
こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
この度、ホームページリニューアルに基き、ブログカテゴリーを新規設けました。
平成23年7月31日をもちましてこちらのブログを終了致します。
これからは、スタッフブログ、プランナーブログ、現場ブログと分けて綴って参ります。色々な方面での投稿をしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
新規ブログはこちらから





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日より関東一の祇園 熊谷うちわ祭りが行われております。
天気は台風の影響で曇り空。去年と比べると物足りなさを感じます。
やはりお祭りは晴天であってほしいものですね~
初日は渡御祭&初叩合い。渡御祭の後、区内の屋台が当社前を巡航。

今日はさほど暑くありませんが、毎年当社の前で、飲み物を用意し、屋台を引いてる方々に差上げます。

・・・社長。。誰よりも早く、手を付けていたのは言うまでもありません;(*◇*);
詳しくはこちらまで





こんばんは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日は、まだお持ちでない方にご紹介です。
掃除やらなくてはいけないケド、時間がかかりそうでめんどくさい・・・
そう思われ、そのままの状態の場所はございませんか?
そのままですと、落ちる汚れも落ちなくなりますよ~
手軽に気持ちよく汚れを落とせる優れもの。そう、
それは高圧洗浄機です。

汚れの落ち方は一目瞭然!
むしろ掃除がしたくなるほど 癖になる道具です。

今回、ウッドデッキの状況写真ですが、タイルや土間コンクリート、ブロック塀や壁タイルも洗浄出来てしまいます。
その他、網戸やサッシまわり、洗車にも使えます。

電動芝刈り機、高圧洗浄機・・・
その2台があれば、お庭の手入れも簡単で、綺麗な状態が保てるのではないかと思います。

まるで新品のウッドデッキを取り付けたようになりました

ちなみに 奥のガーデンルームはTOEX(LIXIL)の


詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
もう7月・・・あっという間に時は流れていきましたが、このブログだけは完全に時が止まっておりました;(+_+);
外での打合せでは一人で汗だくになり、他の人はあまり汗をかかず涼しそう。。代謝良いのか、異常なのか・・・
本日も溶けそうなくらい HOTな熊谷ですが、夏本番前に写真整理しております。
紫陽花の見頃ももう終わりになりましたが、最後に少しだけ、PCのデスクトップ画像にしておこうと思います(^-^)

雨の滴がよく似合う紫陽花。雨の日でも、心を明るくしてくれますね。

これから夏本番。
あついぞ熊谷!
節電意識でのりきるぞ!!
ボーーーーーン。

パワースポット鎌倉より。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日、久々の晴天。
現場も雨の心配なく進めそうですv(^O^)v

今月よりホームページをリニューアル致しました。
操作性がよいという事で、エクステリアCADメーカーのオーセブンさんに作成をして頂きました。
色々、アドバイスを頂きながら・・・ 坂東さん大変助かりました。そして石井さん、国仲さん“いろいろ”ありがとうございました。
未完成部分かなり多いのですが、徐々に中身を濃くしていきますので、たまにはポチッとのぞいてみて下さい(=⌒o⌒=)
完成現場撮影中。
太陽があたっている樹木には すごくパワーを感じます。

写真撮影たまってる・・・
キャメラ片手に今日も熊谷まわります。
詳しくはこちらまで





こんばんは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
連休明けから早一週間。。
おかげさまで忙しく過ごさせて頂いておりますが、プラン作成中のお客様には
お待たせをさせてしまっており 大変申し訳ございませんm(_ _)m
ご納得のいくプランをご提案させて頂きますので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。。
と同時に 現場も進んでおります。こちらも完成楽しみにお待ち下さい。
本日進行中の現場で、自然石の乱形乱張り工事状況を撮って参りました。

商品は、メイクランドのエルドラドクォーツ イエローです。
自然石の為、一枚一枚がバラバラで納品されます。
それを一つ一つ金づちで割って張っていきます。(ついた時にはすでに張り終わっていました・・・)

機械では出せない張り仕上り。
これぞ職人技。
石が生きている感じがしてきます。
BBQ(バーベキュー)炉も仕上がってきました。

自然石ならではの仕上り
年を重ねるごとに美しさを増す自然素材
いわば骨董品と同じです。
経年変化が楽しみですね(=⌒o⌒=)
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は、黄砂で空がくもり状態。
深呼吸が出来ない一日で、せっかくの良い天気が残念でした。
しかも、洗濯物に結構付着してそうですね(TДT)
さて、本日のご紹介は~
テラス屋根 TOEX プラスGの途中経過状況です。
まずは組立前。

ここまで組み上がりました\(^w^)/

組み上がってそうで、まだ組み上がっておりません。
これからまた更にかわりますよ~
ではまた、後程ご紹介して行きます(^ - ^)/~

詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日は、朝から現場まわり。
飛散する花粉も少なくなり、気温も丁度良い天気となりました。

熊谷市でお庭のリフォームをさせて頂いている現場の工事状況です。
お花好きのT様。特にバラが大好きで、着工前から現場は綺麗な状況。
今回ご依頼して頂いた中の一つ LIXIL社(TOEX)のテラス屋根商品であるココマの施工状況です。

建物が入り組んでいる上、狭くて取り付けられるかわからないけど・・・
と 心配されておりましたが、大丈夫。設置可能ですとお伝えし、
失望が期待へとなり 遂に施工へと辿り着く事となりました。
ココマの特徴でもある 腰壁タイプのテラス屋根。
只今、屋根に必ず取り付けられる雨樋の処理を行っております。

雨水処理もしっかりと;(^.^);
下準備はこれでOK。
これから本体の取り付けに入ってまいります。
もうすぐ5月。いろんな花も咲き始め、花達が心を和ませてくれますね。

外構リニューアル。
完成が楽しみなのは 人間だけではなさそうです。

詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日は、今週より着工させて頂いているリフォーム工事の完成イメージをちょこっとご紹介させて頂きます。
新築をされて10年が経ち、何も使っていない建物東側のスペースをリフォーム。
家族の団欒、友人を招いてのBBQ、くつろぎのスペースを造りたいということで、
ご提案させて頂いたプランがこちらです




主となるスペース。
屋根付のテラススペースですが、使い方を工夫することで、癒しのアイテムとして必要不可欠な樹木も植樹可能になります。
今回は、LIXIL社(TOEX)のプラスGの商品を採用しました。
このプラスGは夜の雰囲気を造るのにも優れてます。
夜はこんな感じで




夜でもお庭に出たくなるスペースに。
使う素材も多いので、わかり易いよう最後に使用材料のサンプルで 色や仕様の確認を行います。

仕上りが楽しみですね。

リフォームともあり、収まり等、現地でのお打合せも多いと思いますが、
気持ちを込めて施工も進めてまいりますので S様どうぞ宜しくお願い致します。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
週末の 完成見学会も無事終わり、お客様へのお引渡しとなる前に、最終チェックをしてまいりました。
着工中の門袖工事部分です。

北側に位置する門袖ですが、暗くならないよう、明るい素材を採用しました。
アクセントに無添加住宅オリジナル商品“コーラルストーン”を門袖に貼り付け、さらに隣には柿渋を塗装した手造りウッドフェンスを設置。

ただ一枚の門壁よりも、ちょっと手を加えることで全く違った表情になります。
その上、ウッドの素材が温かみを出してくれますね。
こちらはその門袖壁の上に、雨だれを防止する笠木をのせました。

アルミ材でも木調。さりげなく温もりを演出します。
こちらは、通りの激しい道の曲がり角に 万が一車がぶつかっても建物に影響ない様、
部分的にコンクリートの擁壁を施工しました。

そして、思い出造りにと 見学会の時にN様ご家族の皆で珊瑚を貼り付けました!

北側がより一層明るくなりました。
これで、車で突っ込まれることも無くなりそうですね。

家族みんなの共同作業。
忘れる事のない事となって頂けたら嬉しいです。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日もとても良い天気となり、目で見て解かるのではないか という勢いで、木々たちが新緑をむくむく出しております。
個人的に好きな季節。花粉症でなければ大が付けられるのですが・・・
そんな良い季節に 熊谷市で外構エクステリア工事が竣工。
建物の方で完成見学会を行うこともあり、最後にお庭に、樹木の植樹をプレゼントさせて頂きました。(現場により内容は異なります)
門より玄関に向かう途中に目が行くよう植樹。

外の見栄えを考えただけの植樹ではなく、お部屋からの視線も考慮します。
生活の大半は家の中ですので、ここが重要なポイントとなります。

こちらの現場で明日、明後日と“しっくいの家”完成見学会が行われます。

私も現地に居ます。気になる方は見に来てみてはいかがでしょう。
場所等 詳しくは無添加住宅代理店のサカエプラスさんH.Pをご覧下さい。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
先日、熊谷市でLED照明の取り付けを行った施工例です。
あまり使用されている方は少ない LED照明付の表札。
名前を文字抜きしたステンレス版の後ろにLED照明版が取り付けられている商品。
美濃クラフトのLEDバックライト表札です。
かなり頑丈に梱包されて納品されます。

“プチプチ”鳴らしながら梱包をほどき、
横から覗くと

アクリル板の中にLED照明が埋め込まれておりました。
配線は少々長めについております。

今回は、枕木に取り付け。(取り付けには十分気をつけます)

写真では実際に見るものと違ってしまいますが、
光ると昼間とは全く違った雰囲気を醸し出します。

訪れる方は必ず表札に目が行きます
家の顔ともなる表札なので
少しこだわりを持ってみてはいかがでしょう。
・・・・・
節電中で、照明をつけていなかったT様、撮影でお時間頂き ありがとうございました。

全てLEDを導入。毎月の消費電力は普通球の約1/5程度なので驚きです。月々の電気代は十円単位の世界です。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
最近、大きい余震が頻繁に起こっておりますが・・・
ゆれる度に、心配させられます。
地震・雷・火事・おやじ・・・
昔の人はよく言ったものですね。
今では最後のおやじはどうなのかは解かりませんが、この1位の地震は=津波も入っているとは 気にもした事がありませんでした。
原発からも離れ、海のない埼玉。私の親戚も深谷に非難してきて 他人事ではないことを痛感しております。
早期復興を祈るばかりです。
熊谷市のさくら祭りも・・・


一年に一度きりのイベント
心を和ませてくれるさくらたち
自粛モードもいかがなものか・・・
社会的ジレンマ? 日本人の悪いところなのかな。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
本日は 花達も一斉に花を咲かせる天気となりましたね~
ユキヤナギも豪華に花を咲かせておりました。

暑いぐらいの天気で 職人さんも汗をかいて作業にとりかかっておりました。
熊谷スポーツ文化公園近くのN様邸。ブロックの基礎となる耐圧版のコンクリートの打設状況です。


生コンクリート打設日和ですね~
行田市では、地震で崩れた灯篭も修復に成功。

被災地にも早期復興を願います。
詳しくはこちらまで





こんにちは、埼玉県熊谷市で外構エクステリア・ガーデニングを設計・施工する有限会社諒心工業
正木 慎一郎です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
東北太平洋沖地震により被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
大震災から9日が経ち、日が経つにつれ、とんでもないことになっている事に気付かされます。
この辺では 燃料切れか、用心で入れに来ているのか、まぁ今日もひどいスタンド渋滞です。
燃料は今週末には、立ち直ってくるとの事ですが・・・
それよりも被災地は大変です。
今、自分に出来る事としては まず節電です。
電気は半分消灯、つけたらマメに消し、エアコンはつけません
そしてコンビニなどでは募金箱が被災地への募金箱に完全に変わりましたね。
もちろんお釣りはそこに募金です。
現場も物流が機能せず、ものが入ってこなかったりで大変になってまいりましたが、現場はなんとか進行中です。

被災地のことを考えたらまだ仕事が出来るだけありがたいです。
被災地の一日も早い復旧をお祈り致します。
がんばろうニッポン!!
詳しくはこちらまで



