議会だより編集委員会で議会のインスタグラムを担当することになり委員会委員を対象にいろはの「い」から説明してもらいました。
議会だより編集委員会では紙ベースでの議会だよりと議会のインスタグラムも担当することとなり、委員長の私を初め、得手でない委員もいることから入り口の部分や投稿の方針・決め事、作業のプロセス・記事の作成と記事承認のやり方についてを議題として事務局から説明してもらいました。
議会の取り組み等々を市民の皆さんに知っていただくことが重要なことからソーシャルメディアを使っての広報となります。
今後もスキルアップを図りながら、皆さんに議会の動きをお知らせできればと思っています。
引き続き・・議員研修
新潟大学副学長・経済科学部教授の宍戸先生からお越しいただき、議会基本条例に基づいた議会活動についてお話いただきました。
見附市議会基本条例を読む
条例が制定されていても運用はどうか それぞれの条文を読みながら議会基本条例の前文から、各条項について先生のご指摘とポイントをわかりやすくお話くださいました。
まさに気づきです
研修会最後は議員一人ひとりのスピーチでした。
先生の印象に残る言葉・・議員の議の字はごん弁(意見を言う)
職員の職の字は耳へん(話を聞く)・・う~ん、なるほど
中身の濃い研修会でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます