ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




万世橋交番。千代田区神田須田町1。1983(昭和58)年8月

万世橋の袂にあった交番の遺構。写真を見ると中央線のガードの下に半分押し込まれている。写真右の煉瓦の壁は万世橋駅の遺構で、駅の開業は1912(明治45)年4月1日。辰野金吾が設計した東京駅に似た立派な駅舎だった。『 西平の神田探偵団 万世橋レンガ交番の旅(須田町派出所の行方)』というサイトに万世橋駅の正面を捉えた絵葉書を載せていて、そこにこの交番が写っている。万世橋駅と同時に建てられた交番だろうという。鉄道博物館(1936年)の建設にともなって脇にどかされたらしい。昭和30年頃までは交番として使用されていたという。
小金井公園に江戸東京たてもの園が開園したのは1993(平成5)年3月28日。万世橋交番はそれに展示できるように、1992年末、同園に移設された。前記サイトには「冷たい雨の中、そのままの姿で徹夜作業でそっくり大型トレーラーに積み込まれ」とある。



1987(昭和62)年2月1日

万世橋の北のたもとには、もうひとつの遺構、都電の架線柱があったことをブログ『 東京DOWNTOWN STREET 1980’s 豊島区~トロリーバスの遺構?』でkenmatsu氏が報告している。この貴重な鉄柱はゴミとして処分されたらしい。たてもの園に限らず、公園などに保存されている都電の車両の脇に移設しておけばよかったのにと思うが、ぼくがこの架線柱を目にしても都電とは結びつかず、見過ごしているに違いない。
『須田町派出所の行方』には交番の跡地の写真を出している。そこに「若林名刺印刷」の店が記録されている。若林名刺印刷の右にもう1軒あったようで、それらが撤去された後が『1980’s』の写真になるのだろう。


2008(平成20)年3月18日

万世橋袂の小屋の後ろに写っている黒っぽい柱が都電の架線柱。遠景に写っていたのをトリミングしたのでぼけているが、柱頭に球をつけたようなタイプのものと分かる。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )