緑化センターだより

最近の出来事♪

夏休み昆虫観察 in 鶴舞公園

2011年08月06日 | インポート

今日はここ鶴舞公園で、「夏休み昆虫観察」の

親子教室を行いました。

たくさんの昆虫大好き親子さん・・・・そして

昆虫研究家「蟹江先生」とそのヤングお弟子さん達、

とってもアットホームな昆虫観察会となりました

P1190302

まずは、教室で昆虫のお勉強からスタート

「セミはどこに卵を産むでしょう?」

「トンボのつかみ方、わかる人~?」

「クロアゲハがミカンの木に集まるのはなぜ?」

                 ・・・etc

確かに、クロアゲハはミカンの木によくとまってます

私、長年の謎が解けました・・・ナ・ル・ホ・ド

P1190448

さぁ、今度は元気に外で昆虫採集だぁ~GO

広い鶴舞公園いっぱいに、走り回って探しました。

セミやバッタ、チョウにトンボ・・・

子供達はたくさんの昆虫を発見したようです

この発見した虫の中で、一番採るのが難しいのは、

やはりトンボ採りでした

先生のお弟子さん(写真中央の大きいお兄ちゃん)は、

さすが違います、一発で採りますよ! 

大きな虫採り網はもちろん必需品!

そしてすばやい手返し! 

みんなこの鮮やかな動き、ちゃんとみてたかなぁ・・

P1190495

お兄ちゃん達、「ギンヤンマ」をゲットしてくれました!

P1190472  

まるでチョウチョのような飛び方で、きれいな青い

羽を持つ「チョウトンボ」もゲットしてくれました!

ここまで採れるようになるには、一日にしてならず!

小さい時から日が落ちて真っ暗になるまで

採り続けたそうですよ。そして、一人のお弟子さん

なんかは、ますます昆虫が大好きになってしまい、

今では「ガ」の研究までしているらしいです・・・

若くして、かなり行き着いてますねぇ・・・

P1190498

↑ こちらはヤブヤンマです。鶴舞公園にはいません。

昨日、市内某所で見つけたらしいです! 

「トンボのめがねは、水色めがね、青いお空を見て

たから、見てたから~♪」    

P1190473

ここでお勉強した中から、将来たくさんのお子様が、

このお兄ちゃん達のように「トンボ」を捕まえれるように

なること願います! そして、いつまでも昆虫で

いっぱいの、ここ都会のオアシス「鶴舞公園」で

あってほしいと思います

P1190484

おっと、そんな思いに勝手にふけっていると、

この男の子、未来の昆虫博士かぁ!?

なんとおみごとショウジョウトンボをゲットしてました!! 

スゴイね、とってもキレイでしたよ☆

暑い中、みんながんばりました、お疲れさまでした。

P1190399

最後に、緑化センターで育てたスズムシをみんなに

プレゼント   大切に育ててね。。。

P1190506

さて、さて、先日のセミ調査より、たくさん抜け殻が

見つかる付近の地面はどうなってるの?との質問が、

ありましたので、ここで地面の様子をご報告。

たとえばこちらの写真は1.0m×1.0mの面積に

見られるセミの抜け穴です。 ↓ ↓ ↓

P1190391

さぁ、何個の穴が見えますか? 

だいたいここには23匹分の穴がありました。

何年も前から、この地面はいじられることなく、

そのままであることがわかりますね。

もしかして、この土を人間が掘っていたら、

この1.0㎡の空間に、これだけの命はなかった

ことでしょう。

P1190316

すぐ隣の地面では、スズメバチが、採れたての虫を

小分けにして丸めていました

自分と同じくらいの大きさの虫をザクザクと簡単に

カットしてました。なんてスゴイあごでしょうね

スズメバチ、確かに危ない昆虫ですが、

自然界ではこんな危ない虫もいて自然が成り

立っているものです。

人間中心の平和な世界ですが、自然界の危ない

ことを理解して、これを学んで生きていく知恵を

つけていくことを忘れないようにしたいですね。

みなさんも、「大人の昆虫観察」、しませんか?

P1190285_3

もう一つ、昆虫つながりで、ちょっとご報告です。

だいぶ前ですが、このブログ内でも紹介しました、

「家のリビングでくつろいでいたコクワガタちゃん」、

今でもとっても元気です!

しかもちょっぴり大きくなりました ・・・以上