ワールドカップ12大会取材のサッカージャーナリストのブログ
牛木素吉郎のビバ!スポーツ時評
サッカー日誌 / 2011年07月17日
女子は三決もおもしろい
女子ワールドカップ観戦日誌(22)
7月16日(土)
3位決定戦
スウェーデン 2対1 ランス(17:30 ジンスハイム)
★勝って手放しの喜びよう
スウェーデン対フランスの3位決定戦を見て「女子の3位決定戦はおもしろい」と思った。男子では優勝を逃した「抜け殻」同士になって真剣さに欠けることもあるが、女子は金メダルを逃しても、勝負にこだわって、けんめいにプレーするようだ。
試合が終わった瞬間、勝ったスウェーデンは全員飛び上がって手放しの大喜びだった。一方、負けたフランスは地面にへたり込んだり、ぶっきれて怒鳴り散らしたり、悔しさをぶちまけていた。「3位にそんなにこだわっているのか」と、びっくりした。
なかなかの好試合だった。前半29分にスウェーデンが先制、後半11分にフランスが追いついて、せめぎ合いになった。スウェーデンは後半23分にレッドカードによる退場者が出て10人になったが、後半37分にコーナーキックからつかんだチャンスを生かして決勝点を挙げた。
★フランスはリヨンが主力
フランスは「オリンピック・リヨン」(FCF Olympique Lyonnais)のメンバーが主力である。先発メンバーのうち7人がリヨン所属、守備ラインは4人ともリヨンだった。前半32分にゴールキーパーが負傷退場し、交代で出てきたのがリヨン所属だったので、後方の守りは全員リヨンになった。
スウェーデンはエースのロタ・シェリンのワントップだった。シェリンの所属クラブは、フランスの「オリンピック・リヨン」である。つまりフランスは、クラブの得点王を、同僚たちが寄ってたかって防ぐ形だった。
フランスの2人のストッパーのうちの1人には、身長1m87㎝のレナードが起用されていた。知り尽くしているシェリンへの対策として起用されたに違いない。
欧州勢同士の対戦のおもしろさである。
★ツボにはまると鋭い
フランスのストッパーは2人ともアフリカ系である。シェリンのスピードと足技をよく押さえていた。
フランスは前半、リードされると32分にトーミスを交代出場させた。これもアフリカ系である。後半に入っての同点ゴールは、このトーミスが決めた。俊敏でスピードがある。
スウェーデンの決勝点は、後半17分に入ったハマーシュトロームだった。判断もプレーもちょっと遅いように見えていたのだが、1人をかわしてシュートしたときの、すばやさと巧さは見違えるようだった。
「なでしこ」に比べると、スウェーデンもフランスも、全体としては、ボール扱いが巧いとは言えない。しかし、自分のツボにはまったときには鋭い武器をもっているようだ。
フランスは毛色の違う選手が加わっているところもおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/95b4d7cc054cc205bf6b976bb8c90166.jpg)
VIP席に上がってメダルを受け取ったスウェーデン選手。
※前日の日誌の訂正 女子チームスポーツで、日本が世界的大会の1位になったものに2008年北京オリンピック金メダルのソフトボールがありました。訂正、追加します。
7月16日(土)
3位決定戦
スウェーデン 2対1 ランス(17:30 ジンスハイム)
★勝って手放しの喜びよう
スウェーデン対フランスの3位決定戦を見て「女子の3位決定戦はおもしろい」と思った。男子では優勝を逃した「抜け殻」同士になって真剣さに欠けることもあるが、女子は金メダルを逃しても、勝負にこだわって、けんめいにプレーするようだ。
試合が終わった瞬間、勝ったスウェーデンは全員飛び上がって手放しの大喜びだった。一方、負けたフランスは地面にへたり込んだり、ぶっきれて怒鳴り散らしたり、悔しさをぶちまけていた。「3位にそんなにこだわっているのか」と、びっくりした。
なかなかの好試合だった。前半29分にスウェーデンが先制、後半11分にフランスが追いついて、せめぎ合いになった。スウェーデンは後半23分にレッドカードによる退場者が出て10人になったが、後半37分にコーナーキックからつかんだチャンスを生かして決勝点を挙げた。
★フランスはリヨンが主力
フランスは「オリンピック・リヨン」(FCF Olympique Lyonnais)のメンバーが主力である。先発メンバーのうち7人がリヨン所属、守備ラインは4人ともリヨンだった。前半32分にゴールキーパーが負傷退場し、交代で出てきたのがリヨン所属だったので、後方の守りは全員リヨンになった。
スウェーデンはエースのロタ・シェリンのワントップだった。シェリンの所属クラブは、フランスの「オリンピック・リヨン」である。つまりフランスは、クラブの得点王を、同僚たちが寄ってたかって防ぐ形だった。
フランスの2人のストッパーのうちの1人には、身長1m87㎝のレナードが起用されていた。知り尽くしているシェリンへの対策として起用されたに違いない。
欧州勢同士の対戦のおもしろさである。
★ツボにはまると鋭い
フランスのストッパーは2人ともアフリカ系である。シェリンのスピードと足技をよく押さえていた。
フランスは前半、リードされると32分にトーミスを交代出場させた。これもアフリカ系である。後半に入っての同点ゴールは、このトーミスが決めた。俊敏でスピードがある。
スウェーデンの決勝点は、後半17分に入ったハマーシュトロームだった。判断もプレーもちょっと遅いように見えていたのだが、1人をかわしてシュートしたときの、すばやさと巧さは見違えるようだった。
「なでしこ」に比べると、スウェーデンもフランスも、全体としては、ボール扱いが巧いとは言えない。しかし、自分のツボにはまったときには鋭い武器をもっているようだ。
フランスは毛色の違う選手が加わっているところもおもしろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/95b4d7cc054cc205bf6b976bb8c90166.jpg)
VIP席に上がってメダルを受け取ったスウェーデン選手。
※前日の日誌の訂正 女子チームスポーツで、日本が世界的大会の1位になったものに2008年北京オリンピック金メダルのソフトボールがありました。訂正、追加します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 日本スポーツ... | 「なでしこ」... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
Copyright(C) 2007 US&Viva!Soccer.net All Rights Reserved. |