友人のよしださんと金沢へ遊びにいきました。ここ最近金沢でぜひとも行ってみたかったのが21世紀美術館。金沢の繁華街、香林坊からほど近いところに近年建てられた現代アートな美術館。潔いくらいのシンプルなつくりと、ところどころにある「遊び」がとても楽しい。
←このヒト、定規で空を測ってる?
ジェームズ・タレル作の《ブルー・プラネットスカイ》、通称“タレルの部屋”は天井が四角く開いている四角い部屋。この天井の四角い穴をカンヴァスに見立てて、刻々と移り変わる空をみるんです。雨の日もOK。座席には雨が落ちてこないようになっているらしい。でも北陸は曇天が多いので、一面真っ白っていうのが多いかも…
日本にいないので知らなかったのですが、この美術館はかなり有名になったらしく、文庫本まで出ているみたいです。地方の美術館にしては集客数がすごいんですって。たしかに無料スペースと有料スペースに分けてあって、気軽に入場できちゃう(タレルの部屋は無料スペースにある!)。金沢にお越しの際はぜひ立ち寄ってみましょ~!

そいでおまけなんですが、美術館の帰りに「雪花冰」という台湾カキ氷を食べました♪特別な氷かき機を使用しており、氷がふわふわ。イッキ食いしても頭痛しなさそう(普通しないけどね…)。わたしが頼んだのは「金銀財宝」。マンゴーなんですけどなんでこのネーミング?謎だ(笑)

ジェームズ・タレル作の《ブルー・プラネットスカイ》、通称“タレルの部屋”は天井が四角く開いている四角い部屋。この天井の四角い穴をカンヴァスに見立てて、刻々と移り変わる空をみるんです。雨の日もOK。座席には雨が落ちてこないようになっているらしい。でも北陸は曇天が多いので、一面真っ白っていうのが多いかも…
日本にいないので知らなかったのですが、この美術館はかなり有名になったらしく、文庫本まで出ているみたいです。地方の美術館にしては集客数がすごいんですって。たしかに無料スペースと有料スペースに分けてあって、気軽に入場できちゃう(タレルの部屋は無料スペースにある!)。金沢にお越しの際はぜひ立ち寄ってみましょ~!

そいでおまけなんですが、美術館の帰りに「雪花冰」という台湾カキ氷を食べました♪特別な氷かき機を使用しており、氷がふわふわ。イッキ食いしても頭痛しなさそう(普通しないけどね…)。わたしが頼んだのは「金銀財宝」。マンゴーなんですけどなんでこのネーミング?謎だ(笑)