物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

VITTORIA 1976 BIANCO C-LUBBER(DELICLE FIGO!別注)

2012-01-03 01:11:43 | FASHION



自転車のシューズというと
プラスティックのクリートがでかくて、底がツルツルで歩きにくいイメージがあると思います。
ただ、それはSPD-SL(LOOK、TIME、SPEEDPLAY等)のような本気のレーサーのシューズです。

そこまで走りこむことは無いと思うので、いわゆるロードであるSPD-SLの必要は無いと思いSPDにしました。
SPDは、MTBでよく使われるモデルで、クリートが靴底に埋まっているような感じです。





SPDはMTB向きであることもあり、ロードのSPD-SLに比べると、ペダルもシューズも重いです。
でも、サイクルジャージとレーパン姿で乗るわけでもない(と思ってる)ので
SPDでよいのかなと思ってます。





というわけで、SPDシューズなのですが、
昔はアディダスなども自転車のシューズを出していたのですが今は出していません。
SPDでは、普通にSHIMANOのシューズとなってしまうのですが、
それだと普通に履くにはかっこ悪いシューズになってしまいます。

ということで、SPDで普段履きもできるというと、ほぼ一択状態な訳で
VITTORIA(ヴィットリア)のシューズとなります。

この靴だと、レザースニーカーっぽく履けるので、
街中でも違和感ありません。
ただし、サイクルジャージにレーパン姿だと、逆にかっこ悪いと思いますね。





レザーとスエードと思いきや、実は合皮だったりします。
合皮ですが、タンナーであるロリカ社が製造している人工皮革でロリカレザーといいます。
有名どころでは、高級自転車シューズのSIDIなどで使用しているといえば、わかる人はわかると思います。
もしくは、サンマルコなどのサドルとかでしょうか。

自転車の場合は、靴紐だと解けた場合にチェーンに絡まる可能性があるので、
ベルクロで留めるモデルが多くなっています。
ただ、これはデザイン優先?なので靴紐です。そのため、街中でも違和感が少なくなっています。


ちなみに、このシューズはDELICLE FIGO!という代官山や原宿にある店舗の別注モデルになります。
あえて別注というよりも、通常ラインのモデルがいろいろな店舗でほぼ完売で
でもこのモデルは、ネットで在庫があったという理由かな・・・





とはいえ、マビックのイエローのシューズはカッコイイとは思います。



vittoria shoes

最新の画像もっと見る

post a comment