ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

関係各位
当事務所は平成30年4月1日より
車庫証明業務並びに法的保護講習業務について、
事業統合整理により下記事務所へ移管致しますので、
宜しくお願い致します。
〇車庫証明業務
【移管先事務所】
谷川竜一行政書士事務所 行政書士 谷川 竜一
石川県金沢市南森本町ル50番地1
TEL:076-254-5136 FAX:076-254-5137
〇法的保護講習業務
【移管先事務所】
行政書士ヤマダ綜合事務所 行政書士 山田 英浩
石川県金沢市糸田1-207-2
TEL:076-292-7321 FAX:076-205-1290
当事務所への永年にわたるご依頼、誠に有難うございました。
北陸セントラル行政書士事務所
代表 行政書士 森 眞一郎
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

確定申告が始まりましたね。
昨年度の売上や経費など
の集計をとって少しずつが
準備しています。
2~3年前から考えて
いることですが、タイトルにも
あるように、業務の精査を行い、
進むべき柱となる業務を確立
させるために「選択と集中」の
実施を今年の4月から始めます。
行政書士の業務範囲は広い。
それがメリットになる時も
あれば、デメリットになる場合も。
選択=捨てる。
今年になってから、仲のいい
信頼のできる先生たちに業務の
引継ぎをお願いしています。
少しずつ幅を狭めてより深く。
今年からそんな事業方針を立ててます。
ちなみに今日は国際研修協力機構
(JITCO)からの法的保護講習に
おける次年度の専門講師の依頼を
お断りしました。

6年間における石川県地区での
専門講師。
感慨深いなぁ~。
そんなこんなでこれから引継ぎが
完了したら順次、業務移管の告知を
していきたいと思っています!!
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

先日の東京出張の時にフラリと寄った書店に
目につくタイトルが。
「AIに勝つ! 社労士 司法書士 行政書士」

思わず購入!(^^)!
内容はというと簡単には
人口知能(AI)やIT(情報技術)が、
社労士や司法書士、行政書士という
法律の専門家の仕事を激変させている
もの。
とくに社労士においては、人事・労務の業務が
ITソフトに進歩により企業の労務管理も
楽になり、給与も勤務管理も自動で行うことが
できるため、わざわざお金を払ってまで、
依頼するメリットがない。
まぁ~我がの会社でできますよ。ということ。
行政書士についても、OSS(自動車保有関係手続きの
ワンストップサービス)により、仕事が一つ
奪われたとも。
奪われた・・・う~ん微妙。
やっぱりルーチンでできる業務は
ITソフトや電子申請関係の
対象になりやすいかも。
「業界団体に聞く!」コーナーでは我が日行連の
遠田会長がインタビューを受けていました。
「行政書士は1万ある業務の幅広さが強み
士業の基盤として生き残る!!」
力強いメッセージ!(^^)!
ただ確かに1万通りの業務があるかもしれませんが、
それを全て対象業務にすることは非現実的なのは
行政書士の方々は重々承知。
まぁ選択肢は多いから、ねらい目さえ外さなければ
チャンスはあるんですけどね。
「何でもやります! 何でもできます!」
これが痛い行政書士。・・・・と思います。
11年間の行政書士業務を続けて正直に
感じました。

(その通り!!)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

今日から2月。
まいどながら早いものです。
新年を迎えたらもうって感じです・・・。
昨日は中国人技能実習生への
法的保護講習でした。


(技能実習法の制定によりテキストも新しく)
この時季だからでしょうか
風邪を引いていた研修生が
多かったので、これかからも
北陸の寒さに負けず頑張って
欲しいのものです。
あと、昨年11月12日行われた
行政書士試験の合格発表が
ありましたね。
合格率を見て・・・唖然。
15.7%・・・。
試験は難しくすれば、行政書士としての
実務能力がストレートに高まるとは
思いませんが、ちょっと、この数字は
いかがなものかと。
まぁ~それだけ試験問題が簡単だった
んでしょうが、まがりなりにも
法律専門職。
そりゃユーキャンでも宣伝しますわ。
6ヶ月で誰でも一発合格と(笑)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

↓↓↓

今日から2月。
まいどながら早いものです。
新年を迎えたらもうって感じです・・・。
昨日は中国人技能実習生への
法的保護講習でした。


(技能実習法の制定によりテキストも新しく)
この時季だからでしょうか
風邪を引いていた研修生が
多かったので、これかからも
北陸の寒さに負けず頑張って
欲しいのものです。
あと、昨年11月12日行われた
行政書士試験の合格発表が
ありましたね。
合格率を見て・・・唖然。
15.7%・・・。
試験は難しくすれば、行政書士としての
実務能力がストレートに高まるとは
思いませんが、ちょっと、この数字は
いかがなものかと。
まぁ~それだけ試験問題が簡単だった
んでしょうが、まがりなりにも
法律専門職。
そりゃユーキャンでも宣伝しますわ。
6ヶ月で誰でも一発合格と(笑)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

当事務所が関与した住宅型有料老人ホーム。
今月15日に予定通りオープンの運びと
なりました!!
名称は「住宅型有料老人ホームめぐみ」
場所は金沢市高尾台2丁目42番地に
あり、3つのサービス理念が基本と
なっています。
〇安全
「高齢者の皆様が安全で快適に
暮らせる施設設備」
〇安心
「介護職員が24時間常駐し、
入居者様の暮らしをサポート
します。」
〇楽しみに
「入居様お一人おひとりに
あった各種サービスをご提案
します。」

(高尾台の大通りに面しアクセスも良好です)

設計段階から関与し、既に約1年間のお付き合い
になりましたが、行程上は特段問題も発生せず
予定通りの年内申請、年内開設。
これからは監査対応や入居稼働率100%に
向けてのお手伝いをしていく予定です(*^^)v

(ユニバーサルデザインのキッチン)

(食事が楽しくなる、明るい雰囲気の食堂)

(自立度に合わせてリフト型入浴室も完備)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

↓↓↓

当事務所が関与した住宅型有料老人ホーム。
今月15日に予定通りオープンの運びと
なりました!!
名称は「住宅型有料老人ホームめぐみ」
場所は金沢市高尾台2丁目42番地に
あり、3つのサービス理念が基本と
なっています。
〇安全
「高齢者の皆様が安全で快適に
暮らせる施設設備」
〇安心
「介護職員が24時間常駐し、
入居者様の暮らしをサポート
します。」
〇楽しみに
「入居様お一人おひとりに
あった各種サービスをご提案
します。」

(高尾台の大通りに面しアクセスも良好です)

設計段階から関与し、既に約1年間のお付き合い
になりましたが、行程上は特段問題も発生せず
予定通りの年内申請、年内開設。
これからは監査対応や入居稼働率100%に
向けてのお手伝いをしていく予定です(*^^)v

(ユニバーサルデザインのキッチン)

(食事が楽しくなる、明るい雰囲気の食堂)

(自立度に合わせてリフト型入浴室も完備)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

今年最後の東京出張でした。
来年に予定している施設関係の
打合せを済ませ、何とか年内の
予定した許認可関係も無事に
終わりホッとしています。

(自分ご褒美。ちょっとリッチにロイヤルパークホテルで宿泊)

まだ地元の仕事が結構溜まって
いるので、何とか役所の御用納め
までに申請を済ませ、年末は
ゆっくりしたいものです。
明日からは忘年会3連ちゃん。
来週は忘年会のためだけに、もう
一回東京へ行ってきます(笑)
50代の肝臓くん。頑張ってくれ(*^^)v

(今年2回目の新幹線グランクラス。ビール飲み放題です!(^^)!)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

↓↓↓

今年最後の東京出張でした。
来年に予定している施設関係の
打合せを済ませ、何とか年内の
予定した許認可関係も無事に
終わりホッとしています。

(自分ご褒美。ちょっとリッチにロイヤルパークホテルで宿泊)

まだ地元の仕事が結構溜まって
いるので、何とか役所の御用納め
までに申請を済ませ、年末は
ゆっくりしたいものです。
明日からは忘年会3連ちゃん。
来週は忘年会のためだけに、もう
一回東京へ行ってきます(笑)
50代の肝臓くん。頑張ってくれ(*^^)v

(今年2回目の新幹線グランクラス。ビール飲み放題です!(^^)!)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

名古屋で久しぶりの一日講習。
講習名は「外国人技能実習監理
責任者等講習」で、技能実習法
における指定講習です。


法的保護講習の講師をしている
関係上、複数の監理団体から
外部監査人としての就任依頼が
あるため、この講習を受けることが
要件となっているためです。
しっかし、疲れました~。
久しぶりに1日会場で缶詰状態。
講師をする時はそんなに苦になら
ないけど、聴く側になると、けっこう
長時間の講習はつらいもんですね~(+_+)

(お昼は栄にあるベトコンラーメンです!!)
今週の火曜日の大分出張から東京、
名古屋へ・・・。
5日ぶりに金沢へ帰ってきましたが、
なんですかこの雪は・・・?(笑)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

↓↓↓

名古屋で久しぶりの一日講習。
講習名は「外国人技能実習監理
責任者等講習」で、技能実習法
における指定講習です。


法的保護講習の講師をしている
関係上、複数の監理団体から
外部監査人としての就任依頼が
あるため、この講習を受けることが
要件となっているためです。
しっかし、疲れました~。
久しぶりに1日会場で缶詰状態。
講師をする時はそんなに苦になら
ないけど、聴く側になると、けっこう
長時間の講習はつらいもんですね~(+_+)

(お昼は栄にあるベトコンラーメンです!!)
今週の火曜日の大分出張から東京、
名古屋へ・・・。
5日ぶりに金沢へ帰ってきましたが、
なんですかこの雪は・・・?(笑)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

昨日は港区新橋で仕事。
打合せやら何やらで、港区役所で
ほぼ半日いました。
あちこちの関係課へハシゴをして、
ひと段落。
終わってみれば、もう夕方過ぎ。
いつもならそのまま地下鉄で東京駅行き
北陸新幹線って感じですが、発車時刻まで
時間があるのと、隣が銀座ということで
銀ぶらしてきました!(^^)!

夜の銀座はやっぱり華があるというか、
艶やかというか独特の雰囲気ですね~。
歩いているとなんかテンションあがります(笑)

(銀座の目印 和光です。 近代化産業遺産に指定されています)

(GUCCI)

(PRADA)

(FENDIの建物 鮮やかです~。)

(銀座のソフトバンク店 ホワイト犬も高級感ありそうな・・(*^^)v)

(日産のショールーム。コンセプトカーのIMX)

(かっこ良すぎます。)

銀座にはテレビの人気ドラマ「黒川の手帖」のロケ地も多いので、
ロケ地巡りも面白いかも(そんな暇はないですが・・・)
今度は電車の時刻も気にせず、ゆっくりぶらぶらしたいですねぇ~。
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

ここ数日、行政書士会の会務が多く、
少しへばってます(*_*;
まあ微力ながら少しでもお手伝いが
できればと思っているので、全然苦では
ないんですが・・・(同業者の方と会話もできますしね。)
昨日も技能実習生の受入れ団体へ法的保護講習に。

(奥にある熊のぬいぐるみに監視されているような・・・・・(笑))

(国別のテキスト。 並べると結構カラフルです。)
数日前にJITCO(国際研究協力機構)から
送られたきた新テキストで実施しました。
数年前に石川県での専門講師に委嘱されて
からずっと、定期的に改訂版テキストが
送られてくるので助かっています。
これから寒い日本の季節。
風邪など引かないように頑張って欲しい
ものです。
そして講習を終え、事務所に戻ると、サンミルクの
お試しドリンクなどが8つも。

(一般家庭だけでなく、事務所などにも廻っているんですね)
事務員いわく、なんでもお試しに数本置いて
置くので、飲んでくださいと。
よくこちらの都合も考えずに、色々な飛び込み
営業にくる人達に比べるとありがたいお試しセットの
ご提供ですが、問題はそのあと・・・。
来週、また来ますと言って帰っていったそうですが、
どう、断ろうか・・・。
ここは事務員に対応を委ねるしかありません!!(笑)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

ぽちっと、よろしくお願いします!
↓↓↓

今週の水曜日から今日まで東京と福岡で
仕事を敢行。
ようやく帰ってきました。
出張は長期になると疲れます( ;∀;)
やっぱり1泊2日程度が50代には
丁度いいですね(笑)
不在中に溜まった仕事もあるので、
今日は写真だけアップで。


(羽田空港。ベンツが売ってました!(^^)!)

(羽田から福岡空港へ。激混み・・・)

(博多駅)


(ソフトバンク優勝!! 福岡県民は盛り上がってましたね。)

(有名な博多のキャナルシティ)


(仕事を終え、関係者の方と中州の屋台へ。)

(締めはやっぱり、博多ラーメンです!(^^)!)

(定番のお土産を買って、今日の朝一の便で帰ってきました)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓

↓↓↓

今週の水曜日から今日まで東京と福岡で
仕事を敢行。
ようやく帰ってきました。
出張は長期になると疲れます( ;∀;)
やっぱり1泊2日程度が50代には
丁度いいですね(笑)
不在中に溜まった仕事もあるので、
今日は写真だけアップで。


(羽田空港。ベンツが売ってました!(^^)!)

(羽田から福岡空港へ。激混み・・・)

(博多駅)


(ソフトバンク優勝!! 福岡県民は盛り上がってましたね。)

(有名な博多のキャナルシティ)


(仕事を終え、関係者の方と中州の屋台へ。)

(締めはやっぱり、博多ラーメンです!(^^)!)

(定番のお土産を買って、今日の朝一の便で帰ってきました)
最後によければ ぽちっとね。
↓↓↓

当事務所のホームページです
↓↓↓

http://www.mori-office.info/
在留関係の手続きなら
↓↓↓

介護事業の手続きなら
↓↓↓
