ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

待ち遠しい食欲の秋!

2011年08月17日 | 今日この頃

              「萩とシジミ蝶」      (11-8-10)


暑いのなんのって、働くたびに後シャワーを浴びないではおれない暑さは、
今年が初めてです。

久しぶりの川柳です。(ジバングより)

   クスリだと 言い訳しつつ 飲むお酒

う~ん、我家の夕餉風景です。何処の旦那さまもこう言うのでしょうか? 休
肝日無しで、次の言葉が「ワシも酒の量が落ちたな~」と弁解。「何言ってる
のよ、年を考えてみ~、当たり前やんか~」毎晩のように交わされる会話です。

   クスリより 効果抜群 褒め言葉

はたの人には見え見えの褒め言葉でも、ご本人はそれと気づかず、喜ぶなら
ば、精神的にプラスになっていると思いますが、私はそれが出来ない。だから
中々人を褒められない。でも最近は年の功?で少しは褒められるようになった
みたい。

与えられた薬が効かなかった時、お医者さんに「う~ん、困りましたね!」と
いわれるのが一番辛い。飲みにくいクスリもあるんだから、それより「今まで
飲み続けてくださたのにね~、じゃ~、クスリを変えてみましょうか?」とさら
っとかわして欲しい。

   胸のうち みんな喋らす 聞き上手

私としては、喋り上手より聞き上手になりたいと思っていたのに、聞き上手は
難しい、ついつい、自分の思いを語ってしまいがち。今でも聞き上手になりた
いと思っていますが、相手の話に耳を傾けることは出来ても、その心の奥を聞
き出す術は備わりそうに無い。

   定年で 背広野良衣へ 天下り

今でも日曜菜園が静かなブームと聞きますが、それが退職後の延長線上に
あり、この句ができたのかと思いますが。自分の作った無農薬の新鮮野菜を
食べ始めると、止められなくなるのでしょうね。

私がいつも頂く唱歌の学校のごとうさんも、こんなお一人でしょうか? そう
いえば、夏休み前は、収穫物では無くて、苗を頂きました。胡瓜は一番花は
実をつけたのですが、3cmほどで枯れ、後は花は咲けども、実にならず、毎
朝、穴の開くほど見つめているのですけどね…。芯空菜は大きく育ち、今夜
「おしたし」にして食べました。

   美味しいと 言える間は 大丈夫

だんだん食が細くなって来ました。なかなか一度に量が食べにくくなりました。
でも少ないなりに、美味しいものを食べたい気持ちは十分あります。それにつ
れて、体重も減ってくれるといいのですが、なかなかね~思うようにはいきま
せん。



    ご近所の電気屋さんの「ゴーヤ」  葉っぱの形が好きです     (11-8-10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社

2011年08月16日 | 思い出話

           「サルスベリ」   草津市立水上植物園   (11-8-2)


昨日は「終戦記念日」で靖国神社に参拝するとかしないとか、例年通り噂話で
賑やかでした。日本国の総理、菅直人氏を初め閣僚は参拝されなかったそう
ですね。中国がお節介な口出しをする、A級戦犯の合祀を問題にしているので
しょうか? 終戦記念日に参拝する事を嫌う中国へに気兼ねでしょうか? そ
れとも個人的感情で終戦記念日に行くのは戦争を肯定? 賛美?する気がし
て、いきたくないのでしょうか?

いずれにしても、理由が分からないので、納得いかないのです。若い身空で、
命を掛けて、お国の為に散ったかたがたの御霊安らかなれと、今あるのはあな
た方のお陰であると感謝する気持ちを、参拝と言う行動で示すことに何の迷い
があるのだろうか。私が関東に住んでいれば、参拝していると思います。

おじさんの家に板前修業に来ていたお兄ちゃんが居ました。私が8歳くらいで
すから、お兄ちゃんは20歳前後だったと思います。おじさんが修行の身で本
を読む事を禁止していたからだと思いますが、おじさんが外出時には、小さな
納戸(道具いれ)の薄暗い電灯の下で、立ったまま(暗いので電灯に本を近づ
けていたようです)本を読んでいたおにいちゃんを見つけてときの光景をはっ
きりと覚えております。

私が何故納戸に行ったかといいますと、かくれんぼをしていました。納戸は真
っ暗で誰も隠れないのを知っていたからです。大きな家で隠れる所は沢山あり
ましたが、私はいつもそこに隠れていて、誰かが見つかった声が聞こえると、
そ~っと出て行って、納戸に居たことは黙っていたからです。

お兄ちゃんもビックリしたでしょうけれど、私もビックリしました。その時の
お兄ちゃんの坊主頭で、口元が無精ひげで薄黒くなっていた、しかし見るから
に賢そうな顔を今でもはっきりと覚えています。

お兄ちゃんは「航空隊」に入り「特攻隊」で戦死したと聞いています。お兄ちゃ
んの3人の兄は海軍で、戦死はせず帰国して一生を終えました。可哀相に一
番若いお兄ちゃんだけが戦死です。

私は一度だけ靖国神社に行ったことがありますが、その時も、又鹿児島の知
覧の特攻基地に行った時も、もしかして、ココから飛び立ったのかしら? と
お兄ちゃんの事を思い出しました。だから靖国神社には参拝すると思います。





     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山

2011年08月15日 | 新聞から


サンケイにプロスキーヤーの三浦雄一郎さんが、東日本大震災で被災した、
宮城県・塩釜市の親子34人と富士登山に挑戦し、無事登頂、ご来光を拝む
ことが出来たと、上の写真が出ていました。

そのうちの一人が軽い高山病に掛かったが、点滴を打ちながらも、皆と一緒
に登頂に成功したようです。私も登山途中から高山病に罹った経験から、良
く頑張ったな~と思います。

私も途中の1泊の夕餉は胸がむかついて、夕餉のカレーは口に出来ずに寝
てしまいましました。熟睡は出来ず、目覚めるたびに「登れるだろうか?」と
心配しました。心臓が指先に移動した如く、指先で「ドクドク」と血流を感じる
のです。こんなに早く脈打っては、「あ~しんど、もうやめた」と心臓が停止す
るのではないかと恐れていました。

翌朝は、むかつきだけは治まっていたようなので、「ご飯を食べないと、体力
が持たなくて、登山できないと思い、おにぎりを無理に喉に押し込みました。

山の朝は寒かったです、山小屋の主人が小屋の外に出て、日の出を待つ私
達の為に、1斗缶に火をたいてくれたので、それを囲みながら、日の出を待ち
ました。

日の出は、自然に合掌してしまうぐらい、厳かな感じでした。富士山から登る
朝日を拝むのは当たり前のことと思っていましたが、1度目で日の出を拝める
ことは珍しいと後で聞きました。即ち折角、富士登山しても、日の出を拝めな
い人が多いそうです。





さて、私達(私達夫婦と長男)が登ったのはいつだったか? と調べてみまし
たら、なんとなんと1991年といいますから、20年もたっていました。
1991年8月15日の日の出を、私達は富士山で拝んだわけです。

私は心臓病が治ったばかりの主人の為に「携帯用の酸素」を持っていったの
ですが、それを吸いつつ登ったのは主人ではなく私でした。

主人と長男は「お鉢めぐり」をしましたが、私は休んで待っていました。 



これは頂上の郵便局から、記念の為に、自分に出した葉書です。「一生に一
度でいい」と書いていますが、もし今、自分に体力があれば、もう一度登り
たい気持ちです。

息子はこのとき以来、何度と無く登っております。主人は62歳、私は55歳の
夏でした。

思い出していますと、富士登山、その後に2年かけての四国歩き遍路、1ヶ月
掛けてのニュー・ジーランド・ドライブ旅行とあまり人様のしない事をしているな
~と思いました。その時の年齢だから出来たこととも思います。

これからの年齢で、何が出来るのだろうか? その年なりに出来ることは探せ
ばあるはずですよね~。宝物探しをするようで、何となく楽しみな気もして来
ました。



下の写真は富士山の石なんです。色は2色あります。噴火の時に流れ出た溶
岩なんでしょうね。穴がブツブツ開いていて、軽石のように軽いです。富士山は
「休火山」ですから、何時又噴火するか知れないのですよね。世界に一つしか
ない端麗な富士山。何時までもこの姿を保ってほしいです。「死火山」となら
ないのは、今でも地下深くのマグマの蠢きが学者さんには感じられるのでしょ
うね。  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禊の塔(羽黒山五重塔仄聞)

2011年08月12日 | 読みました

     「百合」   ほんとにほんとに 今度が最後です 今年の新顔です  (11-8-8)


今日も暑い! あと1ヶ月一寸、早く来い来いお彼岸さん! やっぱりお盆
の頃が一番暑いのでしょうか?

明日はお坊さんが来られるので、お供え物をしました。仏前に供えながら「わ
~、お下がりを食べるとまた太るな~」と心をよぎりました。

昔はお供え物は流していたのですが、今は衛生上禁止のようですね。神戸に
住んでいたときは中突堤に流しに行ったものですが、海が汚れるというので、
沖で船が待ち構えていて、回収すると聞きましたが、今は如何なっているので
しょうね。

近年は、我家では「お下がり」として食べることにしています。旧家は別として、
近頃の若い方のお家ではどのようにしておられるのでしょうか? 大勢が内外
の旅行に行かれる事を見ると、お盆行事もだんだん廃れているのでしょうか? 


        禊の塔 (羽黒山五重塔仄聞)     久木綾子 

仄聞(そくぶん)=人づてや噂などで聞くことだそうです。

有名な塔、無名な塔数え切れないくらいの、三重の塔、五重塔を見て来ました。
どの塔も何百年と言う月日にゆがみもせず、凜と、またはひっそりとたっている
のを見て来ました。

祖父が宮大工だったから、神社仏閣に立ち寄ると、祖父を思い出していました。
勿論私が物心ついた頃にはもう仕事はしていませんでしたが、「宮大工」だった
ということに誇りを持っていたように思います。

そんな祖父がとても大切にして、時々懐かしそうに取り出していた大工道具に
「墨つけ」と言う小さな道具がありました。それは一方に墨が、もう一方に糸車
が付いて、その墨の上を糸が通り、必要な場所に一方を錐などで固定し、もう
一方の場所まで糸をピーンと張ります。そうして、その糸を少し持ち上げてはじ
きますと、木面に線がひけるというものです。その線の上をのこぎりで切るとい
うことです。

お盆のお供え物を載せて流す船をくぎを使わずに造っていたのを思い出します。

何百年もの間に狂いもしない柱、それには立てるまでの手間が掛かっていたの
ですね。

材木は何年もかけて、そだてられる。そして、必要な大きさになれば、山の各所
にある沼に沈められて水中乾燥され、何年かごに、誰かが材木を揚げて、今度
は天日乾燥をした。それを繰り返すことによって癖の無い湿気にも乾燥にも強い
材料になるんだそうです。

だから大きな建造物は、思い立ったからと言って急には着手できないのです。
気の遠くなるような関係者の尽力と熱い思いがあって初めて実行できるのです。

又塔の屋根の反りも屋根の下に見える化粧の垂木はまったくそっていないし、
木葉(こば=檜・杉・槙などを薄い板のようにする。屋根を葺くのに使う)で、そり
を出しているのは見えないところにある野地葺き(屋根の葺き方の1種)と隅に
ある野隅木(宮大工の仕様)なのです。

つまり屋根の美しい線は、見えないところに反りを加工して棟梁の理想と、それ
にあわせて何万枚かの木羽(こば)を積んでいく葺師の技に掛かっているそうで
す。二人の呼吸がぴったりと合っていなければ出来ない美しさだそうです。

杉丸太を四つ割りにし、長さ1尺の下半円形の杉材に刷るまでが木挽き(こびき
)の仕事です。

葺師は、与えられた材の中心部を捨て、外縁の白い部分の、若く腐りやすいの
で切り離します。そして赤味のとこらだけを斜めに幅2寸の柾目取りにします。
その板の1枚をイ一分の厚さになるまで削っていく、これで木羽(こば)が出来
上がる、これを必要な寸法に全体がなるように尚削っていく。屋根を葺くまでに
はこの仕事がある。

色々の分野での仕事師が必要なのである。皆が力を合わせて出来上がったの
が、何百年と立ち続けている神社仏閣の建物の底力なのです。

茅葺屋根でも民家は大勢の力で一気に仕上げていきますが、神社仏閣など見る
目を意識するものは大きな屋根でも2~3人で葺きます。大勢でしますとピシッと
はそろわないからだと聞いたことがあります。

五重塔の屋根の葺き師を中心にしたお話です。89歳で文壇デビュー、ですから
この本は90歳を過ぎてから書かれています。凄いパワーですね。大きな字で、
分かりやすい文章ですから、お読みになっては如何でしょうか。



          「グロリオーサ」   今年は花が少ないです  (11-8-10)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣達の口癖「しっかりと」

2011年08月11日 | 気にかかる


       ↑  「ダイアモンドエンゼル」 今年の干支の兎のように赤い目をしているので
               「ラビット・アイ・エンゼル」とも呼ばれます
                    草津市立水上植物園     (11-8-2)
     ↓   「カエル」  こんな毒々しいカエル初めて見ました 
         虫を追って高く跳躍して草むらから飛び出して 驚きました 私を警戒しています
   



昨日今日とテレビの国会中継を見ていました。しかし何にも心を打たなかった
し、記憶にも残っていません。無理に思い出そうとして、浮かんできたのは「し
っかりと」と言う言葉だけです。

答弁する人、必ず「しっかりと」を何度も言います。特に民主党の方。他党の方
も釣られて口にする人も居ますが、大臣方ほど口にしません。本当にあきれる
くらい「しっかりと」といいますよ。

「しっかりと」の前は仙石さんの重ね言葉がブーム?でしたね。これは聞いて欲
しい、言っておきたいという言葉を仙石さんは必ず、2度言いました。それがい
つの間にか大臣達の口癖になっていました。

「しっかりと」は何方が言いだしっぺかは知りませんが、今大流行です。ひどい
方はワンセンテンスに1回入れると言っても過言でないぐらい。こちらも「この次
は『しっかりと』と言うよ」と思っていますと、きっかりと「しっかりと」が飛び出し
てきます。

ご本人達は気づいていないのでしょうか? 聞くほうはうんざりしているので
すけれど…。

言うばかりではなく、行動も「しっかり」していただきたいわ。震災の後片付け
は勿論のこと、原発のこと、中国、韓国、ロシア間の領土問題、そして教育。

何故、教育かといいますとね、先日テレビで「国の為に命を捨てられますか?」
というところから見たんです。だからその先は分からないのです。その答えを
聞いて私は凄くショックを受けたんです。

「この国に命を掛ける価値は無い」「こんな国壊れてしまえばいい」青年は笑っ
て言ったんです。反日思想の持ち主と言うのではなく、そこらへんに居る平凡
な青年のように見えたので、私のショックは大きかったのです。

まだ経験の浅い、まだ親の脛を齧っている位の青年に何が分かるというのだ
ろうか? これは教育としか私には考えられませんが…。国旗・国歌を疎んじ
る教育者に受けた教育だとしか思えないのです。教育って何? 知恵をさづか
るのは勿論ですが、自分の国を愛せないなんって、やっぱりおかしいし、不幸
だと思う。

今、教科書問題が話題になっていますが、歴史において自虐的教科書は使
わないで欲しい。真実を教えて欲しい。何ゆえに自虐的教科書の出版社が多
いのか?私には理解できないのです。



      ↑  レンコンは水中でこのように育ちます   ↓「大蓮」の裏表

               「蓮の模様のスタンド」   草津市立水上植物園   
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の病院・保険事情

2011年08月10日 | 気にかかる

 5年ぶりに花をつけた 「月下美人」 たった1輪でも部屋中がいい香りに包まれます (11-7-30)
     

     

     

     


今日は付添婦として、大阪に行きました。1ヶ月に一度ですが、相変わらず、
病人の多いこと。薬がよりよく効くようになった為でしょう。老人が多いです。

我家のホーム・ドクターも言われました。「以前は年に二・三人は倒れる人が
居ましたが、今はクスリが格段に良くなったせいでしょうね、この二・三年倒れ
る人が居なくなりましたね」

確かに私も血圧の薬を飲み始めて、10年近くなりますが、昔は薬に変化は無
く、一定の薬でしたが、今ではその時の血圧の状況により薬も変わりますし、
量も変わります。もう少しこの世に元気で留まりたいと思う私はありがたいと
思っています。

主人が入院していた、1ヶ月の間でも、転院を促され、移っていく人が多かった
です。皆さん歩けるわけでも無いのに、次の病院の人に迎えられて、ベットのま
ま、もしくは車椅子のままの移動です。

これは保険制度のせいらしいですね。4ヶ月経てば、保険金の支払額が、ぐ~
んと減るんだそうですね。だから病院は、収入の減るのを嫌って退院させ、又
他の病院からの患者を受け入れている。所謂「たらい回し」をするわけです。

患者の方も、そのことが分かっていても、人の手を借りなければ生きていけな
いから、病院の言いなりになって転移してゆくわけです。

また、一人暮らしのお年よりは、少しよくなっても、退院したがらない、病院に
居れば、食事は3度賄いつき、掃除、洗濯(これは有料)みなしてもらえる。何
よりブザーを鳴らせば看護師が飛んできてくれる、こんな心丈夫なことはありま
せん。

大きな病院にはどのくらいの人が働いているのでしょうか? お医者さん、看護
師、雑役係、調理師等々数え切れないくらいの大所帯です。これを保険で賄うの
ですから、制限ぎりぎりまでは看るが、後は、結託して「たらい回し」にする。

お互いに持ちつ持たれつの関係と言うのでしょうか。それにしても、健康保険は
ありがたいと思っています。

今日は、綺麗な「月下美人」の写真に似つかわしくない話題ですが、病院に行っ
たこと、そこで働く白衣の天使…の連想から、こんなお話になりました。






  ↑ 7月29日 初めは蕾は上を向いています      ↑ 7月30日 夕方
   ↓  いよいよ咲き始めます 21:00頃      ↓   少し香り始めます  22時頃  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66回目の原爆記念日 (2)

2011年08月09日 | 一寸そこまで




広島平和記念資料館を後にして、今回は「広島県立美術館」に歩いて向かい
ました。2~30分も歩いたでしょうか、広島城を通り過ぎて、やっとたどり着い
た美術館は「えらい小さな美術館やね!」と言ったのですが、それは間違って
いました。間口は狭いのですが、奥行きが広いのです。

ロビーにはいた時、大きなガラス窓の先に美しい庭園の一部が見えました。
「もしかして縮景園?」とひらめいたのですが、「アタリ!!」でした。本当なら、
見たいのですが、この暑さでは庭を散策する気にはなりませんでした。美術
館から広島駅に歩く時、門前を通ったのですが、開門していたのですが、守衛
さんが立っていました。

良く歩きましたよ、帰宅して、万歩計を見ますと、なんと!2万歩を指していま
した。



広島駅のお好み焼きの有名店にいきました。折角だから「広島焼き」を食べよ
うと思っていきました。沢山の人が並んでいました。この度の席がカウンター
だったものですから、作り方をじっくり拝見。関西のお好み焼きとは似て非な
るものと思いました。

メリケン粉はキャベツやもやしを載せるだけのうすーく伸ばした部分だけです。
しばらくしたら、中央を開けて、あらかじめ火を通した(注文したエビとかイカ
とか)を入れます。そしてひっくり返して、ぎゅ~っとテコで押さえつけます。火
が通ったのを見定めてひっくり返し、二つ折りにして出来上がりです。

関西のお好みやきは、決して押さえつけませんし、野菜と粉は初めから混ぜて
あります。どちらが美味しいという問題ではなく、私にすれば、広島焼きは野菜
炒めを食べている感じです。形も広島はオムレツ型の半円形、関西は丸型です。
やっぱりなじんだ関西のお好み焼きが好きですし、広島焼きは「関西のお好み
焼き」とは別物でした。

     

     

お腹がいっぱいになったので、今度は「広島近代美術館に行きました。ここは
去年もいったのですが、今年は「オノ・ヨーコ」受賞作品展が展示されている
というので見に行きました。

作品と言っても、それは物語性があり、13のパートに分かれておりました、
「書」あり「アクリル作品」あり、これでもかこれでもかと、違った面から「広島原
爆への思い」を表現しています。真っ暗な部屋で足元もおぼつかなく目を凝らし
て進みますと、突然閃光が走ったりと、又、人々の参加部分があったりと、その
私には考えられない展開に圧倒されました。

数え切れない「白い鶴」があちこちで足元を覆います。初めから圧倒されっぱ
なしです。何しろ展示物が生きているという感じです。一見の価値ありです。
お薦めです。

ありがたいことに2つの美術館とも65歳以上は無料でした。





        

別の展示では「岡本太郎」さんの彫刻の展示もありました。 お・ま・け!
                                (1670回)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66回目の原爆記念日

2011年08月08日 | 一寸そこまで

     なんだか年毎に影が薄れていくような気のする『原爆ドーム』  永久保存大丈夫?


8月6日(土)第66回原爆記念日に私にとっては連続5回、式典の会場に足
を運びました。土曜日でもあり、福島の原発のことがあるので人が多いだろう
と思っていましたが、デモの数も多かったように思います。その上に暴動を防
ごうと民間人とデモ隊の間には警察官がずらりと並び、片隅には予備の警察
官の固まりも見えました。

立花、朝の一番電車に乗っても、公園入り口に着くのが8時です。私は会場に
足を速めました。


     九州新幹線「みづほ 601号」  鹿児島行き   広島で降りるのもったいないな!
 


       座席も背もたれも厚みがあり ゆったりと気持ちがいい

           ↓  トイレット            ↓  車内販売のお姉さんの制服姿


私達の乗るプラット・ホームに上がりましたら、そこには思いもかけない「みづ
ほ」が待っていました。私は「写真が撮れる」と大喜び、まだ自分の乗る電車
とは気が付きません。次に来る電車が自分の乗るものだと思っているのです。
何故なら時刻ばかり気にして、チケットの列車名を見ていなかったからです。

乗れると気づいた時はとても嬉しかったです。息子が言うにはどの時間も満
席で、これしか空いていなかったそうです。本当にラッキーでした。

帰りは「のぞみ」だったのですが、「みづほ」を経験した後には、座席も狭く、
背もたれも薄くて頼りなく、「凄い!」と思っていた「のぞみ」も影が薄くなって
しまいました。




今日の広島はこんなに良いお天気でした。66年前もそうだったのでしょうか。
式典の名称は「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」って言うのです。

広島市長の「平和宣言」をはじめ、代表の方々の挨拶がありました。勿論、菅
総理の挨拶もありました。きっと触れるだろうと思ってはいましたが、「脱原発
…」と何度と無くテレビで聞いた事を口にしていました。

私は「原爆」と「原発」は異なると思っているのです。「原爆」は「戦争の道具」
ですから2度とこの広島長崎の悲劇を地球上で起こしてはならないと思って
います。

「原発」は「平和時の核利用」だと思っています。この度の福島原発の事故が
起きるまで、人々はそう考えて疑わなかったのではないですか?過疎地で、地
元産業も無く、家族を養う為には出稼ぎに行かねばならなかった。「原発」誘致
があってから、地元民の80%が地元で「原発」関係で職が得られて、出稼ぎ
に行かなくても済んだ。あの日までは「原発は家庭に平和」をもたらしこそすれ、
悪の塊」ではなかったのでは…。津波と言う天災に誘発さっることが無ければね。

だから式典では「原爆禁止」と「平和祈願」だけにして欲しかった。菅さんは
「脱原発」を得々と述べた。明日の長崎の式典でも又場違いの言葉を述べる
のでしょうね。

○○家の法事で、他家へのお悔やみを言っているように私には聞こえるのです。





5度も行っていますと、「広島平和記念資料館」も何度も見ていることになりま
す。そこで去年から、何かに的を絞ってみることにしたのです。今年は「エノラ
ケイ」に的を絞りました。搭載「核」の50kgの内の1Kgしか爆発しなかた
そうですね。50kすべてが爆発していれば、関西までも被爆していたのでは無
いでしょうか…。

75年は草木も生えないと言われて居ましたが、その年の秋には「カンナ」が花
を咲かせました。今、66年目にして広島は見事な復活をなしています。

福島の皆さんも、前を向いて歩いて行って欲しいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しかった「IPAD」

2011年08月05日 | 今日この頃


  草津の珍しい花です   ↑ 「ガガブタ」        ↓  「テイキンサクラ」   (11-8-2)

                        「オウブチョウ」


今日は梅雨の雨のように降っては止み、止んでは降りの一日でした。その度
に雷もお供をしておりました。台風9号の影響でしょうか? 9号はまだうろう
ろしていたんですね。10号が追い越して過ぎていきましたのに、オッかけっこ
ではあるまいし、追い抜かれる台風って珍しくありません?


1週間前に、「IPAD」が私の手元に来ました。欲しかったのですが、パソコンが
あるし~と躊躇していました。息子が新製品を買ったので、私にお古が廻って
きたのです。

NHKで中高年の為のデジタル塾という番組を、もう何年も見ています。6~7
月の2ヶ月は「もう怖くないデジタル機器」と言う番組で「スマートフォンとタブレ
ット端末」のお勉強でした。

スマートフォンは携帯電話のように電話機能を備えたものですね。これは携帯
に便利かもしれませんが、字が小さくて、私にはむいていません。

タブレト端末は電話はかけられませんが、他はスマートフォンと同じ事と理解し
ております。いわゆる「IPAD」ですね。これくらいの大きさがあればどうにか読
むことが出来ます。案外重いです。私は持ち運びは無理だと思います。新製品
の「IPAD2」は少し軽くなっているようです。

テレビでお勉強したのは、この新製品「IPAD2」ですから、お下がりの「IPAD」
より使用法が簡単に出来ますし、メーカーも違いますから、画面も違いますし、
そのまますぐ出来るわけではありません。

私は早速、古い IPADの指導書を買って来ました。すぐにでも試したいのですが、
図書館の本の返す日が迫っていますので、そちらを優先してまだ練習に入って
いません。

しかし「地図」と「天気」と「本を読む」はテレビでの見よう見まねで出来ました。

今日も図書館からメールが入って来ましたから、「 IPAD」のお勉強に掛かるの
はまだまだ時間が掛かりそうです。

でも新しい事を学ぶ喜びだけは、十分感じています。



          ↑   「アマゾンユリ」     ↓   「オオサンショウモ」

            ↓     「コスッス・ドウビウス」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日に3つのマイナスを感じた日

2011年08月04日 | 今日この頃

          「睡蓮」     草津市立水生植物公園みずの森   (11-8-2)




8月1日の月曜日、大阪に携帯ラジオを買いに行ったのです。持っている今の
ラジオがTV番組が入らなくなったからです。当然、今度の「地デジテレビ」対
応の機種が売り出されていると思ったからです。

しかし店頭品にそのような気配が無かったので、店のスタッフに聞くことになっ
た。スタッフは「新しいテレビに対応する機種は売り出されていませんし、今後
売り出す予定もありません」と言う答えでした。

私はラジオではラジオ番組しか聞きませんが、テレビ番組を楽しんでいた主人
は納得がいかないようでした。「盲目の人も、ラジオでテレビを楽しんでいた人
も困っているときいた」といいます。

売り出されるまでは、ラジオはラジオ、テレビはテレビと納得していた人間に、
別の楽しみを与えておきながら、その愛好家の足元から梯子を外したようなも
のだと私は思いました。

次に印画紙売り場に行きました。葉書タイプの印画紙が残り少なくなったから
です。所が、私がいつも愛用していた種類がありません。「ないな~」と独り言
を言っていましたら「何かお探しですか?」と声を掛けてくださいました。「ず~
と買っていた『葉書サイズ』が無いんです」「プロフェッショナルですか、あれは
去年製造中止になり、今はこれになっています」と差し出されたのは100枚で
850円のものでした。私はいつもまとめ買いするので、知らなかったのです。

1枚8.5円と言うことになります。私は自分の撮った写真が少しでも美しく印
刷できるようにと思って、プロフェッシヨナルか、もう一つ上のタイプを買ってい
ました。だから1枚30円~50円していたのです。今度の紙質はまだ使ってい
ないので分かりませんが、なんだか侘しい気持ちです。


お昼に、久しぶりに「サンドイッチ専門店」で食べようということになり、いきま
した。値段は上がっていたものの、美味しさは変わりませんでした。「美味し
いね!」と喜んだのも束の間「量が多すぎるね~」と言う感じです。ここでも
年令による、胃袋の縮みを感じたのです。あの店もこの店も、美味しいので
すが、量が多すぎると感じるようになってきたのです。

ウインドウを眺めている時に、サンドイッチの数が少なく小さなサラダボールが
ついているプレイトがあったのです。今から思えばあれがお子様ランチならぬ
ご老人ランチだったのでしょうか? 「今度はあれしかあかんな~」と話しな
がら帰宅しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする