goo blog サービス終了のお知らせ 

さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

2/7(土)

2009年02月07日 | 練習日誌
<今日の練習>
W-up(芝生を使って身体をほぐしながらジョック×5周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
動き作り
・ぞうさん(前・後ろ)
・腸腰筋ほぐし
・股関節ほぐし
・開脚歩行
・加重(前・横)
・開脚歩行+もも上げ
・もも上げ(10歩)+後ろもも上げ(10歩)~流し×5
変形ダッシュ
・10種目
走練習
・40秒走×3 2set
・30秒走×3 2set(投てき選手)
じゃんけん補強×3set
・腹筋
・背筋
・腕立て
倒立×1分
C-Down
以上

 今日は陽だまりの丘で、成徳中学校と桑名工業高校で合同練習をしました。朝は少し寒く感じましたが、練習をするにつれてだんだん気温も上がり練習にはもっとこいの日になりました。メイン練習は40秒走で、かなりハードな内容でしたが一生懸命取り組んでいました。
 生徒達は明日から2連休(クラブをしていない生徒は3連休ですが・・・)しっかり身体を休めてまた火曜日から頑張ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6(金)

2009年02月06日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(バトンジョック×3周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
コーナーから4人組バトン流し×2
リレー
・2、4、6、8
バウンディング
・50m×1
・30m×1
C-Down

<放課後練習>
W-up(渡り廊下×4往復)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
ウエイトトレーニング(no,2)60%×12 3set
・ジャーク
・スナッチ
・デットリフト
・片脚スクワット
・ラウンジJump
・スキップ
補強
・スタビライゼーション 4種類×1分 2set
快調走
・直線流し×3
C-Down
以上

 朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、日中はだいぶ暖かくなってきましたね・・・2月ですが、今年はかなりの暖冬ですね練習がし易いので、さぼるも生徒も嬉しい限りです
 今日はウエイトなんで、さぼるは指導することなくただ見守るだけしかありませんでした。生徒一人ひとりが集中してやっていたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/5(木)

2009年02月05日 | 練習日誌
< 朝 練 >
球技
・バトミントン
-亜貴・佳世-
W-up(グランド×3周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
砲丸投げ練習
C-Down

<放課後練習>
サーキットトレーニング×4set
C-Down
ストレッチ

-亜貴・藤井-
W-up(各自35分)
ハードル走
・5台×5 3set
・アーチ×10
補強
・腹筋×5種目(回数はそれぞれで異なる)
鉄棒
・バック懸垂×10
C-Down

-佳世-
W-up(ダイナミックストレッチ1人1種目)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
軸作り
・その場で二重跳び×20
・その場で二重跳び 右回り×2周・左回り×2周
・進みながら二重跳び 10m×1
・進みながら二重跳び 右回り 10m×1・左回り 10m×1
・縄跳びもも上げ 20m×5
タイヤ引き
・ダッシュ 30m×6(右脚前×3、左脚前×3)2set
走練習
・100mインターバル×5(100m walk)2set
補強
・亜貴、藤井と一緒に
鉄棒
・懸垂×10
C-Down
以上

 今日は木曜日なので軽めの練習でした。ハードル組以外の生徒は、サーキット4セットをして終わりです。しかし、亜貴・藤井は先週同様、ハードル走をしました。さぼるの言ってることがあまりにも伝わらないので、見本として何本か跳びました(かなりしんどかったです・・・明日、筋肉痛じゃなく土曜日あたりに出るんだと思います)見本を見せてから、少しハードルへのアプローチが変化したように思いましたが、まだまだハードルの上で進む感じがでてこないのでダメです

 佳世は昨日、治療のため練習を休んだので、昨日の練習を1人黙々とこなしていました。さすがに500m+300mをするのはきついので、100mインターバルにしてしっかり走ることを意識させました。まだ少し痛みが出るみたいなので、亜貴とのハードル走はお預けです。治療と気温が上がってこれば、少しずつ脚の痛みも和らぐと思うのでそれから走らそうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4(水)

2009年02月04日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(グランド×3周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
サーキットトレーニング×3set
-亜貴・佳世・愛美-
砲丸グライド練習
C-Down

<放課後練習>
W-up(ダイナミックストレッチ1人1種目)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
軸作り
・その場で二重跳び×20
・その場で二重跳び 右回り×2周・左回り×2周
・進みながら二重跳び 10m×1
・進みながら二重跳び 右回り 10m×1・左回り 10m×1
・縄跳びもも上げ 20m×5
タイヤ引き
・ダッシュ 30m×6(右脚前×3、左脚前×3)2set
走練習
・500m+300m(200m walk)2set
補強(メディシングボール使用・2人組)
・真上投げ×10
・スローイン投げ×10
・前投げ×10
・後ろ投げ×10
・サイドひねり×左右各10本
・腹筋×3種目
鉄棒
・懸垂×10
C-Down

 今日は職員会議でした・・・1時間程かかったので、グランドに顔を出しに行ったときにはタイヤ引きが終わる頃でした。1番きつい練習には間に合ったので良かったですけど、できればW-upの段階から見て指示を出したかったです。

 中距離はやったことのある練習ですが、短距離の連中は初めての練習だったのでとてもしんどそうでした。しかし、この時期にしっかり走り込みをしておかないと、来シーズンのマイルリレーで戦うことは困難です。もっともっと長い距離を踏んで、両リレーとも東海総体で勝負ができるようにしたいと思います(現在、三重県のマイルは非常に弱いので、3分20秒を切るチームを作り上げたいと考えています。簡単なことではありませんが、チャレンジしようと思います。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3(火)

2009年02月03日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(バトンジョック×3周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
コーナーから4人組バトン流し×2
リレー
・2、4、6、8
バウンディング
・50m×1
・30m×1
C-Down

<放課後練習>
W-up
・ランパス slow×3往復
     running×2往復
身体ほぐし(2人組)
・バク転×5(補助あり)
・バク宙×5(補助あり)
・側転
・倒立歩行×5m
軸作り(ハードル5台使用)
・右回り×5
・左回り×5
・乗り込み×5
・加重右回り×5
・加重左回り×5
チューブもも上げ×30 5set(2人組)
坂ダッシュ
・60m×5 2set
補強
・腕立て伏せ×5種目
・腹筋×5種目
C-Down
以上

 疲れました・・・久しぶりに生徒と一緒に坂ダッシュを1setだけやりました。最初は男子の1列目とやったんですが、まぁ勝てるだろうと余裕をかましていたら離れていく離れていくいつの間にこんなに力がついたのかと驚きながら嬉しく感じましたしかし、悔しさも少しありました気持ちはまだ現役ですが、身体は一般人になっちゃいました当たり前のことですが・・・

 2set目は亜貴・佳世と一緒に走りましたが、こちらにはまだまだ負けませんでしたしかし、さすがに5本はしんどかったです走り終わった後、しばらくその場でうずくまっていました。
 全ての坂ダッシュが終わってから、長距離の生徒は加藤先生をあおって加藤先生も走ることに・・・1本目だけでしたが、生徒2人は負けてました。彼もまだまだ若いですね(笑)顧問2人が生徒と一緒に走ったことで、生徒たちも楽しかったんじゃないかと思います。(顧問2人はきつかったですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2(月)

2009年02月02日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(各自グランド×3周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
サーキットトレーニング×3set
C-Down

<放課後練習>
W-up(各自1500m全力)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ウエイトトレーニング(No,1)60%×12 3set
・スクワット フル
      ハーフ
・クリーン
・レッグカール
・レッグエクステンション
・レッグラウンジ
・スクワットJump
・Box Jump
・プルオーバー(亜貴・佳世)
補強
・スタビライゼーション 4種類×1分 2set
快調走
・300m×2
C-Down
以上

 月曜日ということで、今日の練習はウエイトトレーニングでした。まだ、風邪でダウンしている生徒が数名いるので、少し人数も少なく淋しく感じましたしかし、ウエイトトレーニングをする上で、これ位の人数の方がうまく回るし負荷がかかって良かったです。途中、会議で抜けてしまいましたが、今日のウエイトは非常にしんどかったみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑名市民駅伝

2009年02月01日 | 練習日誌
朝早くから桑名市民駅伝のため、ひだまりの丘まで行って審判をしてきました。

我が桑名工業高校も出場し、全体(高校の部でも)で見事優勝しました。

メンバーは以下の通りです。

監督 加藤 英紀
1区 勅使川原 一希
2区 加藤 裕也
3区 平野 秀典
4区 森 涼
5区 山内 裕貴

以上、5人です。

この内、1区の勅使川原 一希、4区の森 涼が見事区間賞を獲得してくれました。

桑名市という小さな規模での駅伝大会ですが、今までの苦しい練習の成果が発揮され、生徒達は少し自信がついたことと思います。

小さな自信が積み重なり、いずれ大きな自信につながり大きな試合でも自信を持って挑めると思います。

他の部員達も補助員として働いていましたが、良い刺激になったんじゃないかなと思います。

長距離は明日の練習休みですが、短距離・投擲は普段通り練習です。

今日の刺激を明日の練習で示して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする