4月のアトピー広場のご報告です。
藤澤皮膚科院長 藤澤重樹先生による
「アトピー克服の極意
―治してもらうのではなく、主体的に自己治癒力で治すー」
のお話でした。いくつかのポイントをまとめました。
1. 保湿剤を頻繁に塗ることで、自己の保湿力は低下します。
⇒保湿しないことで、自己の保湿力を強化する
2. 入浴を頻繁にすることで、バリア機能低下・喪失
超清潔でTh1/Th2細胞が↓アレルギーが↑
⇒入浴を減らし、バリア機能上昇・保持
常在菌でTh1/Th2細胞が↑アレルギー↓
3. ステロイドの長期多量塗布や副作用として
皮膚感染症・多毛・色素異常・接触皮膚炎・
皮膚の萎縮と脆弱化・毛細血管拡張・
血管の脆弱性・ステロイド誘発性皮膚症・
スキンバリアの機能低下・
効果減弱(効かなくなり、強さと使用料が増える)・
遅延型アレルギー・依存性・中止時のリバウンド・
内分泌異常がある
⇒ステロイドを使用しなければ、細胞生理機能の温存
副作用がなく、健康な皮膚を回復できる
4. 日光浴をすると、赤外線でかゆくなるのでしないように言われ、
紫外線の恩恵を受けられない
⇒日光浴により、紫外線で表皮のステロイド産生増加
体内のビタミンDの増加・バリア機能の強化につながる
5. 運動すると、発汗してかゆくなるので制限しがち
⇒運動で精神衛生と代謝が改善
運動には、薬なみの治療効果がある
6. 対症療法では、栄養に関する優先順位が低い
⇒低糖質のもとで蛋白質・脂質・腸内細菌・
ミネラル・ビタミンを十分摂れば健康に
水分制限も大切
7. 心理的な要因としては、
他力本願(医者・薬などに治してもらおうという受け身な気持ち)
体質だからとあきらめる
今までの原因にとらわれると治りにくい
⇒主体的に自己判断で治癒力を発揮する
自分で治すと心がける
前より良くなっている部分もあると思う
アトピーを追求することを止めて忘れる
アトピーを治すため栄養や生活を見直す
治すために何をすればよいか考える
いろんな解決法を失敗してもあきらめず続ける
大切なことを毎日の生活に少しずつ取り入れて
習慣にすることで、健康なライフスタイルを身につけて
トラブルフリーの人生を送りたいですね。
次回は5月8日土曜日午後5時半から6時半
「元気が出る徳子の部屋」
亀田徳子さん
【阪南中央病院での生活(治し方)】
超重症だった徳子さんの復活ストーリーを聞くことができる
貴重な機会です。
ご参加お待ちしております!
藤澤皮膚科院長 藤澤重樹先生による
「アトピー克服の極意
―治してもらうのではなく、主体的に自己治癒力で治すー」
のお話でした。いくつかのポイントをまとめました。
1. 保湿剤を頻繁に塗ることで、自己の保湿力は低下します。
⇒保湿しないことで、自己の保湿力を強化する
2. 入浴を頻繁にすることで、バリア機能低下・喪失
超清潔でTh1/Th2細胞が↓アレルギーが↑
⇒入浴を減らし、バリア機能上昇・保持
常在菌でTh1/Th2細胞が↑アレルギー↓
3. ステロイドの長期多量塗布や副作用として
皮膚感染症・多毛・色素異常・接触皮膚炎・
皮膚の萎縮と脆弱化・毛細血管拡張・
血管の脆弱性・ステロイド誘発性皮膚症・
スキンバリアの機能低下・
効果減弱(効かなくなり、強さと使用料が増える)・
遅延型アレルギー・依存性・中止時のリバウンド・
内分泌異常がある
⇒ステロイドを使用しなければ、細胞生理機能の温存
副作用がなく、健康な皮膚を回復できる
4. 日光浴をすると、赤外線でかゆくなるのでしないように言われ、
紫外線の恩恵を受けられない
⇒日光浴により、紫外線で表皮のステロイド産生増加
体内のビタミンDの増加・バリア機能の強化につながる
5. 運動すると、発汗してかゆくなるので制限しがち
⇒運動で精神衛生と代謝が改善
運動には、薬なみの治療効果がある
6. 対症療法では、栄養に関する優先順位が低い
⇒低糖質のもとで蛋白質・脂質・腸内細菌・
ミネラル・ビタミンを十分摂れば健康に
水分制限も大切
7. 心理的な要因としては、
他力本願(医者・薬などに治してもらおうという受け身な気持ち)
体質だからとあきらめる
今までの原因にとらわれると治りにくい
⇒主体的に自己判断で治癒力を発揮する
自分で治すと心がける
前より良くなっている部分もあると思う
アトピーを追求することを止めて忘れる
アトピーを治すため栄養や生活を見直す
治すために何をすればよいか考える
いろんな解決法を失敗してもあきらめず続ける
大切なことを毎日の生活に少しずつ取り入れて
習慣にすることで、健康なライフスタイルを身につけて
トラブルフリーの人生を送りたいですね。
次回は5月8日土曜日午後5時半から6時半
「元気が出る徳子の部屋」
亀田徳子さん
【阪南中央病院での生活(治し方)】
超重症だった徳子さんの復活ストーリーを聞くことができる
貴重な機会です。
ご参加お待ちしております!