走馬観花~我還在北京

只今北京留学中。ってまだ北京におったんかいな!?
気が向いたら過去の分も差し込んでます(笑)

これって日本にもありますか?

2004年12月28日 | 吃的東西
明日授業で発表せねばならず,原稿を読む練習をするのに霍くんにつきあってもらいました。そのお礼にゴハンをおごると言ったら,「麦当労がいい」と言ったのでちょっと久々にマクドナルドへ。注文の際,奇妙なものがあったのでついつい注文。クレープ生地のなかにソースと一緒にフライのチキンが入っていました。入れ物がこけおどしちっくで,お子様には受けているかもしれません。

浸透中?

2004年12月24日 | 観察中国
クリスマスは日本から研究の調査にいらっしゃった某国立大学助教授の先輩と近所の南方料理のお店へ。本当はもっと洒落た洋食レストランに行きたかったのですが(だってスポンサーがいる!),タクシーがまったく捕らず,近所のお店も家族連れやカップルでいっぱいでした。面白いのは,レストランに他所で買ってきたケーキを堂々と持ち込み,みんなで食べていること。誕生会でもそうなのですが,こちらのレストランはお持込みについてはわりと平気だったりします。
中国ではまだ日本ほどクリスマスを盛大に祝うという雰囲気ではないですが,もう数年もすれば日本と変わらなくなりそうな予感がします。

大山子芸術区

2004年12月19日 | 在市内散歩
久々にお出かけしてしきました。大山子芸術区は工場用地にある,現代アートを手がける芸術家さんたちの工房やアトリエが集まる地区です。工場の建物をうまく利用してアトリエにしてあり,なかなかおしゃれで不思議な空間となっています。たいていのアトリエは入場無料で,おしゃれなカフェもあり,気軽にぶらぶらしに行くにはいいところです。

なくなるってホント?

2004年12月12日 | 観察中国
いやはや,もう12月中旬になっていたのですね…(汗)いろんなことが重なって,ずっと「ココロが風邪をひいた」ともいうべき状態で精神的にやられておりました。でもこの間,日中の友人たちから励ましの言葉をいただいて,今日やっと動くことができるようになりました。感謝感謝非常感謝!いやあ,友情っていいなあ(笑)
日本ではもう年末で慌しい雰囲気になっていることと思いますが,こちらは陰暦で物事が動いているので,今年は1月末になってはじめて年末となるようです(春節は2月9日)。実際,12月末に帰国し,春節前に戻って来て,「正月を2回楽しむ」計画を目論んでいる友人がおりまして,「どうやら居留証がなくなるらしい」という情報を得てきました。「居留証」は留学生のように中国に長期滞在する外国人が必ず持っているもので,身分証明書にもなります。これがなくなったあとはどのような形態に変わるのでしょう?パスポートに記載あるいはビザのようにシール状のものを貼られるのでしょうか。せっかくなので記念に写真を撮っておこうっと。