走馬観花~我還在北京

只今北京留学中。ってまだ北京におったんかいな!?
気が向いたら過去の分も差し込んでます(笑)

四川旅行はパンダ抜きで(14)~杜甫草堂

2007年07月26日 | 出去郊区&旅行
楽山から成都へ帰ってきた後、杜甫草堂へ行きました。安史の乱の際、杜甫は成都へ逃げてきて、ここで多くの詩を作ったそうです。
わりと広い公園で、竹が美しかったです。我々が行ったときは雨上がりで緑が深く、空気も新鮮。うっとりしながら歩いていました。
ここの地下からは、杜甫が実際に生活したであろう建物の遺跡が発掘され、当時の建築構造解明の有力な材料になっているそうです。
               
そうそう、今回成都での観光は、午前に遠いところ+午後に成都市内という方法を採りました。前日の三星堆の後も、道教の宮観である青羊宮へ行きました。道教徒の人たちの服と髪型はちょっとカワイイ。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ~! (naoi)
2007-08-08 23:26:44
お客様が増えましたね^^
これ↑旅行しながら書いているんですよね?ばたこsanの教養の深さが分かります(笑)

竹林キレイですねぇ~
おかげさまで (ばたこ)
2007-08-10 19:23:31
gooブログは過去の分も差し込めるので、毎回旅行から帰ってきた後に書いております(日付は旅行日にしてます)。
というわけで実はいま日本帰省中で~す。

教養…というか、だいたいはガイドブックやチケットの裏の簡単な紹介文、現地の説明の看板をもとに書いております(←ああワタシってなんて正直者!)
教養ほしい…(笑)
おかしく思わない? (アンチ超硬)
2015-03-10 21:08:54
 死んでもパンダは見たくありません。中華北京の洗脳政策でしょうから。

コメントを投稿