記録的な集中豪雨のため参加できなかった浜松オフのリベンジ。
場所は、ヤマハ主催のイベント「2008 歴史車両デモ走行・見学会」が行われた袋井のテストコース。
東名高速のP.A.でのぶっちさんと合流して、集合場所の袋井インターへ行くとすでに4台のTRXが。
挨拶をして、話をしてると徐々にTRXが集まりだした。
お初の人、久しぶりの人。
事前に掲示板で参加表明した人、当日ドタ参した人。
地元浜松はもちろん、関東方面からもどんどんやって来る。
最初の集合場所に12台。
その後テストコースにて合流した2台。
合計14台のTRXがオフ会に参加!!
じゅ・う・よ・ん・だ・い ですよ!

凄い光景です。
今まで何度かオフ会に参加したけど、一度にこれだけ集まったのを見たのは初めて。
私のノーマルなバイクが珍しいくらい、皆さんメチャ個性的なイジリ方です。
全塗装、サス入れ替え、キャブ交換 等々…。
オフ会恒例である各マシンのチェックをしたり、マニアックな会話で盛り上がったり、ココには書けない超ウラ話を聞いたり。
楽しい時間はいつまでも続いてほしいのですが、ヤマハのイベントが終わればオフ会も終了となります。
記念の集合写真を撮るため、全員のTRXを並べるとメチャ目立ちますねぇ~。
一般の人も写真を撮ってるし、「あれTRXのオフ会じゃないないの?」って声も聞こえてきました。
ここで帰る人と、そのままプチツーに行く人に分かれ、私を含めた8名がプチツーへ参加。
目的地は昨年の浜松オフで走った『お天気山』。
8台のツインサウンドは超ド迫力です。
が、スミマセン自分のエンジン音しか収録されてません ( ̄Д ̄;
『お天気山』を一往復して、薄暗くなった袋井インターに戻ってきました。
ここで皆さんと最後の挨拶をして、のぶっちさんと私は東名高速を名古屋へ…。
陽が落ち、気温が下がり、寒い寒い高速をひたすら走り、毎度おなじみの蒲郡付近から豊田J.C.までの延々と続く渋滞をスリ抜け、19時30分頃に無事に帰還しました。
今回のオフ会は予想を超える参加者数に、のぶっちさんと共に少々戸惑いましたが、何とかなりました。
皆さん参加していただき、本当にありがとうございました。
とても楽しく、とても有意義な一日となりました。
また次回かならずお会いしましょう!
本日の走行距離:275.45km
積算走行距離:22,597.9km
ガソリン給油量:11.39L
平均燃費:24.18km/L
THE BIG TWIN YAMAHA TRX850
http://www.trx-850.com/
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp/
web拍手に参加してます。
にほんブログ村に参加してます。
場所は、ヤマハ主催のイベント「2008 歴史車両デモ走行・見学会」が行われた袋井のテストコース。
東名高速のP.A.でのぶっちさんと合流して、集合場所の袋井インターへ行くとすでに4台のTRXが。
挨拶をして、話をしてると徐々にTRXが集まりだした。
お初の人、久しぶりの人。
事前に掲示板で参加表明した人、当日ドタ参した人。
地元浜松はもちろん、関東方面からもどんどんやって来る。
最初の集合場所に12台。
その後テストコースにて合流した2台。
合計14台のTRXがオフ会に参加!!
じゅ・う・よ・ん・だ・い ですよ!

凄い光景です。
今まで何度かオフ会に参加したけど、一度にこれだけ集まったのを見たのは初めて。
私のノーマルなバイクが珍しいくらい、皆さんメチャ個性的なイジリ方です。
全塗装、サス入れ替え、キャブ交換 等々…。
オフ会恒例である各マシンのチェックをしたり、マニアックな会話で盛り上がったり、ココには書けない超ウラ話を聞いたり。
楽しい時間はいつまでも続いてほしいのですが、ヤマハのイベントが終わればオフ会も終了となります。
記念の集合写真を撮るため、全員のTRXを並べるとメチャ目立ちますねぇ~。
一般の人も写真を撮ってるし、「あれTRXのオフ会じゃないないの?」って声も聞こえてきました。
ここで帰る人と、そのままプチツーに行く人に分かれ、私を含めた8名がプチツーへ参加。
目的地は昨年の浜松オフで走った『お天気山』。
8台のツインサウンドは超ド迫力です。
が、スミマセン自分のエンジン音しか収録されてません ( ̄Д ̄;
『お天気山』を一往復して、薄暗くなった袋井インターに戻ってきました。
ここで皆さんと最後の挨拶をして、のぶっちさんと私は東名高速を名古屋へ…。
陽が落ち、気温が下がり、寒い寒い高速をひたすら走り、毎度おなじみの蒲郡付近から豊田J.C.までの延々と続く渋滞をスリ抜け、19時30分頃に無事に帰還しました。
今回のオフ会は予想を超える参加者数に、のぶっちさんと共に少々戸惑いましたが、何とかなりました。
皆さん参加していただき、本当にありがとうございました。
とても楽しく、とても有意義な一日となりました。
また次回かならずお会いしましょう!
![]() | デジカメ吸盤君 E-1392 このアイテムの詳細を見る |
本日の走行距離:275.45km
積算走行距離:22,597.9km
ガソリン給油量:11.39L
平均燃費:24.18km/L
THE BIG TWIN YAMAHA TRX850
http://www.trx-850.com/
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp/


参加したかったな~。
シーズンもそろそろ終わりですね。
あ 私はシーズンオフもテストと称して走りますけど(笑)
冬の間にうちのTRXをちょっと進化させますよ~ヽ(*^^*)ノ
目立ち度は相当なもんだったんじゃないでしょうか。
またやりたいですね~
同日、現場でTRX軍団 拝見いたしました。
帰りにはTECH21のTRXさんに道を譲っていただいております(笑
とても良いイベントでしたね。
SRXのオフ会も毎回盛況のようですね。
是非とも次回オフ会には参加してください。
お待ちしておりますので。
Eatfireさん、先日はお疲れさまでした。
他の人からも反応が聞こえたので、目立ってたのは間違いないですね。
あっ、私のTRXはノーマルだと思ってます(笑)
かじゃさん、初めましてです。
団体で行動してたので、他の方々に迷惑になってないか?と心配してましたが、嬉しいコメントを頂けて安心しました。
どこかのツーリング先で出会ったら、遠慮なく声をかけてください。
それにしても14台(14"TRX"でしたっけ)とは,壮観でしたね。
ツーリングの動画も雰囲気が伝わってきて良いですね。
P.S. 音も出るようになったんですね
天気が良いし、沢山のTRXが集まったし、満足のいくオフ会でした。
持ち主が言うのもなんですが、壮観を通り越して怪しい光景です(爆)。
動画の音は元々入ってます。
掲載用に編集すると音がヌケるので、今回は一回の撮影時間を短くして、未編集で掲載したのです。
私はその2台前なので、辛うじて赤いな、ってのが判る大きさです。
次こそは(爆)
あと、リンク貼らせて頂きましたので、御連絡します。
ツーリングの記録に動撮は良いんですが、台数が多いと隊列が長くなるし、コーナーの連続する区間では、どうしても直前の2~3台しか映りませんね。
なるべく皆に映ってもらいたいので、これは次回以降への課題です。
リンクありがとうございます。
こちらからもリンクさせてもらいました。
今後ともよろしくですm(_ _)m