不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




法恩寺橋。墨田区石原4、太平1。1988(昭和63)年10月10日

蔵前橋通りの大横川に架かる橋。橋の東、太平1-26に平河山法恩寺という寺があることからの橋名である。大横川は江戸時代初期に通船・排水のために掘られた運河。最初の法恩寺橋の架橋は1659(万治2)といわれ、大横川の開削時に架けられたものだ。明治初期の地図でも橋の位置は現在と変わらないから、蔵前橋通りの道筋は架橋の時点ではすでにあったらしい。

現在の橋は 『BRIDGE WATCHING』 によると、大正13年4月~14年11月に架橋された震災復興橋で、設計は復興局。「ラーメン橋台付鈑桁」という橋梁形式になるそうだ。昭和57年11月に中央部分を「単純鈑桁」に架替えている。架替え前がどんな外観だったのか気になる。左の写真は『東京の橋 生きている江戸の歴史』(石川悌二著、新人物往来社、昭和52年)にあった写真。上の写真と同じような写角で撮られている。橋の中央に橋桁があったようだ。中央部分の欄干は今のものより簡素である。



法恩寺橋。墨田区太平1。1988(昭和63)年10月10日

大横川は現在では大横川親水公園として整備された。完成は1993(平成5)年4月1日。写真ではまだ工事中だ。
親柱のデザインは東京中央電話局(設計=山田守、1925年)の塔屋に似ている。 『分離派建築博物館』には、「・・・山田守は震災後に復興局橋梁課嘱託の命を受け、山田の配下にあ った山口文象(当時岡村蚊象)が嘱託技師の立場で実際に多くの橋の設計に携わったことが知られている。山田の作風が橋を設計した山口に何らかの形で伝えられ反映されたことは想像に難くない。」という記述がある。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 内田株式会社... 精工舎事務所... »
 
コメント
 
 
 
昭和55年ごろでしたか、、、 (ほったらかしmaster)
2017-03-25 21:03:46
法恩寺橋は弟が横川橋保育園に行っていたので
自転車で引き取りに何度も行った覚えがあるです

当時自転車でこの橋を渡ること数知れず
と、当時に錦糸町方面へ行くこともあったので
横十間川の長崎橋を渡ることもしばし

そのときいつも思ってました

横十間川と長崎橋のかかってる部分に掘っ立て小屋みたいなのがあって人が住んでいるのかと!?

あばら屋みたいな掘っ立て小屋がいつも気味悪く、外が暗くなったときなど裸電球みたいな光が薄い曇りガラスから透けてたのでやっぱり誰か人が住んでいたんだろうなぁ、、、と

今となっては知る由はありませんが
当時本当に不気味でした

となりのとなりの町会にあった
同級生のおやじがやってたこれまたものすごい古く怖い作りの銃砲店もこれまた不気味でした

さらにちょっと遠出して荒川っぺりまでいけば
河川敷にテントがあって人が暮らしてる様子が伺えました

後に東墨田の方に住んでる知り合いに
あそこは**など聞いてビックリした覚えがあります

いまじゃそんな風景ありえませんけど
当時は子供ながらにみたそれらの風景が
香ばしく、さらに強烈だったので
今での脳裏にやついてます
 
 
 
誤字脱字 (ほったらかしmaster)
2017-03-25 21:07:48
投稿後見るとかなりあるのですけど
編集機能がないのでまさに
名前どおりほったかしで
すみません(´ε`;)ヾ
 
 
 
中島パーキング (ほったらかしmaster)
2017-03-25 21:28:37
1枚目の写真右隅の映ってるオレンジのパーキングビル、中島パーキング

学校が終わってからよく忍び込んで
勝手に乗り込んで動かして、見つかって
おやじによく怒られたもんでした(@_@)

ついでに、友達と横十間川に浮いていた
いかだの丸太に乗って遊んでいて川に落ちて
ヘドロ臭まみれになったのをみては、はしゃいでいたのが今じゃいい思いです
( ´Д`)y━・~~
 
 
 
横十間川じゃなくて、、、 (ほったらかしmaster)
2017-03-26 00:35:13
横十間川じゃなくて、、、
大横川でした
(´ε`;)ヾ
 
 
 
>ほったらかしmaster様 (流一)
2017-03-28 09:29:11
ほったらかしさんの少年時代は大活躍というわけですね! 私は今も昔も小心者で、人に語るようなエピソードは何もしませんでした。ほったらかしさんのような悪童に見つからないように、指をくわえてその行動を見ているような子供だったのではないかと思います。
傍若無人なほったらかしさんでも、長崎橋の小屋のように、お化け屋敷的なものを求めてしまう。子供なら共通に持っている心理なのでしょうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。