goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

晩夏のノスタルジー

2018年08月19日 | Weblog
8/19

10時に起床。
母が朝食を作ってくれた。
玉子焼きが絶品すぎる。

・・・ごめん。吉熊、切れている・・・。


実家の玄関。
母がいつも手入れをしているので綺麗。


実家の庭。
花虎の尾。



我が家の狛犬ハッピーちゃん。
実物を見るのは初めて。
かわゆい!!


母は狛犬が好き。
玄関にもさり気なく飾られている。


母と甥っ子くん。


昨日まで体調がイマイチだった甥っ子くんだったが、今日はわりと元気だった。

甥っ子くんを英語が得意な子にしようと、母と「これから彼に話しかけるときは英語で」と規則を作ったのだが、母も私も甥っ子相手に「・・・」ってなっていて爆笑。咄嗟に英語って出てこない。


夕方、煙草を買うついでに中学校を徘徊。
懐かしい。
どの部分を見てもノスタルジックに感じてしまう。






どんぐり@母校。


懐かしくなって中学校の同窓会LINEに久々に呟く。



涼しくなったとはいえ、歩くとけっこう汗が出る。
煙草とスイカを買い、実家に帰る。
スイカは甥っ子に。けっこうモリモリと食べる。彼はスイカが好きらしい。



お夕ご飯は母お手製の煮込みハンバーグと天然の鮎。
美味しくて無言になるほど真剣に食べてしまった。
卒乳した妹と乾杯。



母が車で駅まで送ってくれ、20時過ぎの電車で雀宮を離れる。


夏旅のお小遣いまでもらってしまった。
ありがとう。


さて、明日から仕事。
頑張ろう!!!


上坂浩光監督 講演会

2018年08月19日 | Weblog
8/18

さいたま市宇宙劇場へ。


小惑星探査機はやぶさのプラネタリウム作品を手掛けた上坂浩光監督の講演会に行く。


すんごい賑わい。
こんなに賑わっている宇宙劇場、超久しぶり。
観客が列をなしている!
やべー。チケット残っているかなと不安になるほど。

私が宇宙好きになったのはまさに監督の作品のお陰。
2010年、はやぶさ帰還を描いた「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」を見たときに「なんじゃこりゃああああ」という驚きと感動で人生観が変わった。人生観、スイングバイしたった。何かに挑戦したくて、NY一人旅とか秘書検定1級合格とかした。

今日ははやぶさ2を描いた「HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE-」の上映を観賞。

HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- トレイラー


DVDを持っているのだけれどもやはりプラネタリウムで見ると感激が倍増する。


講演会では裏話もたくさん聞けてよかった。

監督が、はやぶさ2のリュウグウ到着を会場に来ていた女の子と実演なさっていたのがとてもよかった。
静止しているのではなく動いているリュウグウ(女の子)。
それを捉えるはやぶさ2(監督)。
勉強になった。

また監督の作品作りへの熱い思い、そして苦労話に興味津々。
プレゼン用の動画も講演会で流されたのだが、それが凄く良くて。
「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」のラスト「宙よ」の元になった部分と思しき動画。
粗削りだけど、監督のストレートなはやぶさ愛が詰まっていた。


科学作品に情感は必要ないという反対意見もあったそうだが、それに負けることなくはやぶさ作品を作ってくださってありがとうございます、という感謝の気持ちでいっぱいだ。
「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」がなかったら、はやぶさ2を応援している今の自分もなかったはず。

地球の重力に抗おうと上昇するロケットと、「どうしてもこの作品が作りたいんだ!」という監督の熱意がリンクして、胸が熱くなる講演会だった。



今日はFM NACK5の岡田眞善さんも来場されていた(私の後ろの席!!)。
岡田さんは「HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE-」にも出ていらっしゃるとのこと。
・・・あのショッピングモールのシーンの方だ!!



最後、監督がお見送りしてくださった。
ご挨拶できて感激。
何度かお話したことがあるのだけれども、いつも緊張してアワアワしてしまう・・・。豆腐メンタルな私。










はやぶさ2、秋からのリュウグウでのミッションも楽しみ!
応援していきたい。



あと宇宙劇場のKAGAYAさんの絵が好き。
12星座勢揃いのやつ。


水瓶座は美少年設定。



興奮しつつ、大宮から実家のある雀宮まで急ぐ。
甥っ子と両親がお出迎え。
甥っ子、二足歩行していた。ビックマ。子供の成長ってマジで早い。