●「昔はハロウィーンなんてなかった」
というと娘が驚いた。
「ええー?じゃあ何なの」
聞かれてもよくわからない。
学生時代にNHKのTV英会話の見ていて、アメリカではこの祭りがあるということを知っていた程度だ。
●iPhoneアプリのi英辞郎(1,000)で調べてみると次のようなそっけない説明が出た。
この辞書は英和・和英辞典だから簡潔な説明しかないのは仕方のないところだ。

●同じくiPhoneアプリの大辞林(2,500)の方には・・・
これでもまだ物足りない。

●この2つのアプリは例外的に高いが、電子辞書を買うよりもはるかに安いと思って買った。
その話を友達にしたら
「PC用の英辞郎は持っているけど、ほとんど使ったことがない。そんなもの使わないよ」
と言われてしまった。
確かにインストールしてから1ヶ月以上経つが使ったことがない。
で、今回やっと使える機会がきたのだが、学生ならともかく、今後年に1回も利用すれば良い方ではないかと思い始めている。
というと娘が驚いた。
「ええー?じゃあ何なの」
聞かれてもよくわからない。
学生時代にNHKのTV英会話の見ていて、アメリカではこの祭りがあるということを知っていた程度だ。
●iPhoneアプリのi英辞郎(1,000)で調べてみると次のようなそっけない説明が出た。
この辞書は英和・和英辞典だから簡潔な説明しかないのは仕方のないところだ。

●同じくiPhoneアプリの大辞林(2,500)の方には・・・
これでもまだ物足りない。

●この2つのアプリは例外的に高いが、電子辞書を買うよりもはるかに安いと思って買った。
その話を友達にしたら
「PC用の英辞郎は持っているけど、ほとんど使ったことがない。そんなもの使わないよ」
と言われてしまった。
確かにインストールしてから1ヶ月以上経つが使ったことがない。
で、今回やっと使える機会がきたのだが、学生ならともかく、今後年に1回も利用すれば良い方ではないかと思い始めている。