●日曜日のNHK「やさいの時間」でキュウリの試験結果を発表していた。
枝豆は東京農大だったが、これは恵泉女学院大学でされた試験だ。
●定植後、最初のキュウリの実を摘果しない、1個だけやる、2個やって最後に収穫量の差が出るかどうかという比較試験だった。
中山農園でもキュウリの摘果を教えてはもらったが、最初の頃は勿体なくて出来なかった覚えがある。
●試験では、次のように摘果の効果ありという結果になったいう。
摘果数 収量
なし 40個
1個 45個
2個 47個
●昔のキュウリは表面に白い粉上のものが出ていたが、消費者から嫌われて(農薬と間違われたらしい)ツルツルのキュウリが開発された。
きっとそのうち、摘果の手間をなくすために摘果不要の品種が開発されるに違いない。
++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
↓ ↓ ↓
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
枝豆は東京農大だったが、これは恵泉女学院大学でされた試験だ。
●定植後、最初のキュウリの実を摘果しない、1個だけやる、2個やって最後に収穫量の差が出るかどうかという比較試験だった。
中山農園でもキュウリの摘果を教えてはもらったが、最初の頃は勿体なくて出来なかった覚えがある。
●試験では、次のように摘果の効果ありという結果になったいう。
摘果数 収量
なし 40個
1個 45個
2個 47個
●昔のキュウリは表面に白い粉上のものが出ていたが、消費者から嫌われて(農薬と間違われたらしい)ツルツルのキュウリが開発された。
きっとそのうち、摘果の手間をなくすために摘果不要の品種が開発されるに違いない。
++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
↓ ↓ ↓
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い