おおきくなあれ。

口唇口蓋裂の男の子をもつママがつづる子育て日記
治療場面や育児の日常で感じたことなどを公開します

ふたりのり

2009年07月06日 | Weblog
愛車に妹をのせて嬉々としている兄 りゅうちゃん
妹はそれほど嬉しそうではありませんが…

りゅうちゃんの近況はというと

先月 結局鼓膜にチューブを入れる手術をしました
慢性的な滲出性中耳炎のため 
鼓膜の機能が落ち始め
投薬管理だけでは どうにもならなくなりました

先生によっては部分麻酔でするみたいですが
りゅうちゃんの場合
暴れすぎる上 鼓膜が標準より小さいため
全身麻酔下での手術となりました

術後は発熱がありましたが
すぐに回復し いつもどおり元気に遊んでいます


大学病院の言語訓練のほうはいったん終了し
半年に1回の専門外来で診てもらうことになりました

というのも
発達障害のほうで療育に通っているので
そちらのほうで様子をみてもらえるなら
そちらをメインにということで

療育のグループ参加は 
半年通って 先月一区切り

先日先生の診察を受け 今後の療育について相談してきました

りゅうちゃんは
集団のなかでは動けないのに 
個室で先生とママだけだったらマイペースぶりを発揮

大声を出して走り回り 高いところによじのぼろうとしたり
ブロックを投げてみたり 診察室のドアをわざと開け放ったり…

制止する注意も聞く耳もたず
無理強いするとパニックになる

来年から幼稚園も検討していると伝えると
最初から幼稚園に入るのはちょっと難しそう…と先生

この切り替えの苦手さと指示の入らなさは
やっぱり自閉症でしょうねぇ~ …とのこと

やっぱり。。

就園する前に
児童デイサービスを利用してみてはどうかとすすめられました
そのほうが園に入ったとき本人にとってもしんどくないだろうからと。

ということで
個別療育と並行しながら
デイサービスも利用してみようと思います

ただ 
デイサービスは週2回 親子でお弁当持参で参加
りゅうちゃんより ママのほうが大変だわ★

また近況を報告します