3年ぶり
のぷれジョブさんの月例会。
2014に立ち上がって今年で8年目になるそうです(早い
)
発足当初から関わらせていただいて、今日久しぶりに皆さんにお会いできてうれしかったです
しかし・・子どもたちがいつも間にか高校生になったとの近況を聞いてびっくりです
チャレンジドの子どもたちがサポーターさんとお仕事体験をして、地域との関わりを築いていくという活動です。
コロナ禍で中断していた活動もリスタートでしょうか
久しぶりに再開された月例会・・あるお母さんの言葉が心にささりました
「子どもが大きくなって、世のお母さんたちはそろそろ子育て卒業という年代になってきているけれど、障がいのある子どもを持つ私たちは子育て卒業という事がない
」「親もゆっくりする時間が欲しい
」って。
見附は子育て支援にも力を入れているけれど、障がい児に対する支援・・見附にはまだまだ足りないサービスがある
確かにそう・・お母さんの心からの言葉が重くズシンと響きました。


2014に立ち上がって今年で8年目になるそうです(早い

発足当初から関わらせていただいて、今日久しぶりに皆さんにお会いできてうれしかったです

しかし・・子どもたちがいつも間にか高校生になったとの近況を聞いてびっくりです

チャレンジドの子どもたちがサポーターさんとお仕事体験をして、地域との関わりを築いていくという活動です。
コロナ禍で中断していた活動もリスタートでしょうか

久しぶりに再開された月例会・・あるお母さんの言葉が心にささりました

「子どもが大きくなって、世のお母さんたちはそろそろ子育て卒業という年代になってきているけれど、障がいのある子どもを持つ私たちは子育て卒業という事がない


見附は子育て支援にも力を入れているけれど、障がい児に対する支援・・見附にはまだまだ足りないサービスがある

確かにそう・・お母さんの心からの言葉が重くズシンと響きました。