goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

防獣用鉄砲入手

2022-08-08 09:24:34 | 防獣・防鳥

日本においては、銃を持つにはものすごい制限があって、

普通の人が鉄砲を持つことはほとんど不可能です。

 

天女さんちばかりではなく、日本中の中山間地の住居や田んぼ・畑に

熊やサル、イノシシ、ハクビシン、アライグマ・・・

様々な獣が出没し、作物を荒らすばかりか、人間にも危害を与えています。

 

鉄砲があれば撃退出来るのに・・・

鉄砲の怖さを知ったら人家の周辺に近づく事もなくなるに違いないのですが・・・

鉄砲を持つことは許されませんし、鉄砲で撃ち殺すなんて事は認められていません。

 

しかしながら、ついに錆鉄人は鉄砲を手に入れることが出来ました!

 

それは・・・これ!

 

うふふっ、「おもちゃのピストル」です。

音がするだけで、弾は出ません。

 

実は「ポツンと一軒家」を見ていたら

山奥で一人暮らししているおばあさんが、

鉄砲を持って打ち鳴らしてから山に入っているのを見て探しました。

 

写真に写っているのでお分かりと思いますが、

ダイソーでピストルが110円、弾は別売りで96発が110円です。

それぞれ2セット買ってきました。

 

弾の装着は・・・

銃身を引いて、切り離してた弾をセットします。

 

結構、大きな音がするばかりか、ピストルをと構えただけでサルが逃げて行くという話もあります。

猿軍団が出没した時は、錆鉄人がたびたび山の尾根まで追い上げているので

恐れをなしたためか、錆鉄人が在宅している時は天女さんちに現れなくなっているので、

(めったに来なくなったのですが、2階連続で遠征中に畑を荒らされました。)

効果を検証できるかどうかは疑問ですが・・・

 

たった220円の効果を試してみたくてウズウズしている錆鉄人であります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でいるか?

2022-08-06 09:16:01 | ヤマメ養殖にチャレンジ

連日の猛暑に湧き水の量が減って、

水槽の温度は朝でも21℃台で、午後には24℃直前まで上昇し

朝夕2回、30分以上井戸水を注入して何とは20℃前後まで下げるという日が続いていたのですが・・・

 

一昨日の大雨で湧き水の水量が回復したみたいで、今朝の水温は17.8℃

実は昨日は雨水もダムに流入していて水量ははるかに多く、しかも濁り水

水温は今朝よりも低かったのですが、濁り水の為かエサをやっても食べませんでした。

 

という事でしたが、今朝は水の濁りもすっかりなくなり、

エサを食べるには支障のない水温(18℃以上になると食いつきが悪くなる)

夏バテからすっかり食欲が回復したに違いないと思って餌を投げ入れたのですが・・・

 

全然、姿を現しません。

今までなら浮き上がって餌を食べたらすごいスピードでアパートに逃げ込む・・・

を繰り返して餌を食べていたので、元気でいてくれるのか心配です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイルどうしようかな・・・

2022-08-06 09:02:53 | 田舎暮らし

天女さんちはスマホに切り替えてまだ4年ほどですが(だったと思うのですが・・・)

最初から楽天モバイルです。

理由は、当時通信料金が一番安く、ポイント還元でスマホが実質無料だったからです。

二人とも電話は苦手なのでめったに掛けないのですが、楽天linkを使えば電話代は無料

当時は日本中ほとんどが楽天エリア外でしたが、

auがパートナー回線なのでどこででもつながり、

しかもネット接続はほとんど家にいる時(Wihi接続)なので、

最低のプランでも接続料金が超過する事はありませんでした。

 

そういう訳で、2年目になって月額2,980円になっても特に問題は感じていなかったのですが、

太っ腹の楽天は、1年間無料のunlimited4(?)を打ち出し、

従来からの加入者もそれに移行すれば1年間無料、

しかもまたまたポイントでスマホが無料となるサービスを始めたので

すかさず移行し、新しいスマホもゲットしたのでありました。

 

しかるに、スマホを水没させたので買い替えに行くと

某キャリアの人から超裏技を紹介され、回線切り替えでiホーンSEを1円でゲット

2か月足らずで楽天モバイルに戻り、通信力は毎月無料が続いていたのでありました。

 

しかるに、我が家のような無料利用者が多くいるのか

さすがの楽天も1ギガ未満は無料というサービスを終了させ、

今は移行期間なので7,8月は無料、9,10月はポイント付与で実質無料

11月以降は3ギガ未満まで980円(+消費税)となるのです。

 

つまり、通信料金においての優位は解消してしまうのです。

それでも楽天linkで電話は無料で掛けられる為、電話を含めた通信費は980円ですむので

我が家のキャリアとして不満はないのです。

むしろオレオレ詐欺や通販の商品購入の勧誘しか掛かってこない固定電話(光電話)と

インターネット接続料金がはるかに高額で

固定電話を廃止し、光回線によるインターネットもやめても

楽天モバイルは接続量無制限で2,980円なので、そうしたいのですが・・・

 

問題は楽天モバイルの通信エリア

楽天モバイルは全人口の96%が通信エリアだと表明していますが

天女さんちは地図で通信エリアになっている地点から200mほど離れていて、エリア外

しかも23年にはau回線接続を廃止するような・・・

通信エリア地図を見ても、主要な国道などでもほとんどが「エリア外」

 

 

そのうちに料金や接続環境もかわるかもしれないので(他社を含め)

もうしばらく様子を見ていようと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんカラ」の(新型)ハイゼットカーゴとエブリイの燃費記録

2022-08-05 06:03:31 | 新型アトレー&ハイゼット
「ハイゼットカーゴはエブリイと比べてリッター5kmも燃費が良い」とのコメント書き込みがあったので
みんカラで調べてみました。

エブリイ旧型
(天女さんちはこの型のターボ5Fで、平均17km/lですが、みんカラにはアップしていません))


エブリイ現行型(昨年秋のマイナーチェンジでターボは廃止されました)



ハイゼット旧型



新型ハイゼット


(ちなみに表だけをアップすると捏造と疑われかねないので、スクリーンキャプチャー画像を縮小しただけで、そのままアップしています。)

錆鉄人的には、トルクがなくて坂道走行では登坂車線をノロノロ走るしかなく
燃費の悪かった旧型エンジンのままでも、
CVT化によって通常は2割ほど燃費が向上するものなので、
新型ハイゼットカーゴは良い燃費データが出ているものと思っていましたが・・・
新型ハイゼットはエブリイ現行型と比べてリッター3.12㎞悪いようです・・・
(これはCVT以外の車も含まれているとは思います)

ご存じのように、燃費は積載量やシチュエーション、乗り手(運転の仕方)によって違ってくるものですが、
高速オンリーの定速走行などでは、当然燃費の良いデーターが出ます。
みんカラの燃費記録は様々な人が実際に満タン給油した時の燃費記録なので、
より実際の燃費に近いと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームバナナの現状

2022-08-01 09:37:03 | アイスクリームバナナの栽培

アイスクリームバナナの栽培が何年目か忘れましたが、

天女さんちにおいては、

アイスクリームバナナを地植えのままで冬越しさせることは不可能だという事が判明し

いったんは栽培終了も考えました。

しかしながら、居間でなら冬越し出来るので、

一般的に3年目か4年目には実がなると言われているので

2年間、または3年間鉢植えで冬越しさせて、地植えする作戦に切り替えました。

 

という事で、2冬鉢植えで過ごしたアイスクリームバナナ、

1鉢は地植えし、もう1鉢は鉢植えのままもう一冬居間で冬越しさせる事にしたのですが・・・

 

地植えしたアイスクリームバナナ、子株が大きくなったので7月22日に株分けしました。

根元の直径は約15cm、高さは3mを越えています。

いつも通り、のこぎりで地面を切り分け、本体との間を切り落とし・・・

スコップで一気に掘り出すと・・・

根が十分発達するまでとこれまで切り離ししなかったのですが、

ちっこい根が2本だけ・・・

こりゃあダメに違いないと思いながらも鉢植えしました。

切り離しから10日、まだ枯れてはいませんが、

葉の中に見える新しい葉っぱの先端のヒゲは少しも成長bしていないように思われ

切り離しは失敗と思われます。

でも子株はまだ3本残っているので、それで今年の冬越し用鉢植えを作ります。

 

という事ですが、今朝のアイスクリームバナナ

裏側から一番新しい葉っぱを見ると、

伸びだしてきたのは「普通の葉」で、「花」の茎ではありませんでした。

 

「せめて7月中に花が咲けば」と思っていたのですが、

これから咲いても食べられるようには成長できません。

来年地植え予定のもう1本に期待するしかありません。

これにも小さな子株が2本出来ています。

こちらのほうは、根が十分発達してもさほど大きくはならないので、切り分け・移植は簡単です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする