中村亮太の活動日記

加古川市のために走り回る中村亮太のブログです

常任委員会です

2014-05-20 23:27:54 | 市政
今日は議会開催期間中の常任委員会です。
議会は閉会ですけれど。

日程としては、

付託案件審査として、東播都市計画事業加古川駅前土地区画整理事業施行に関する条例の一部を改正する条例を定めること

所管事務調査として

地域振興部より
①第43回加古川まつりについて

建設部より
①JR宝殿駅舎耐震補強工事に伴う自由通路の通行止めについて
②平成25年度市営住宅明け渡し訴訟結果について
③県道神吉船頭線(砂部陸橋)橋脚補強工事のお知らせについて

下水道部より
①市街化調整区域における生活排水処理方策の見直し案にかかる説明会の結果について


砂部陸橋については、平成24年2月にトラックの貨物がぶつかって以来、片側通行となっています。
これは県道なので県の事業になるのですが、ようやく補強工事が行われることになりました。

それに伴って、歩道や側道の通行止めが行われます。
(側道については、2t以上のもの)

迂回などをしないといけなくなりますので、ご注意いただき、ルートなどをチラシ等で確認下さい。



下水道のものは、これまでの計画を一部見直して、長期整備地区のうちの3500件について合併浄化槽への転換をお願いし、
そのための補助を行うものです。

実際、財政的な視点からだと市街化調整区域の下水道整備をガンガンやることは厳しい。
どちらかというと、これからは下水道の老朽化が深刻となり、その補修費さえ確保が大変です。

そのため、こうした転換は財政的な面でも必要ですし、また環境面からも早期着手が求められます。


とはいえ、これまで約束をした形にもなっているわけですから、真摯に説明をして理解をしてもらわねばなりません。


さて、これで常任委員会も終了。
現実問題として日程的に、この期では委員会の開催は難しいようです。
なので、急な案件が発生しない限り、常任委員会は終了です。

とはいえ、委員長としての仕事はまだ色々とありますので、引き続き頑張ります!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林漁業祭表彰式典

2013-12-16 22:56:50 | 市政
今日は市役所の10階で農林漁業祭表彰式典が行われました。
(この間、6日と間違えて行ったやつです)

表彰は穀物の部と園芸の部、そして優良団体表彰・個人表彰の順。

最初に審査報告があるのですが、今年は早い梅雨入りと明け、夏は猛暑と乾燥、
秋は台風と雨による冠水など環境として厳しかったとの講評がありました。

その年の環境によって変わっていく、農業の難しさを感じます。

そうした中でも出来の素晴らしいものがあり、甲乙つけ難いため特別賞と奨励賞
が設けられたとこのことです。

穀物の部は160点のうち142点が「ヒノヒカリ」で、受賞したものも全てヒノヒカリ
でした。

園芸の部では84点のうち62点が野菜、果物が5点、豆類6点、花3点、その他(ウコンなど)
が8点でした。

最優秀賞は里芋、優秀賞は大根やキャベツといろいろでしたね。


日本の農業は高齢化・後継者不足・耕作放棄地の増加という状況の中、減反政策の転換・
TPP交渉など不明確な政策が予想され、さらに厳しさを増しそうです。

日本の農業を支えて下さっている方に感謝するとともに、政治として農業の将来を
どうしていくか考えねばなりません。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会が終了しました

2013-12-10 23:19:57 | 市政
今日で12月議会が終了しました。

議案第77号から98号までの議案が採択され、今年の議会は終わりました。

私も委員長報告を行い、一仕事終えた感じです。
とはいいましても、報告書を作らないといけませんから、すぐに動き出します。

さて、今回の議案で気になったのが指定管理者の関係。
施設の所管が地域振興部ということで、建設経済常任委員会に振られましたが、
指定管理者の選定関係は企画が所管しています。

直接的なつながりを排除するためという理由はわかりますが、委員会での質疑
もしにくく、課題があります。
答えられる人がたまたまいたので答弁もある程度ありましたが、基本的には
「企画で所管外なので」という基本ラインがあります。

昨日の特別委員会でもありましたが、所管外とはいいながらも深く関係する
部分は理事者も出席する(そのためには一日一委員会が必要)、もしくは
他の常任委員会でも同様の報告を行うなどを考える必要があると思います。

あと、単独での指名などもシッカリとした理由付けがないと誤解を招きます。


指定管理者の評価と指定の仕組みについては、また詳しく調査をしたいと思います。


また特定秘密保護法に関する意見書案なども出ました。


そして最後に、市長から挨拶。

今期限りで引退する&後継は役所内部から登用したい旨の発表がありました。


「市役所内部」の人が誰かは知りませんので、一概に言うことはできませんが。。

あれだけ問題があって、まだ内部からというのはどうでしょうかね。。

まあ、私はフリーな立場ですし、自由に考え動きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会は月二回

2013-12-09 23:21:58 | 市政
今日は特別委員会が開かれました。

前回から決定したことですが、月二回開催となり、前回から二週間後の間をあけての実施です。

テーマは自由討議と議決事件の拡大について。

自由討議については、基本的にやらなければいけないだろう、ということでまとまりました。

とはいえ、仕組み上は現在でもできます。
それが出来ていないことは反省をすべきですし、あらためて仕組みを作ってやっていくべきです。
もちろん議題にもよるということで、基本は委員長判断で討議をするものは事前に決定をして
おいて、他に委員から討議したい申し入れがあれば、その都度判断することに。

何せ自由討議は議員のあり方を変える入口だと私は思っていたので、改めてやることを確認
できて何よりでした。
あとは実践あるのみ。

議決事件の拡大については、その前提として、市の審議会などから議会への報告が全くない
ことがあります。

市の何かしらの計画を立てるのに、計画策定までに議会の意見を言う場がないのです。
あらかた出来上がって、「これでどうでしょう?」と出てくるのみ。
それでは、「いまから言っても変えられないやん」ということで議論も深まらないわけです。

その意味で、議決事件の拡大と自由討議はセットなのです。
(前の特別委員会のブログでも言いましたが)


もう一点はipadによるペーパーレス化について。
進んでいる議会では、議会への資料を始め各種資料を、紙からデータへと移行させています。
クラウド化して、いつでもどこでも取り出せる形にしているところも。

それによって議会はもとより、行政の仕事のあり方が変わってきます。
また当然にペーパーレスによって環境にもやさしい。

私も予算や決算など、議会資料はデータで欲しいと常々思っていました。
その方が加工もできますし、紙が良い人は出せば良い話ですしね。

ある意味、一般社会と比べて遅れまくっているところですし、環境整備を含めて行政と
連動してやっていくべきです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は常任委員会

2013-12-04 23:04:07 | 市政
今日は定例会中に行われる常任委員会の開催日です。

ですので、付託案件審査と、いつものような所管事務調査の二本立てです。

付託案件審査については、条例と補正予算。

条例ですが、指定管理が来年から更新になりますので、7つほど指定管理についてでした。

民間活力を取り入れることには何の問題もありませんが、指定における選定の仕組みや
経緯の透明化などについては課題もありますね。
委員からの質疑もその点に集中しました。

このあたりは更なる調査が必要のように感じます。


所管事務調査については、

水道局より
①別府町新野辺地内配水管の漏水事故について
②神野町福留地内配水管の漏水とその対応について
③明石市との相互応援連絡水道管の設置完了について

地域振興部
①加古川市鳥獣被害防止計画について

下水道部
①市街化調整区域における生活排水処理方式に関する調査について

でした。

水道局の報告ですが、先日、配水管の破裂があったために濁り水が出てしまった件について
です。
破裂した水道管は神戸製鋼さんが来たとき(昭和44年)に布設されたもので、かなり老朽化
していたようです。
ちょうど工事をしているところだったのですが、もう少しでそこまで届くというところだった
ようですね。

ここに限らず、水道管についても全市的に老朽化が問題となっています。

昔はドンドンと布設していたものも、現在の財政状況ではそこまで改修ができないため、
古くなるものがかなり増えてきます。

加古川市は積み立てたお金がありますが、他市では水道料金値上げが今後相次ぐかもしれませんね。


議会は10日まで閉会です。
その間に、最終チェックや委員長報告の作成をしていかねばなりません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする