北・北陸、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の7ブロックでやっています
ん?何処を増やすのでしょうか
区分け的に強引と言わ . . . 本文を読む
5月15日
おもちゃの店 バンビで使用したデック 2勝1敗
また、5月11日
カメレオンクラブ 久米川店2F で使用しました 2勝0敗
ユニット(27枚)
地獄の大公サルガタナス×1
ストーン・ジャイアント×2
仮初の騎士ペテレーネ×2
髑髏の騎士×3
アーマーン伏兵隊×3
緑の風の王オベロン×1
深き森の騎兵団×2
ストライパーの師父×2
パリゼット×2
ストライパーの徒弟×2
エルフ森林警 . . . 本文を読む
昨日のモンコレ発表会に対する私見になります
気になったところをピックアップしていきます
●二つのレギュレーション
イベント数が増えますので素直に嬉しいです
毎週、島外に出ることになっても気合いと節約でカバーします
心配なのがそれぞれのレギュレーションでバランスが取れるかどうかですね
バランスを取るために似たようなカードが増えることも懸念材料ですか
3種の神器とか超基本的なカードは永久固 . . . 本文を読む