岩国錦体橋空港から1時間30分の空の旅(?)あっという間に羽田に到着(笑)
10か月ぶりの東京です。
土曜の所用を済ませ、日曜日の朝から”赤城神社”の見学・参拝に出掛けました。
都心にある神社の維持存続を考えるとき、70年の定期借地権付きマンション建設に伴う神社建て替え費用の捻出、
及び借地料等の収入による安定した運営体制の維持、・・・これも一つの手法であろうかと思います・・・。
しかし、”赤城神社再生プロジェクト”の凄いところはこれだけではない。
神社には、イタリアンのメニューをメインとしたカフェレストラン、氏子参集殿、地域貢献ルーム等が併設され、人々が集う様々なイベント、演奏会、
ワークショップ等の開催を通して、見事にコンセプトである”ヒトイキ”の場を提供されていました
ヒトイキは、人が集い交わる意味の”人息”と日常の慌しい生活の中で自分を見つめる意味の”一息”だとの事です。
新築された拝殿等も神社建築様式の伝統を継承しながらも、細部にわたりデザインされたガラス張りの現代建築として甦り、
荘厳な緊張感を保ちながらも、”静”の空間から”動”の空間へと見事に移行しています。
併設の”あかぎカフェ”で飲んだカフェラテは最高に美味かった!!
赤城神社及び周辺の神楽坂を散策堪能し、最終便のANAで羽田を後にしました・・・。