広島市内で永く親しまれてる認可外保育園が、広島市の認可保育園に移行すべく、
これまでの施設の手狭感及び老朽化等と合わせて、移転改装を行い広島市の認可保育園として再出発する計画を昨年より行っておりましたが、
先月末に工事が完成し、連休明け5月7日より新装開園の運びとなりました。
0~1才児:6人、2才児:3人、3才以上:16人 合計25人定員の小規模保育園です。
通常の設計に比べて、大切にお預かりしてる乳児、幼児に対しての安全性の確保、多忙を極め、絶対数が不足している保育士さんの施設の使い勝手、動線計画、
設備仕様の検討等、少し違う視点での設計上の配慮の必要性があります。
私共として保育園の設計は今回で2回目ですが、とてもいい勉強になります。
~人間が優しくなれるような気がします~
今後補助金申請の書類の整理・提出の作業を残してますが、一応無事開園致しました!!
また、今日は竣工を来月に控えた”三川町PROJECT"の外部足場が取れ、コンクリート打ち放し仕上げ部分の現場チェックを行いました。
慎重な施工計画の元行った工事なので、ほぼ及第点ですが、一部不良個所がありましたので、残念ですが補修工事を施す打ち合わせを
行いました。
現場は今急ピッチで、エントランスホールの石張り工事を行っています。
先日 の日曜日 待望の ”井上陽水コンサート 氷の世界”へ行ってきました。
5時半開演迄には満員の観客!、殆どが中年以上の観客の中に、時折若いファンの方も見受けられ、陽水のファン層の厚みを感じました。
40年前発売され空前の大ヒットアルバム”氷の世界”(当時はLPレコード)の楽曲通りの演目に独特のMCを加え、懐かしくもあり、かつ新鮮な感覚で2時間半のコンサートを堪能しました。
当時の私は大学2年生で、バイト先が大手のレコードショップ(古い?今はCDショップ?)だった事も幸いして、デパート屋上で行われた彼のコンサートステージのお手伝いをさせていただき、且つ一般発売に先立ち
このアルバムを購入出来ました。
電話もTVもない当時のアパートの自室に不似合いなオーディオセットで、其のレコードを擦り切れるくらい聞いた記憶があります。
その後、彼のコンサートには数回行きましたが、今回は其の事もあって特に行きたかったコンサートでした。
アンコール後の3曲は特に感動的でした。
台風前夜の不安定な夜でしたが、私を含め皆さん心豊かに帰路につかれたのでは・・・?
今年のコンサートは年末12月31日午後9時開演のドリカムコンサートで〆となります・・・・。
昨日は午後からスタッフと共に”下関のコートハウス”の現場へ~
大工さんとの和室の納まりについての現場での打ち合わせ及び、電気屋さんとの照明位置関係の確認が主たるテーマでした。
非常に丁寧な仕事をして頂いてる大工さんだけに、大工さんなりの拘りも随所にあり、活発な意見交換と共に前向きな内容での結論となりました。
外壁ではガルバリウム鋼板の一文字葺きの工事が始まりました。( 本当に現場は楽しい!!・・・。)
夕方からは、同じく市内で計画を進めている内科クリニックの改装打ち合わせ、並びに歯科クリニックの改装打ち合わせをこなし、帰広しました。
暫らく下関市内での仕事が続きそうです!!(・・・ありがたいことです!!・・・)
今日の夕方からは、先日お問い合わせを頂いていた方へのお宅を訪問をしてきました。
広島市外で公共工事に伴う立ち退きによる店舗併用住宅及び事業用賃貸住宅併設のお話です。
現地視察(代替購入予定地)とご家族の皆様との打ち合わせ及び意見交換で非常に内容の濃い2時間でした。
これから建築計画の模索に入り、概ね1ヶ月後のプレゼンに向け計画案の策定を行います!!
とても気さくなご家族でざっくばらんに話をする事が出来ました!
気に入って頂けるプランが提示できるよう、気合いだ! 気合いだ!!
新しいメガネを購入しました。
しばらく前から視力的に不具合を感じながらも、長年掛け慣れたメガネで掛けやすく愛着もあり・・・で躊躇していましたが、
思い切って新しいメガネに替える事に決めました!
以前から、次に買い替える時は、”Sense”というショップを覗いてみたいと思っていましたので、ためらわず立ち寄ってみました。
その場所は、市内中心部 ペンシルビルの横にあるガラス張りのお店です。
ラウンドタイプのメガネの種類も豊富で、特に有名ブランドにこだわらず、有名無名を問わず、本当にメガネとして素晴らしいコンセプトを持った
商品を取り扱っているショップです。
確かに、通常のお店とはひと味もふた味も違うラインナップで、完全にファンとなりました。(絶対にお薦めです!!)
若い店員さんの商品知識も豊富で、説得力のある説明にも納得をしました!
数ある中で、”YELLOWS PLUS”というブランドのラウンドメガネに決めました!!
このメーカーは福井県鯖江を発祥とし、メガネの本質的な部分でのこだわりを持ち続けてる会社のようです。
デザイナーズブランドが氾濫してる中、地味だけど着実にメガネ作りに拘り、今では静かな世界ブランドです!
(デザインから制作まで全てMADE IN JAPANです。)
間違いなくその価値はあると確信しています。
1週間後に手元に届きます!!