ジェンダー平等推進本部のミーティングを視聴しました。
生活に苦しむ人たちがいる中で、日弁連の2人の先生による生活保護の在り方についてのお話しを伺いました。





2013年に生活保護基準が10%削減され、本当に生活に困っている人たちをどう救い上げるか
最後のセーフティネットである生活保護を活かしていく為の課題を指摘されていました。
ケースワーカーの増員と専門性の必要性、現行生活保護法の課題等々・・
生きる権利を保障する法律であってほしいと切に思います。
生活に苦しむ人たちがいる中で、日弁連の2人の先生による生活保護の在り方についてのお話しを伺いました。





2013年に生活保護基準が10%削減され、本当に生活に困っている人たちをどう救い上げるか

最後のセーフティネットである生活保護を活かしていく為の課題を指摘されていました。
ケースワーカーの増員と専門性の必要性、現行生活保護法の課題等々・・
生きる権利を保障する法律であってほしいと切に思います。