
Top Page
昨日の朝と夜の会に引き続いて、今朝は〆の三次会で? 郊外の癒しカフェ 創珈琲さんへ。



しっぽりした店内で少し賑やかな 名古屋の〆の朝会です。

雨が降り出したので程なく散会しましたが、改めて駐車場は中々の個性派揃い(笑)






Top Page
お陰様で?最近 更にシェイプアップしてきたのはいいのですが、今まで仕立ててもらったスーツが軒並みブカブカに。。。
ということで、久しぶりに春物の生地でスーツを仕立ててもらうことに。
名古屋は本山のテーラー。既に今まで仕立ててもらった際のデータが登録されているので、相談もホントに楽ちん。
で、早速 生地選びから。色々悩んだ末に 今回選んだのは Ermenegildo Zegna エルメネジルド ゼニアからチョークストライプがアクセントのライトグレー生地。織もしっかり綺麗で 中々に小洒落た生地に出会えました。で、お次は採寸。今回はかなりサイズに変化があったので、結局は身体中を念入りに採寸。特にウエストが2サイズ以上ダウンとのことで、今までのデータが参考にならず、ほぼほぼ採寸し直して 相当な時間をかけて漸く。。。後は、裏地やボタン等々 細かなオプションを決定してオーダー完了しました。仕立て上がりがとても楽しみです。
さて、今夜は朝会仲間と かなり久しぶりの夜会。いつもお世話になっているご近所イタリアンのOsteria Onredomさんへ。


個性的なワインに合わせて、とても魅力的な料理の数々。


楽しい夜です。





Top Page
日曜の今日は長崎で週一のボルダリング。
と、朝一にもかかわらず、既に数台の車が。。。
いつもより家族連れが多いなぁ、何て思っていると みるみる家族連れが増えてきて。。。ジム内は さながら押し競饅頭状態に。
子供の数も相当多くなって、これは危険と判断。潔ぎよく1時間ほどで退散しました。
ボルダリングを楽しむ人が増えるのは本当に嬉しいことですが、とっても消化不良の週末です。





Top Page
昨夜の会でちょっと飲みすぎたせいか、今朝は少し朝寝坊。ゆっくりとベットから抜け出してカーテンを開けると、雲の間から しっかりとした陽射しが!早速、軽く身支度を整え、相棒のSV650Xを部屋から引っ張り出して梅雨の合間のプチ旅へ。
今日向かったのは長崎の東岸 外海方面。少し空気に湿度を感じるものの、走っていれば まま快適。有料道路を経由して海岸沿いにアクセスし、長崎特有のアップダウンのある海岸道路を気持ちよく流しながら北上。1時間ほどツインの走りを楽しんで、世界遺産の大野集落で小休止。

駐車場から見下ろす海の景色が大好き。


ここに来たら、もちろん cafe OZIMOCさんへ。いつかはバイクでも来たいと思っていた 長崎でのお気にカフェのひとつ。


お初にお目にかかる看板猫のとんちゃんにも、ちゃんと挨拶して店内へ。


いつものカウンター席から。。。

紫陽花の向こうに、今日は相棒のSV650X。

美味しいキーマカレーで、少し夏を感じる癒しの海カフェ時間です。

さて、せっかくなので もうひとっ走り!

追伸)本日の走行距離は68km、燃費はちょっと驚きの31.5km/L!





Top Page
長崎で知り合った方のバイクが無事 納車。大人気故に 納車まで半年近く。待ちに待ったHONDAのGB350。
実はこの方も、屋内にバイクを引き入れての保管です。

綺麗なクラシックスタイルのバイクなのでインテリアとしても最高。マットなブルーのカラーも本当に綺麗。

近いうちに 是非 ご一緒させてもらいたいと思います。





Top Page
何とか朝駆け行けるかな。。。と思ってたけど、結局 早くから生憎の空模様の長崎。仕方なく、日曜日の今日は 部屋でバイクを眺めながら家呑みの予定です(笑)
さて、名古屋との二重生活で中々乗れる機会の少ないSV650Xですが、走行距離は おおよそ800kmに達し、ここで改めてSV650Xのインプレッションを。以前に投稿したファーストインプレッションからのアップデートになります。

<良いと感じたところ>
・カフェレーサースタイルのネオクラシック感が かなりイケてる
・シンプルなスタイリングなので飽きることがなさそう
・車体が軽い上に足つきも良く立ちごけのリスクが低い(身長163cmで両足母趾球まで着く安心感)
・大柄なリッターオーバーバイクと比べ気軽に乗ろうと思える
・おおよそ必要十分で 扱うにちょうど良い馬力とトルク
・Vツインの程よいドコドコ感が心地好い
・ニーグリップが最高にし易い
・なので、ヒラヒラ操れる感が半端ない
・クラッチがかなり軽い
・燃費が良い(800km走っての平均燃費は何と28km/L超え!)
・メーターが見やすく多機能(シフトインジケーターや時計はやっぱり便利)
・セパハン前傾姿勢なので高速での風の抵抗が少なくて楽(一般ネイキッド比)
・バイクからの排熱をほとんど感じない
<気になるところ>
・高速走行時に あとちょっとの動力性能の余裕が欲しい瞬間がある
・跨っただけの時にはいけると思っていた前傾が、走ってみると やっぱりキツい
(おおよそ1時間で休憩必要な感じ。。。安全面ではメリットかも)
・クラッチのミートポイントが近すぎて、ガバ持ち必要
・シートの脱着が とてもしづらい
といった感じです。他のオーナーの皆さんが言われているシートの硬さ・薄さによる尻痛に関しては、自分は不思議と全く問題なし。あと、リーズナブルなりのチープ感もよく話題になっていますが、個人的には 所有欲を満たしてくれるだけの質感は充分に保っていると思っています。唯一 ぼってりした見た目で気になっていたサイレンサーは換装済みですが。。。
総じて。。。まずは イケてるカフェレーサースタイルにちょうど良い車格。程よいドコドコ感が味わえるVツイン。そして 必要十分で扱いやすい動力性能。そんな中で致命的なデメリットがない。といったところが SV650Xの魅力かと。
もちろん、人によってデザインの好みや 今までの車歴、現在の環境や体力等々に違いはあるので、感じ方や評価は様々と思いますが、今まで比較的大柄で動力性能の高めなバイクでメリットとデメリットをそれなりに感じ、一方でネオクラシックが好みで小柄な自分にとって、ミドルクラスのSV650Xは本当にちょうど良い塩梅のバイク。大型乗り始めた頃は やっぱりリッターオーバーにしか目がいっていませんでしたが、何台か乗り継いだからこそ実感できる 本当に良いさじ加減のバイクです。
元々はMT-01のセカンドバイクとして購入したSV650Xでしたが、今となっては すっかりお気に入りの相棒に。これからも大事に付き合っていきたいと思います。






Top Page
名古屋の最終日は、まずはポルシェで名古屋モーニング。

早朝カフェ 珈琲屋らんぷさんでガッツリとカプチーノ&小倉トースト。


で、夜はご近所イタリアン Osteria Onredomさんで 相方としっぽりディナー。




新しいメニューも続々で、美味しいワインとイタリアンを堪能。
そんな感じで名古屋を〆て、今週末は長崎。
気合いを入れて ボルダリングでひと汗!




